アイビーの俳句鑑賞 その1
庭球のロブ高々と神送り (かをり)
作者本人の弁にもあったように、酩酊状態で作った一句。案外、俳句という文芸の本質がそんなものかも知れない。俳句は即興、挨拶の文芸だから。この句は、庭球のロブと神送りが響きあっているかどうかが要諦。私は、そこはかとなく漂ってくるものに感応したから取った次第である。
川べりの大鍋運ぶ芋煮会 (えっちゃんあら)
芋煮会、それも大人数で行った芋煮会を想像する。大鍋を用意したり、川べりに会場設営したりして、その雰囲気が雰囲気が伝わってくる。詳しい状況を説明せずに、芋煮会の規模を読み手に分からせたのは鮮やか。助詞の使い方で「川べりの」は「川べりに」の方がよくはないだろうか。
変装した小さな客のハロウイーン (ヨヨ)
ハロウィーンで大騒ぎする風潮は少し下火になったようだ。これはまた小さい子どもが変装して、知り合いの家を訪問したという微笑ましい光景を詠んだと言うか、本来の姿に戻ったと言うべきか。うまくまとめたが、上五の字余りは解消できる。「変装の小さきゲストハロウイーン」 とか。客をゲストにしたことにより、中七と座五の間に小さなきれが生じた。
温め酒一献受くる割烹着 (人参)
中年から老年にかかる夫婦の生活を詠んだと私は解釈した。かいがいしく立ち働く妻に、素直に感謝すればよいものを、私もそうだが照れくさくて言えない。「お前もどうだ」と言うのが、精いっぱいの愛情表現なのだ。そんなことは先刻承知の作者。割烹着を着たまま盃を受けた。ほのぼのとしたいい情景を詠んだと思う。
廃線に木の実こぼして鳥語降る (森野)
自然豊かな環境に住む作者。木の実が降り、鳥が囀るという絶好のロケーションを、そのまま使うのでなく、木の実がこぼれ、鳥語が降ると雅語を使ったことにより、俳句に格調が生じた。
あの人はまた来てくれる刈田かな (ラガーシャツ)
見当違いかもしれないが、恋しい人との逢瀬を待ち焦がれる風情にも見える。それにしては坐五の「刈田」がイマイチ腑に落ちないが。そうした瑕疵はあるが、自分の気持ちを素直に吐露したところに好感が持てる。俳句は作品として発表された時点で作者の手から離れる。それが証拠に5点も入っている。自信を持ってよい。
冬ぬくし寝癖のままの朝ご飯 (コビトカバ)
今年はいつまでも暑い日が続き、文字通り「冬ぬくし」である。朝のあわただしい時間、朝食を摂るのだが、髪の毛は盛大に寝癖がついている。新婚当初ならともかく、気心の知れた家族の前で、遠慮することもない。また、それをとがめる家族はない。そんな朝の雰囲気を活写して過不足がない。季語の「冬ぬくし」がいい味を出している。
以下次号、不定期掲載
No.4588アイビー2024年11月14日 19:27
アイビーさん、過分な感想身に沁みます。
私、社会人になってからテニススクールに通っていたのです。
清く正しくサーブからボレー、ロブショットの打ち方、模擬ゲームまで教えてくれるんです。
ボールに託し初冬の杜を俯瞰、気分はドローンになった感じです。
ドローン教室も行きたいですね。
No.4604かをり2024年11月17日 20:49
アイビーさん鑑賞ありがとうございます。
アイビーさんの言われるようなロマンチックなものではなく
来年の秋にはまた稲穂に逢えるなんて事を詠んでみました。
でも僕の手をもう離れてますので皆さんに任せるとしましょう!
