先日の嚶鳴庵俳句教室へお越しのみなさん、お世話になりました。
俳句は楽しいもの、少しでもそう思っていただけたら幸いです。
無理難題な兼題を出し、本年の締めで袋回しをやり、無理矢理に俳句募集の案内を配り、吉報がきたと喜び、
ワイワイと一年が終わろうとしています。来年も叱咤激励の手をゆるめることなく、句会を楽しめれば ・・・
それで👌OK、句会後のお菓子やお抹茶が目当てでも、それもまた楽し。
俳人にとって1月は季語満載の特別な日々です、一日一日を大切にして句づくりに励んでください。
来年が皆様にとって幸多き一年になりますよう祈念しています。
No.4784ABCヒロ2024年12月28日 10:21
ヒロ先生、俳句を楽しんで、と言うお言葉、私には沁みてきます。気持ちが時々沈むので、そんな時俳句が出来なくなります。そんな自分も受け入れつつ来年も、楽しんで句作して行きたいと思います。
先生、皆様来年もどうぞよろしくお願いいたします🙇😃
アイビーさん、中日俳壇年間賞佳作第一席おめでとうございます🎉
凄く嬉しいです🎉🙌🤣
No.4796ダイアナ2024年12月29日 11:45
ご挨拶申し上げます。今年もネット俳句楽しい😃💕一年ありがとうございます。皆様のご健康祈り来年も宜しくお願いします。今日の中日俳壇年間賞にアイビー様の ドジャースの帽子の似合ふ焼芋焼き屋 。おめでとうございます。
No.4791えっちゃんあらです2024年12月29日 08:14
嚶鳴庵俳句教室の皆さん今年一年ありがとうございました😊
来年も力足らずですが精いっぱい作句します。
どんどん激励の喝入れてください。
それでは新年も良い年になりますように願っています。
No.4790ラガーシャツ2024年12月28日 21:56
先生へ
今年もありがとうございました!
嚶鳴庵の教室の雰囲気がとても好きです!
うちの隼くんも普段全然作句しないのに教室にはとても行きたがります(^◇^)
来年も色んな事を教えて下さい(^_^)
アイビーさんへ
先日お会いできて本当に嬉しかったです。
いつもニコニコされているアイビーさんに会えるとこちらも朗らかな気持ちになります。ありがとうございます^o^
来年もアイビーさんの俳句から色々学ばせて頂きます!!
皆様へ
良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い致します(*´꒳`*)
No.4788コビトカバ2024年12月28日 12:25
今年もお世話になりました。先だって久しぶりに嚶鳴庵俳句会に出させていただきましたが、メンバーの和気藹々たる雰囲気が、他の句会にはない特色ですね。改めて再認識しました。それも会を主宰するABCヒロさんのお人柄のしからしむるところかと。
No.4785アイビー2024年12月28日 11:47
第1問C
第2問A
第3問C
第4問B
★ヒント活用率50% 第4問Aかも
No.4795ナチーサン2024年12月29日 11:44
このネット句会、嚶鳴庵句会と皆さまのお蔭で楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。
お元気なお顔で会えますよう新年の句会を楽しみにしております。
No.4792弥生2024年12月29日 09:03
今年も今日を入れて4日を残すのみとなりました。「みんなのネット俳句会」も、いつの間にか4年目の春を迎えることになります。これも同好の士の、俳句に対する意欲の表れと存じます。世話人のアイビーの体調への危惧もありますが、来るべき来年もこの調子で頑張りたいと思います。一層のご協力を切にお願いします。
