MENU
449,251

選句鑑賞

アイビーさん、歳末の候、お忙しい中、お纏め大変お疲れ様でした。
選句鑑賞とさせてくださいませ。

★★107 文豪を真似し十五の懐手 (玉虫)
十五は高校受験を前にしたお年頃、もしくは高一。中ニではだめなんです、それは単なる反抗期。
十五は飛躍、寛容の年頃です、ここがもう良い句の下地です。
さて、その文豪とは。私は大谷崎を連想しましたが、恰幅もよく和服の貫禄がありそうです。
あとは、青春期の太宰、芥川、貫禄がいまいちか。
西洋に目を移せば、バルザック、トルストイ、ドストエフスキー、切がない。
この青春賦と文豪の想像で、病み付きの特選句です。

★12 極月や第九のポスター幅きかせ (てつを)
第九のポスター、市町村が後援しているところも多く、大きい上質な紙と印刷、目立つ場所、それを「幅利かせで」まとめられた技量は確かなものです。
さらに意図したか極月を斡旋、句が締まり、師走の街角の匂いがぷんぷんします(褒め言葉です) 

★15 彼の人がまさか中には火事場なり (ラガーシャツ)
火事の野次馬にかの人を見かけた、ですよね。
恋はミステリー、決して不謹慎ではありませんよ。ちょっと八百屋お七物語を想起する句。

★19 日矢の射す無住の寺の 冬紅葉 (大木)
無住寺は私は大好きで、その空間にはフィルター無しの光と音が伝わってきます。
まさに森閑に日矢の射す大意は得られております。空山不見人、格調高い句となりました。

★55 荒星となりて生きてる俊太郎 (てつを)
荒星(あらぼし)は、木枯らしが吹くような冷たい夜に輝く星を指し、冬の季語として使われることが多い言葉です。
私は「二十億光年の孤独」を想い、冬の火星をイメージしました。
追悼の句は狎れてはいけません。すっきりとした中にも故人の作品、「二十億光年の孤独」を想い。

★64 着ぶくれの胸に前掛夕ご飯 (玉虫)
とにかくあったかくて豊かな精神性があります。
実際の昔は本当に寒かった。ご自身より、母様のいや、祖母様の時代を思わせます。
下五を若干雑に置いたのが惜しいです(生意気ごめんなさい)

★85 まつさきに餅搗の日に二重丸(ヨシ)
とにかくわくわくする句。作者がどんなにか餅搗の日を楽しみしているかが過不足なくつたわります。
それは二重丸の体言止めがとてもいいんです。花丸し では気持ちの丸出しでくどくなり・・・私は短歌でよくそれで怒られます。

★108 縄跳びや思つた通り素直な子 (ヨシ)
基準が縄跳びという遊具であっても、人は誰でも潜在的に人を値踏みしてますよね。
私は好きですね、こういう句。素直な子は作者自身ではないでしょうか。付けます
縄跳びや思つた通り素直な子 午後のチャイムに小春知りぬる (よしーーかをり)

一気に書いたので、誤字脱字は御容赦。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月18日 22:20)

うれしいわー、つけて返されたのはよしさんが始めて、一生忘れんよ。
縄跳びや思った通り素直な子  ヨシ
 午後のチャイムの渡る小春日 かをり
クレープの移動販売人だかり  ヨシ
マスク美人の母のかしまし  かをり

元気なよしさんにささげます。ここで賑やかな母の子が冒頭の縄跳びの子に還るのです。
今年はこんなビッグプレゼントで、元気をもらい、歳を越せそうです。
たった四行に時空を越えて師走の日たまりのような詩ができてしまいます。これもよき発句あってこそです。
楽しかったーーありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月18日 22:36)

かをりさん、私の句を鑑賞&付句して下さりありがとうございました。
餅搗きは楽しいですね。幼稚園の餅つき大会、町内会の餅つき大会、また実家での餅搗き(これは餅つき器)子供達だけでなく大人も楽しみな二重丸の日です。搗きたてのお餅の美味しいこと、幼かった子供達や母の顔を思い出します。縄跳びの句は思ったまんまです。季語の斡旋に迷います。難しいです。