No.4597ラガーシャツ2024年11月16日 13:30
えっちゃんあらさんから、私の句が入選したことを喜んでいただき恐縮しています。ありがとうございます。実は同じ高田正子選の五席目に入選した桑田隆行さんも同じ句会に所属しています。同じ会から二人同時入選ということになりました。
No.4602アイビー2024年11月17日 10:04
将棋竜王戦七番勝負第4局は昨日から大阪府茨木市で行われていたが佐々木勇気八段が藤井聡太竜王を97手で破り対戦成績を2対2の五分に持ち込んだ。今日は午後から句会の日だったので午前中やや優勢の佐々木八段の棋譜を確認し出かけたが午後4時ころ帰宅したところ既に勝負は付き感想戦を行っている最中だった。次回は11月27日~28日和歌山からの3番勝負になるが藤井竜王が先手、この対局全て先手の勝利に終わっているのでどのような結果が出るか興味が尽きない。
なお、8冠の一つ棋聖戦の二次予選が11月18日、渡辺明九段と中村修九段の間で、22日には伊藤匠叡王対高見泰地七段が予定されている。また、翌日11月19日には大石直継七段対藤本渚五段、21日には丸山忠久九段対高柳秀行七段の王位戦の予選と続く。
虎視眈々と七冠を狙う挑戦者の群れ、果たして群雄割拠の時代が訪れるのか。藤井七冠がどこまで持ちこたえるか。羽生善治永世七冠の達成後の状況の再現になるのか、11月27日からの竜王戦第5局が一つのカギを握っている。
No.4600ナチーサン2024年11月16日 23:44
おはようございます。
自句自解の真似事を。
藁塚に背中預けて語る夢
藁塚の季節になりますと、凭れ掛った時の匂い、陽の光など浮びます。
北海道は生まれ故郷ではないのですが、私の中では故郷=北海道ですので
藁塚は其処の体験から出て来ました。ナイショ話も夢もそれぞれが空を見ながら語るのにはピッタリ。
叶った夢叶わなかった夢も有りますが、藁塚の季節に友の声まで蘇ってきます。
雪虫も雪も来たと報せがきました。厳しい冬の前の短い日々です。
No.4591玉虫2024年11月15日 09:18
藁塚の句、いい句ですね! 特選にさせていただきました。
最近はあまり見かけなくなりましたが、私の育った武豊ではこの藁塚のこと「つぼけ」と言っていました。 この「つぼけ」は当地方の方言なので果たして本当の名前は何なのかずっとわかりませんでした。 俳句をするようになり共通語が「藁塚」であることを知った次第です。
子供の頃、苅田にポンポンと置かれた「つぼけ」は遊び場でやんちゃな子は登ったりして壊れてしまったり・・・。すると数日後の小学校の朝礼の時、校長先生から「つぼけ」を絶対壊さないように・・・!と注意がありました。
藁塚の呼び名についてGoogle検索してみたら、全国に地域特有の呼び名が20種類以上あるそうです。
例えば、わらにょう、けらば、にご、わらぼっち、すぼけ、ちょばこ、におん、のうつんば、とべい、まるこづみ・・・等々
「つぼけ」は無かったけどよく似た「すぼけ」というのが??? この辺から訛ってきたのかな・・・なんて楽しいです。
No.4596尾花2024年11月16日 10:40
アイビーさんありがとうございます
No.4595えっちゃんあらです2024年11月16日 02:41
川べりの大鍋運ぶ芋煮会をアイビーさん鑑賞して頂きありがとうございます。川べりのをにですね🎵のをにするだけで視線目線が違ってきて俳句は楽しいですね。ありがとうございま
No.4594えっちゃんあらです2024年11月16日 02:36
ぶっちぎりのトップ、おめでとうございます。
私の家は農家でもなんでもありませんが、それでも新藁に何かしら懐かしい、郷愁にも似たものを感じます。不思議な感情ですが、きっと稲作農耕民族の太古の記憶がそうさせるのでしょう。
No.4592アイビー2024年11月15日 11:03
俳句募集案内です。3件あります、すべて無料です。
①第68回大磯西行祭
2句まで応募できます
締め切りは12月18日まで、テーマは自由です。
②大妻さくら祭り 2025 俳句大賞
テーマひとつにつき3句まで応募できます。(合計最大6句まで)
テーマは「鳥」と「地理関係」
締め切りは2025年1月6日まで
QRコードから応募できます。
③NHK 575でカガク
テーマは、「マントル」と「コア」
締め切りは11月24日
夏井いつきさんが審査されます。
HPから応募できます。何句でも応募可
わかりにくいですが、番組アンケートの欄から応募できます。
*③の俳句募集がいちばん、首をかしげたくなる、朝から唸ってばかりおります。
誰がお手本みせてくれんかなあ、一句でもできて応募できたら
それで良しとしますか、ワハッハ!!
笑ってごまかそう!!
No.4583ABCヒロ2024年11月13日 14:27
右脳と左脳
従来から右脳は文化系左脳は理数系と記憶してきましたがITの出現で判然としなくなりました。これからは左脳もしっかり鍛えて多様性の時代に対応しなくては生き残れません。とは言え化石人間にとってはドダイ無理な注文、マイペースを貫く世代があってもいいのでは。とりあえずは静観の心境です。
No.4593ナチーサン2024年11月15日 19:20
「マントル」とか「コア」と言われたらビビりますねえ。まあ、いのちまで取られることはないし、せいぜい恥をかくぐらいのもんでしょう。しかし、俳句も地球物理学の素養が要るようになりました。
No.4586アイビー2024年11月13日 15:55
鑑賞ありがとうございます!