アイビーの近詠 悴むに似てパーキンソン症候群
12月句会の互選結果の記事のピン留めを解除します。
俳句三択クイズを明日29日から始めます。
No.4786アイビー2024年12月28日 11:51
アイビーさん、年の瀬にお忙しいところ、おまとめ、ありがとうございます。
献体に関する許すことのできないニュースを知りました。
育った環境(親の責任)、大学の教育体制(教授の責任)と、最終的には一人前の医師?問題は個人の資質のことであります。
国公立大学で、あのような浮ついた気持ちで御遺体に向かい、解剖実習はしておりません。
No.4782かをり2024年12月25日 22:13
かをりさんへ
献体について何か特別なニュースがありましたか。献体希望の私にとっても気になるところ。
よろしくお願いします。
No.4783ナチーサン2024年12月25日 23:49
2024年みんなのネット俳句会最多互選の句
1月 若水や珈琲からの厨事 (玉虫)
2月 窓越しに懐炉手渡す始発バス (ヨシ)
3月 待ちわびし風をとらえて鶴帰る (森野)
3月 新若布鍋いつぱいに開く海 (にゃんこ)
3月 半眼の花粉症めく御大仏 (にゃんこ)
3月 四次元の時空の歪み蝌蚪の紐 (アイビー)
3月 特技無し賞罰も無し目刺焼く (アイビー)
4月 六年を一枚に詰め卒業す (てつを)
4月 生ゆるもの絶ゆるものあり春の土 (森野)
5月 陽炎や永久にねぢれる理髪灯 (アイビー)
6月 生命線握って生まれ天瓜粉 (ABCヒロ)
6月 山清水行き渡らせて千枚田 (尾花)
7月 ひと掻きで海開きゆく平泳ぎ (弥生)
8月 たましひの抜けし軽さや蝉拾ふ (玉虫)
9月 献体の妣帰り来ぬ白芙蓉 (ナチーサン)
10月 鍬休め柄に一服の赤トンボ (和談)
10月 鶏頭の零れ種咲く無縁墓 (にゃんこ)
11月 藁塚に背中預けて語る夢 (玉虫)
12月 極楽と祖母の呟く干蒲団 (玉虫)
12月 古暦替えて明日を確かにす (ナチーサン)
12月 縄跳びや思つた通り素直な子 (ヨシ)
個人別総合1位
1月 ダイアナ
2月 弥生
3月 にゃんこ
4月 てつを
5月 アイビー
6月 てつを
7月 弥生
8月 玉虫
9月 ナチーサン
10月 にゃんこ
11月 玉虫
12月 柚子
No.4781アイビー2024年12月24日 21:01
12月俳句の背景
「47 古都の冬菟道稚 郎子扇子買う」の句の背景を少し述べさせていただきます。11月下旬にある銀行の主催で京都の観光旅行をいたしました。
バス1台で「光ろ君」のゆかりの記念館と宇治の平等院鳳凰堂でした。
平等院鳳凰堂には過去2回ほど行っていますが特に心に残ることはありませんでした。ところが、今回偶然にも思いがけぬ情報を得ることが出来ました。
駐車場の売店で扇子を売っていました。扇子には兎と宇治らしい景色とが描かれていました。添えてあった説明書きで宇治の由来が解かりました。
応神天皇の第2王子(稚 郎子)が摂津から東南方面の丘陵地帯へ向かうのに苦労していると前方に兎が現れ、振り返りながら皇子を導いたという故事逸話が伝えられていました。
「 菟道」は「うじ」という。兎の通うう道のようです。
宇治の地名は当て字だったではないかと思われます。俗にある識者は「正しい
道を歩め」の教訓を示唆しているとも.....