縄跳びや思った通り素直な子  ヨシ
 午後のチャイムの渡る小春日 かをり
クレープの移動販売人だかり  ヨシ

私も付けさせてもらいました。無季(雑)の句です。 下手くそですが、連句をやってます(⁠^⁠^⁠)エヘヘ

引用して返信編集・削除(未編集)

かをりさん、今月は私の句を二つ取って頂きました。
ありがとうございます!
懐手の句は15才になる孫がお下がりの着物を着たときの遣り取りから。
芥川とか太宰とか教科書からの写真のイメージ。やせっぽちの15才にはあの文豪達のイメージ。
吉田茂とか、松本清張とかのふっくらでは有りませんね。
尖った15才ですが懐手しながらの一時でした。

着脹れての句はほんとにかをりさんのご指摘のとうり、夕ご飯・・に未熟な思いをしていました。
見破られて。これからまた推考してみます。
ご指摘ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

耳鳴り

耳鳴りで深夜起き出しました。こんなことは初めて。今まではこんなものだろうと折り合いをつけていたけどさっきは目が覚めた。
GPT-4で意見を聞いているうちに何とか折り合いの付く線まで戻った。
アイビーさんも病気を抱えて大変ですね。この歳になると無理をしないで成り行きに任せるしか仕方ありません。大事になさって下さい。放念第一。
うちもパソコンなんかおかしいことになるしとろい。 年の瀬やからだパソコン皆不調

引用して返信編集・削除(未編集)

年の瀬やからだパソコン皆不調
うーん。大木さんの実感の句、まさに私の実感でもあります。パソコンの不調は時間が掛かっても代替の方法がありますが、からだの方は代替がききません。じれったくても仕方ありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

もあっての接種。私の持病は狭心症。2度のバイパス手術を受けていますが主治医とは4半世紀の付き合いが続いています。幸い異常は見られませんでしたが朝5錠、夜3錠の薬に支えられての身体あれこれ考えず全て医師任せに徹しています。後はストレスを溜めないことに心掛けています。句作も苦作にならないよう自然に任せ楽しむよう心掛けています。パソコンも年内のOutlookの更新を勧められていますが今日にでもメーカーに問い合わせるつもり。イレブンに買い替える気も無いので何とかなるでしょう。ケセラセラの心境です。いずれにしても家族を始め気の合った仲間と余生を楽しむことです。

引用して返信編集・削除(未編集)

一病息災
 昨日は定期健診日、かかりつけ医で突然女性に声掛けされた。新人と香で見知らぬ人だったが大府の俳句仲間だった。ご主人が帯状疱疹で大変だったとか。この日予防接種だったので身につまされた。高齢の既往者は罹患すると重症化するとの医師の勧め

引用して返信編集・削除(未編集)

特選句の感想

町長も茶席勤労感謝の日 (尾花さん)
町民文化祭に招かれた町長さんでしょうか。実景だと思いますが、どこかユーモラスで温かい。短い句から、和やかな場の雰囲気や町長さんの人柄まで感じられるようです。
市長でも村長でもない、町長という立場の庶民との距離感がいいと思います。働く人に感謝する「勤労感謝の日」の日というのも、町長さんにとっては、お茶を飲むのも仕事のひとつでもあり、労われているようでもあり、と絶妙な選択だと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

尾花さん
こちらこそ、心温まる素敵な句をありがとうございました。
句の背景をうかがって、ますますこの句が好きになりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