冬ぬくしが良いとのお言葉ありがとうございます^_^
冬と寝癖… なんかいいですよね(^人^)
No.4589コビトカバ2024年11月14日 21:22
23名の投句者を得て11月句会は選句を終了しました。今後、選句だけに参加する人がないものとして、明日14日の午前中には結果発表ができると思います。それまで暫時お待ちください。
No.4587アイビー2024年11月13日 18:16
11月句会の互選結果を発表します。
トップは玉虫さんの「藁塚」の句で16点、次いで尾花さんの「柿]の句で10点でした。6点句が4句、5点句が5句という激戦でした。
14点句 39 藁塚に背中預けて語る夢 (玉虫)
10点句 98 柿すべて捥ぎ大空の青淋し (尾花)
6点句 11 照紅葉白無垢の笑む徳川園 (ダイアナ)
6点句 47 薄墨のはがき一葉冬の虹 (にゃんこ)
6点句 56 吾が名のみ分かる老母も冬に入る (ふうりん)
6点句 109 浜菊や老ゆるは潮の引くごとし (てつを)
個人別総合では玉虫さんが25点でトップ、次いで尾花さんが16点でした。
11月度みんなのネット俳句会互選結果一覧 ◎は特選、特選2点、並選1点で計算。
1 採りきれぬ柿は鴉にくれてやる (尾花) 3 エミ、茶々、アイビー、
2 冬来る暦どほりに進みゆく (エミ) 1 かをり、
3 母逝くも走れし子へと新松子 (ヨヨ) 1 森野、
4 押し付ける耳に冷たき受話器かな (仕手原) 1 にゃんこ、
5 廃線に木の実こぼして鳥語降る (森野) 5 かをり、ヨヨ、弥生、◎ナチーサン、
6 あの人はまた来てくれる刈田かな (ラガーシャツ) 5 エミ、◎かをり、コビトカバ、弥生、
7 主なき庭賑やかに柿たわわ (にゃんこ) 4 えっちゃんあら、ラガーシャツ、てつを、ふうりん、
8 冬ぬくし寝癖のままの朝ご飯 (コビトカバ) 5 弥生、ちとせ、にゃんこ、ふうりん、ヨシ、
9 霜月は還る月なり靴を買ふ (かをり) 1 ヨシ、
10 杖曳いて歩む小径や照紅葉 (和談) 1 仕手原、
11 照紅葉白無垢の笑む徳川園 (ダイアナ) 6 えっちゃんあら、茶々、◎ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、
12 木の葉髪を追い越してゆくスニーカー
13 秋の夜や夫ウクレレの弾語り (ちとせ) 2 えっちゃんあら、ラガーシャツ、
14 川べりの大鍋運ぶ芋煮会 (えっちゃんあら) 1 ABCヒロ、
15 トランプ氏激戦制す帰り花 (ふうりん) 1 ヨヨ、
16 パスポート持たず白鳥渡り来る (ABCヒロ) 1 ヨヨ、
17 木枯に皇帝ダリヤ平伏(ひれふ)する (てつを) 1 ちとせ、
18 イヤホンの中へ木枯し入り込み (玉虫) 3 かをり、てつを、弥生、
19 冬初め立ち食いそばで終える旅 (弥生) 4 尾花、ラガーシャツ、玉虫、仕手原、
20 墓仕舞供華に彩濃き彼岸花 (ナチーサン) 1 ヨヨ、
21 残る虫寺なき里の月まゐり (アイビー) 2 えっちゃんあら、エミ、
22 冬めくや母国のゴイクン振舞はれ
23 熟れ柿やカラスと吾の睨み合ひ (茶々) 1 和談、
24 脳活の三人麻雀柿たわわ
25 アルプスの全山紅葉荷揚げの記 (かをり) 1 ちとせ、
26 見せられてやはり知らぬと石蕗の花
27 大漁旗だらりと下げし秋刀魚船 (仕手原) 1 ヨヨ、
28 温暖化草は青々秋更けり (ヨヨ) 3 和談、コビトカバ、てつを、
29 芒原白き絨毯夕日浴び (和談) 1 ヨシ、
30 クッキーをくれると電話冬夕焼
31 大夕焼忘るる事の多かりし
32 暮色降り一番星と三日月と
33 皆集い幼きときを秋高し
34 敗荷や重き歴史を刻む寺 (森野) 4 尾花、にゃんこ、ヨシ、仕手原、