拙宅の戒めにしたく扇子を神棚に。
当日は平等院鳳凰堂の御本尊阿弥陀如来様をお参りした後、ミュウジアム鳳翔館で常設展示品を見学しました。心が洗わる気きがしました。
No.4773茶々2024年12月21日 15:52
茶々さんの「菟道稚 郎子」が注目を集めているようですので私も一言。
句作に当たっての固有名詞の扱いはむづかしいですね。依然どなたかの句に「大川」と出ていました。これって隅田川の事なんですね。昭和40年に法的に「隅田川」となる前は、「荒川」を経て通称「浅草川」「大川」などと呼ばれていたそうです。この度の「菟道稚 郎子」のような歴史的な知識無しには鑑賞に堪えない場合選者からは敬遠されがちです。せいぜいルビを振るくらいしか対策は無さそうです。解説を聞いて納得できても後の祭り。句に前書きする先人も居ましたが通常は採用されません。このことは一概に読者の責任に帰すわけには行きません。いずれにしても一句の価値は「五・七・五」に収めるしかないのでしょうか。
No.4780ナチーサン2024年12月24日 14:28
尾花さん有難うございました。
ちょっと書きまどったことがありました。
俳句の投句前先達さんに、「文字が解からないから投句しても」と言われていました。でも、私がこの句に執着しました。
莵道の「莵」の文字を白川静さんの辞典字通で調べたら、ウサギ(名義抄)
となっていました。名義抄とは仏典とか僧侶の書簡文章に使われるようです。
莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)という皇子も僧侶から漢籍を学んでいられ
たなら相当の教養があったのですね
No.4779茶々2024年12月23日 15:27
茶々さんへ
「古都の冬・・」の句、私が無知で字が読めなかったのですが、茶々さんの自解で背景を知り、興味深くもっと知りたいと思いネットで調べてみました。
莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)という皇子は父(応神天皇)に特に愛され兄達を差し置いて太子になった。百済から来日した僧からは漢籍など学び精通していたという。 父の死後、次の天皇になることを固辞し兄(後の仁徳天皇)に位を譲るため最終的に自死を選んだという。 勤勉で謙虚で人望のある皇子だったと思われます。
茶々さんが、そのお扇子を神棚にお奉りされたお気持ちがよくわかりました。
No.4777尾花2024年12月22日 15:06
ネット句会で初めての選句鑑賞です。
25.冬の朝くるるくるると駅の鳩(にゃんこさん)
くるるくるると確かに言って(鳴いて)ますね!これぞまさしく鳩で、ほっこりしました。
46.塾に入る子らの大きな白マスク(にゃんこさん)
マスク確かにでかい子(顔と合ってない子)いますね!!目の付け所が熱いです!
48.おんおんと鐘の音響き冬ざるる(和談さん)
おんおんとで全て伝わるほど、オノマトペの選択が好きです。
64.着ぶくれの胸に前掛夕ご飯(玉虫さん)
私は特選に頂きました。おかーさーん!!ってかんじで好きです。夕ご飯という着地も私は好きでした。
68.捨て案山子スカートはだけあっけらかん(和談さん)
スカートの案山子可愛いです。
はだけてしまって恥ずかしい!!
85.まつさきに餅搗の日に二重丸(ヨシさん)
丸を打ったのはお子さんでしょうか。
可愛らしい一句だと思いました。
92.湯呑持つ皸の指撫でてやる(ダイアナさん)
痛いですよね。頑張っている手です。
108.縄跳びや思つた通り素直な子(ヨシさん)
縄跳びの跳び方と性格が何か近かったんでしょうか。佳句だと思います。
誤字脱字ありましたらご容赦下さい。
今回にゃんこさん、和談さん、ヨシすんの句を二句選んでいました!
素敵な句ありがとうございました^_^
No.4764コビトカバ2024年12月18日 18:23
にゃんこさんへ
鳩が着膨れてると思うとより面白いですo(^-^)o
確かにぷっくぷくですね。
玉虫さんへ
ダウンのベスト、確かに薄くて軽くて仕事にもってこいです!!
アイビーさんへ
俳句上手は鑑賞上手。
俳句を続けていく上で大事な言葉を頂き、ありがとうございます!