にゃんこさん、特選をいただきましてありがとうございました。
この句はおっしゃる通り実景です。
今年の勤労感謝の日は、ポカポカと暖かくお散歩日和でした。 美浜町にある自然公園をウォーキングしていて、水野屋敷を通りかかった時お茶席を設けていることを知り中に入ってみました。 ウォーキングの格好で場違い感はありましたが、お饅頭とお抹茶に惹かれて。 そこに濃紺のスーツを着た男性が一人。その方が美浜町の町長さんであると隣に座った女性に聞きました。 少し緊張した面持ちでお茶を頂き、丁寧に挨拶をされて帰っていかれました。
私は、むつかしい作法はわかりませんが、お菓子とお抹茶を頂くことができ大満足でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句鑑賞

17 古日記月日はずいと進みけり (ABCヒロ) 3
成程、「ずい」ですか。思い切った表現に打たれました。私も今回古日記をテーマに出し賛同をえま
したがこの句には負けました。確かに周りにお構いなく月日は進みます。後追い人生もまた良いか。
20 極楽と祖母の呟く干蒲団 (玉虫)  7 ◎森野
布団の句が続きました。どちらかをと思いましたが結局は2句とも戴きました。昔、祖母がよく口づ
さんでいました。「寝るより楽なもの世にあろか。起きて働く馬鹿もある。極楽極楽!」と。
21 ぬくぬくし陽を懐に大布団 (ヨヨ) 4
中七が良いですね。「陽を懐に」ですか。一読気持ちがほぐれます。ただ「ぬくぬくし陽」が句と
しては少し甘いかなとも思いました。いずれにしても日常を句にした佳句と思います。
29 歳末や幼児募金を握りしめ (茶々) 2
赤い羽根でしょうか助け合い運動の一コマ。もちろん幼児にはそんなことは関係ありません。
ひょっとするとお小遣いかも知れません。みんなに遅れまいと募金箱へ駆ける子。目に見えるようです。
39 脱衣婆のごと白菜の葉を捥げる (ABCヒロ) 3 ◎ナチーサン
脱衣婆は地獄で閻魔大王に仕え容赦なく衣服を剥ぎ取る婆。翻り我が身、きっと山積みの白菜を前に格闘して
いるのでしょう。気が付くと眼は乱ラン、髪取り乱した自分が。思わず脱衣婆を重ねた。一息入れましょう。
特選に戴きました。
55 荒星となりて生きてる俊太郎 (てつを) 3
実はこの作家の事はほとんど知らなくてこの句に出会いその実績を知りました。作品を通して荒星の意味も
理解できた次第。ただ荒星の季語が確認できませんでしたので特選からははずしました。
将来「俊太郎忌」が出来てもおかしくないほどの作家のようですね。
91 天気図の縦縞ならび裸木鳴る (和談) 4 ◎ヨヨ、
発想の奇抜さに降参しました。天気図の縦縞ですか成程、下五の季語が効いてますね。良い句です。
107 文豪を真似し十五の懐手 (玉虫) 6 ◎かをり
私、後ろから見る癖(新聞も巻末のマンガから)があってこの句が真っ先に目に入りました。十五の懐手で。
少年の無邪気さと作者のユーモア心が生み出した佳作と思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチーサン句を鑑賞して頂きました。
干し布団の句。
寝ている時以外、くるくるとよく働く祖母でしたので。
あの、極楽極楽の声が自分が祖母の年齢に近くなり
あー極楽との思いは分るようになってきました。

それと懐手の句
やせっぽちの15才ですがお下がりの着物のサイズがいつの間にか
ピッタリの身体になっていました。
懐手をする男性が嫌いではありません。
文豪なんておこがましいですが。愉快な時間でした。
107番までしっかり鑑賞して頂きました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

鑑賞への返信

ナチーサン、青木の実の鑑賞ありがとうございます。
これは初冬に奈良を旅した時の句です。
春日大社の南に志賀直哉の旧居跡があり、その辺りはまだまだ昔の佇まいを残す家が残っています。
私は旅というと観光地ではなくこうした路地裏などをうろうろするのが好きです。
まだ外国人に広まっていない静かな奈良をこっそり散策して楽しんでいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