35 馬鈴薯も肉も白くてシチューかな
36 境涯の句に腹くちる厄落
37 山下り広がる里や稲架並び
38 寺小春象に乗りたる帝釈天
39 藁塚に背中預けて語る夢 (玉虫) 14 人参、ダイアナ、◎森野、かをり、◎尾花、◎てつを、◎ヨシ、仕手原、◎アイビー、
40 時雨るるや病院訪へる足重く
41 アプリケの揃わぬ針目冬ぬくし (弥生) 2 人参、仕手原、
42 胡弓の音神仏酔はす風の盆 (ナチーサン) 3 ◎茶々、森野、
43 知る人ぞ知る覚王山の鬼まんじゅう
44 ベレー帽斜めに被り文化の日 (ヨシ) 3 エミ、尾花、かをり、
45 穴惑ひ木に取り付いて何とする (仕手原) 2 ABCヒロ、玉虫、
46 天邪鬼一茶野に帰す草紅葉 (茶々) 3 森野、玉虫、ナチーサン、
47 薄墨のはがき一葉冬の虹 (にゃんこ) 6 人参、ダイアナ、かをり、尾花、てつを、ふうりん、
48 これ何ぞ堀り上げ芋や3㌔と (ヨヨ) 1 ナチーサン、
49 達筆も誤字もありたる大文字草 (森野) 3 人参、てつを、にゃんこ、
50 身だしなみ構わぬ我が身山粧ふ (和談) 2 エミ、ナチーサン、
51 庭球のロブ高々と神送り (かをり) 3 玉虫、ヨシ、アイビー、
52 屈強な男なりしがそぞろ寒
53 バス待ちて連れ合い待つや案山子翁
54 梢から落ち葉はらはら森静寂
55 今はなきそぞろ歩いた大花野
56 吾が名のみ分かる老母も冬に入る (ふうりん) 6 人参、ダイアナ、えっちゃんあら、森野、尾花、ABCヒロ、ヨシ、
57 リングガール果たす二歳児秋うらら (ダイアナ) 1 アイビー、
58 木枯やランナー達を尊敬す
59 夕冷えを言ひて別るる散歩かな (仕手原) 1 玉虫、
60 点々と苔を彩る散紅葉 (ナチーサン) 5 森野、コビトカバ、ちとせ、◎仕手原、
61 植毛は絶対イヤと木の葉髪 (エミ) 1 ダイアナ、
62 木の葉散る選挙速報未明まで
63 立冬の長湯の夫の演歌かな (玉虫) 3 和談、◎コビトカバ、
64 落葉焚燐寸を知らぬいまの子ら (ABCヒロ) 1 エミ、
65 稀に訪ふ津軽の墓や初時雨 (尾花) 1 玉虫、
66 小春日や女生徒の声さんざめく (にゃんこ) 1 ふうりん、
67 温め酒一献受くる割烹着 (人参) 1 アイビー、
68 話しこむ婆の大声秋うらら (アイビー) 1 ちとせ、
69 把玩一茶西田演ずる秋絶品 (茶々) 1 えっちゃんあら、
70 外つ国の人も立食ひ小春かな (ヨシ) 1 てつを、
71 枯れ菊のかをりに足をふと止めし
72 渡り鳥群れて電線音譜かな (和談) 2 ◎ヨヨ、
73 芭蕉忌や見えぬ物見る心の目 (ダイアナ) 3 人参、森野、ふうりん、
74 初冬や観音像に残る紅 (弥生) 4 ABCヒロ、ちとせ、◎にゃんこ、
75 冬めく日長めの袖の君に恋 (コビトカバ) 2 ◎えっちゃんあら、
76 時雨来る予報なれどもこの人出
77 国乱れされど我らは紅葉狩り (ラガーシャツ) 1 コビトカバ、
78 その沼は古里の沼鳥渡る
79 落ち葉踏むカサカサカサとついて来る (ちとせ) 5 ダイアナ、和談、コビトカバ、◎ふうりん、アイビー、
80 初霜や遠距離介護七年目 (尾花) 2 茶々、ABCヒロ、
81 秋灯下筆より零るいろは文字 (ナチーサン) 4 ◎人参、森野、コビトカバ、
82 神無月後は任せた探知犬 (エミ) 2 コビトカバ、尾花、
83 カボスの茶ほのかな香り秋うらら (ヨヨ) 3 ◎和談、ふうりん、
84 更新の止まったブログ忘れ花 (にゃんこ) 2 ラガーシャツ、てつを、
85 ゆるがせにできぬひと言冬の月
86 七五三父方母方みな来たる (ABCヒロ) 3 茶々、仕手原、アイビー、
87 待つてゐる手紙まだ来ず花八つ手
88 新米や能登の棚田の思はるる