和談さんへ
和談さんの自解を伺ってから、色っぽさもあっけらかんも両方感じられてきました😆
No.4778コビトカバ2024年12月22日 21:00
コビトカバさんへ 私の句を鑑賞頂き謝々。
案山子の句は、こちらの意識過剰でしょうか。案山子と言えどもスカートのはだけには少々の色ぽさを・・・。
でも、あっけらかんとしているのが、やはり案山子ですかねーえ。
No.4776和談2024年12月22日 11:15
俳句の上達の秘訣は他人の句を鑑賞することに同義かと思います。俳句上手は鑑賞上手。
No.4775アイビー2024年12月21日 18:18
コビトカバさんへ
着脹れての句の鑑賞して頂きました。ありがとうございました。
最近はもう、着脹れてくらしています。
お母さん真っ盛りのカバさんには、母と子で。
最近の我が家の、老夫婦の景色なんですよ。
指先の感覚が鈍って、おっととが多くなりまして。
可愛い布の前掛が売られています。食事の時は欠かせません。
二人ぐらしのせいか、意外と平気で使っています。
子供が成長して行くのと反対に私たちの下り坂も加速してきているようです。
でも、よき時代では有りませんか?
ダウンのベストは軽く、フリースの服は暖かいです。
私の記憶にある昭和の母も祖母も重たい物で着脹れて居ました。
*夕ご飯の五音で、老夫婦を使う勇気が無かった・・・?
まだまだです!
No.4772玉虫2024年12月20日 09:44
コビトカバさん、拙句を鑑賞していただき、ありがとうございます。
着膨れて?真ん丸な鳩たちは、いつもと変わらずマイペース。穏やかな知多半島の冬の雰囲気を詠んでみました。
受験生にとって冬休みは最後の追い込み。大きなマスクの下の表情は分かりませんが、真剣に未来を見つめる目が印象に残りました。
俳句はやっぱり難しい〜。楽しく悩みながら、来年も続けていきたいと思います。よろしくお願いします。
No.4771にゃんこ2024年12月20日 09:06
ヨシさんへ
二重丸を付けたのはヨシさんですね!😆
私も主人の叔父の家で年末に餅搗きがあります。
苺大福を食べるのが毎年楽しみなんです😍
皆様へ
来年もこの句会を楽しみにしております。
宜しくお願い致します😊
No.4769コビトカバ2024年12月19日 12:31
コビトカバさん、私の句を鑑賞して下さりありがとうございました。
二重丸を付けたのは‥。私は、なんとか大会とか結構好きです。楽しみな事は、真っ先に日捲りやカレンダーに書込みます。
縄跳びの句は思った通りのそのまんまです。はじめは季語が違いました。縄跳びにして良かったです。今月はたくさん選んでいただきビックリでした。
来年も楽しみたいです(人*´∀`)。*゚
No.4766ヨシ2024年12月18日 21:27
25日は嚶鳴庵俳句教室開催日です。
兼題は、火事、狼 または当季雑詠の5句を持参してください。(組み合わせは自由です)
12時50分までに提出してください。用紙については規定のものがありますので当日配ります。
今年も残すところわずかとなりました。ご多忙とは思いますが万障繰り合わせの上、お出かけください。
No.4774ABCヒロ2024年12月21日 16:14
私の投稿が遠のいたことで皆さんにご迷惑をおかけし、心苦しく思っています。でも、その代わり皆さんの投稿が活発になったことを嬉しく思っています。特に「アイビーの俳句鑑賞」や「俳句三択クイズ」をしている最中は、皆さん遠慮をしているのか、書き込みが少なかった傾向が見られました。管理人のひとりしゃべりより、皆さんが掲示板を盛り上げていただくのが本来の趣旨です。その意味で皆さん方の活発な投稿を期待しています。
No.4768アイビー2024年12月19日 12:06
今日は寒い一日になりました。雪の予感さえする感触でした。皆さんの投稿楽しみです。嬉しく拝見しております。
そろそろ恒例の三択クイズがはじまるのではと期待しています。
土曜日は数人での忘年会があり大府の句会はキャンセル、投句のみにしました。優先順位が違ってますかね。
No.4770ナチーサン2024年12月19日 18:50
合計3900件 (投稿1931, 返信1969)