おことわり

12月の「アイビーの俳句鑑賞」はパソコンの不調もありますが、私自身の事情もあり、不本意ながら休載させて頂きます。何卒、ご了承下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句候補作品鑑賞

59 格子戸の連なる路地や青木の実 (弥生) 1
龍太の句「夕凍てのにはかに迫る青木の実」が歳時記の例句に出ていました。幽玄な気配すらする格子戸の続く路
地裏に紅い実を付けた今にも零れそうな青木の実。本格的な冬も間近かそんな気配を感じさせる素敵な句です。
60 楕円球蹴って走って冬に吼ゆ (ABCヒロ) 5
下五が良いですね。それと楕円球、例の合言葉「・・・ワン」以来ラグビー熱も盛んになりました。殆どルールは
知りませんが決死の顔でスクラムを組んでいる後ろで突っ立ってきょろきょろしているのが司令塔なんですね。
合図でスクラムの中にボールを入れ出てきたボールを素早く味方に渡す。冬に相応しいスポーツ。正に「冬に吼
ゆ」です。
68 捨て案山子スカートはだけあっけらかん (和談) 1
ユーモア満点。今年は選挙の年でした。巷では放置されたポスターをまま見受けました。一方、こちらは田んぼ。し
 っかり始末をしてもらいたいもの。そうはいっても片付けられたらこの句に出会えなかったか。それにしてもスカー
 トの案山子なんて見たことない。楽しませて戴きました。
72 枝折り戸の奥なる寺苑冬薔薇 (森野)  2
 落着いた句ですね。やはり季語との取り合わせでしょうか。日本独特の雰囲気を醸し出しています。
 このような句は国外では作れないでしょうね。作者の感性の豊かさを感じます。
93 くつさめの出る寸前の顔であり (アイビー) 2
 この句最後まで迷った句です。何度読んでも面白い。確かにその通り、本人には気の毒ながら顔の表情としては
 傑作の部類でしょう。能や狂言のお面に有ってもしかるべきと思います。通常くしゃみは予感が数度襲います。
 これとの格闘です。最後の顔?、勿論恍惚感に満ちた顔ですよね、アイビーさん。お風邪を召さないように。

引用して返信編集・削除(未編集)

感想

79番 冬ざれや温泉街の射的場  頭五 冬ざるる と相違如何
流行らない射的場の看板のペンキのはげ具合が冬ですねえ

引用して返信編集・削除(未編集)

気になっていたけどアイビーさんに先を越されてしまった。
いまやるなら  湯の街の場末射的場冬ざるる かなあ。
実際は橋のたもとだけど入りきらないので場末にした。場が重なるけどしゃーない。
昼間通りかかったので開けているのかやめているのかわからないけど何とも侘しい感じがした。

引用して返信編集・削除(未編集)

あっ、この句アイビーさんの句でしたか。それに大木さんの特選のみ。ご本人のご意見を伺いたいところです。

引用して返信編集・削除(未編集)

 この場合ご指摘のように「冬ざるる」の方がしっくりくると思います。切れ字は少し強すぎるのではと。よくわかりませんが。目の付け所は良いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

パソコン不調

パソコンの不調でナチーサンさんのご指摘に訂正をなかなか出せないでおりました。なんとかかんとか記事をまとめましたが、なお不調です。この分では更新に手間取ることが予想されます。ご了承願います。

引用して返信編集・削除(未編集)

 訂正ありがとうございました。上位得点には影響無かったようですね。和談さんが+4で肉薄したぐらいで。
実は私もメールソフトのアウトルックで警告を受けています。年内での更新が必要と。手続きが解らず来週にでもメーカーに確認のつもりです。この俳句会には関係ないようですが。パソコンもイレブンの時代。テンは苦しくなりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

訂正御願い

19番の日矢の射す~の選句者にダイアナが二回入っております。4点句だと思います。よろしくお願いいたします🙇😃

引用して返信編集・削除(未編集)
合計3900件 (投稿1931, 返信1969)

ロケットBBS

Page Top