89 ひねくれ一茶秋のドラマ西田ぴた
90 仮置きは物に平行冬立ちぬ (アイビー) 1 にゃんこ、
91 黄葉やゴッホを好きと言った人
92 燗酒に小言云ふ人盃進む (和談) 3 ヨヨ、ラガーシャツ、玉虫、
93 霜月に入るやレースの暖簾まま
94 トランプの勝利報ずる冬隣り
95 遠山に淡き紅葉の家路かな (ふうりん) 1 和談、
96 冬日向おふざけ好きの親子かな
97 休耕に年月いらず蘆の花 (森野) 1 ダイアナ、
98 柿すべて捥ぎ大空の青淋し (尾花) 10 ダイアナ、◎エミ、茶々、かをり、◎弥生、◎玉虫、にゃんこ、
99 犬走る負けじと走る冬温し
100 若き棋士静かに火花寺の秋
101 庭へ鶲間近に遊ぶ小半時 (ちとせ) 1 仕手原、
102 仮装した小さな客のハロウイーン (ヨヨ) 2 和談、ABCヒロ、
103 海を見ずして海語る渡り鳥 (えっちゃんあら) 1 ナチーサン、
104 晴れ女くすりと笑ふ文化の日 (かをり) 1 ラガーシャツ、
105 馬鈴薯のお八つで育ち長寿かな (玉虫) 5 えっちゃんあら、茶々、弥生、ナチーサン、ヨシ、
106 木守柿別れの言葉さりげなく (ABCヒロ) 4 和談、◎ちとせ、ナチーサン、
107 鍵束を巫女保管する神の留守 (アイビー) 3 弥生、◎ABCヒロ、
108 冴ゆる月皓皓解体後の瓦礫 (にゃんこ) 1 ちとせ、
109 浜菊や老ゆるは潮の引くごとし (てつを) 6 人参、◎ダイアナ、ヨヨ、ナチーサン、ヨシ、
110 語呂合わせ秋の七草覚えむと
111 いつもとは違う風かな鳳仙花 (えっちゃんあら) 1 ラガーシャツ、
112 昼深き空を破りて鵙高音
113 田舎風芋煮で夫を篭絡す (ヨシ) 3 茶々、尾花、アイビー、
114 京言葉抜けない友や小春風
115 渋柿やひねくれ一茶西田流 (茶々) 2 エミ、ふうりん、
投句者は、かをり、えっちゃんあら、ヨヨ、人参、森野、ラガーシャツ、コビトカバ、ABCヒロ、仕手原、和談、エミ、玉虫、弥生、ちとせ、ダイアナ、ナチーサン、てつを、ふうりん、ヨシ、にゃんこ、アイビー、茶々、尾花、の23名。
間違いその他不都合な点をご連絡ください。
No.4585アイビー2024年11月13日 15:39
大丈夫です。自句は選句しておりません。
No.4565アイビー2024年11月11日 20:57
アイビーさん、ありがとうございます。ああ、よかったです。意識的に自分では詠めないいい句を選んでみました。
どなたの句でしょうか、とても楽しみです。
No.4567かをり2024年11月11日 21:31
病む夫に言葉選びて榠樝の実 大府市 内藤錦代
(11‐10 中日俳壇 高柳克弘選特選二席)
「ないとうかねよ」さんと読みます。井村晏通先生の大福俳句会、白桃に所属されておられます。私も句会でご一緒したことがあり、非常に熱心な努力家という印象を持ちました。今回の晴れの特選、おめでとうございます。ご主人の看病で大変なこととお察しします。
No.4552アイビー2024年11月10日 18:09
そうでしたか。大変な時期の俳句だったのですね。亡き内藤さんのご主人のご冥福をお祈りします。
No.4562アイビー2024年11月11日 18:47
内藤錦代さんの事さんの事
ご主人はわずか2週間の入院で先月末お亡くなりになりました。今日もサロン活動でご一緒しましたがお元気でこの句も追悼の句と
思われます。句歴も長く白桃でも常に上位で活動しています。趣味は絵葉書で時折新聞紙面で紹介されています。私を大福会に誘ってくれた方でもありこのラインへの入会を勧めているんですが彼女、メール・ライン系拒否派で残念に思ています。
No.4557ナチーサン2024年11月11日 17:40
合計3901件 (投稿1931, 返信1970)