7月のみんなのネット俳句会は、管理人の白内障の手術と日程が重なるため、中止します。楽しみにしていた方には申し訳ありません。8月句会は8月5日開幕です。奮って投句願います。
6月句会の互選結果の記事のピン留を解除しました。ご覧になりたい方は、no,5695の記事までスクロールしてください。
ABC ヒロさん中日俳壇特選おめでとう御座います㊗️
ゆくゆくはわが身も土によなぐもり
とても私には詠めない名句ですねー
先週私も投稿してみましたがとてもレベル違います(笑)
今後もご指導よろしくお願いします🙇♂️
新聞俳壇にしてもNHK俳句にしても、選者と呼吸が合わないと入選はおぼつきません。でも、間違いなく言えることは、最初から応募しなけりゃ絶対に入選しません。切手代が63円、安いもんです。
ラガーシャツさん、アイビーさん、ありがとうございます。
私の母は90歳、いまは老人ホームで暮らしています。面会に行く度、いろいろなことを思います。
あと、何度、桜を見ることができるだろうかと、あと、何度、大池公園の花火大会が見られるだろうかと、
一日の時間の流れが外界とはちがうと思うこともあります。
その思いの一つをなんとか五七五に落とし込めないものか、苦しんだ末に生まれた句です。
本当にありがとう、また、大いに笑い、一緒にがんばりましょうね、
入選めざしてファイト!!!
私もお祝いを申し上げようと思っていましたが、ABC ヒロさんの本名がバレてしまうので躊躇してました。ラガーシャツさんの記事が出たので気が軽くなりました。
3日の正解 ①―A ②―A ③―A ④―C 尾花さん、ナチ―サンさん全問正解。ナチ―サンさんは今シリーズ、全5日20問パーフェクトの偉業を達成されました。おめでとうございます。
第1問 葉桜の中に無数の空さわぐ 篠原梵
第2問 牡丹百二百三百門一つ 阿波野青畝
第3問 起立礼着席青葉風過ぎた 神野紗季
第4問 三日ほど主婦を忘れて初夏の旅 稲畑汀子
先ず反省点としてヒントが素直過ぎたことがあります。原点に立ち返り、AのようでもありBのようでもある、見方によってはCのようでもあるという、人間性を疑われるヒントを出さねばならぬと思います。長いことやってますと非情になれないのです。心を鬼にして非情を心がけます。
ヒントについて
アイビーさんのおっしゃる通りです。今回もヒント活用率75%、4問中3問がヒントによって変更されたということです。このシリーズパーフェクトとのことですがほとんどが50%以上ヒントに助けられています。
提案・・・半分を無ヒントに。
過去にもヒント欄にノーコメントの場面もありましたが、如何でしょうか。ヒントは出題者の楽しみでもあり腕の見せ所でもあります。またこの試みの味噌でもあります。出題にもよりますがご一考いただければ幸いと。
現在の俳句会は中央においても地方でも過渡期の真っ最中です。後継者が居ず解散が相次いでいます。
私が所属する白桃、大福会においても例外でなく共に主宰が後期高齢者、存続が心配されます。
また、今後の俳句会はAIなど新たな問題にも直面しています。この多様性の時代、いかに伝統芸術を存続発展していくかは我々に課せられた共通の課題です。指導的立場のある方を中心にこれらの課題に取り組まねばなりません。束さんはそのお立場のお一人として後進を育てるべく義務があります。幸い束さんは恵まれた環境にあります。伴侶が同志なんですから。以下を束さんにお願いしまとめと致します。
★みんなのネット俳句会・・・一番乗りを。(私はトリを)
★白桃への投稿の継続
★半田の俳壇への指導を!
★新聞雑誌等への投稿・・・私は自粛の方向です。
★句集の発行を・・・・・・ネットで確認出来無かったので。(井村主宰は喜寿、傘寿と次は卒寿をと)
★病気とは2人三脚で・・・医療は医師に任せて、後はストレスを溜めないような自己管理を。
5月句会を始めます
5月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、ABCヒロ、えっちゃんあら、森野、ラガーシャツ、にゃんこ、コビトカバ、ゆめ、玉虫、ヨヨ、ダイアナ、尾花、弥生、和談、てつを、アイビー、ちとせ、ナチ―サン、ヨシ、大伏、茶々、ふうりんの皆さんの21人です。
5月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間 5月5日(日)~5月10日(金)
2 投句数 当季雑詠 5句以内
3 清記及び選句 5月11日(土)~5月13日(月) 8句選句
4 成績発表 5月14日(火)
5 その他 投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
進行状況によってはスケジュールが早まることもあります。
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
3月の乙川地区を皮切りに半田の春祭りも、今日5月3日、明日4日の亀崎潮干祭りでフィナーレです。亀崎の人の祭り好きは筋金入りで、祭りのために、ほかの363日を働いていると豪語する人もいます。普段は分別さかりの旦那衆も、祭り当日ばかりは心うきうきといった風情です。私の旧作より
亀崎の男に生まれ祭馬鹿
束さんは句づくりそのものについては触れていませんが発表の場としての俳壇などについて述べています。
このことについては私も疑問を持っていて例えば雑誌でも新聞でも二重投句を禁じています。何故でしょうか。複数選者がある場合同じ句でもその捉え方は異なります。誌上で選者同士の意見交換があっても良いと思います。先だってテレビで第1回NHK俳句大会の模様が放映されていました。満員の会場で彼の金子兜太と稲畑汀子が丁々発止のやり取り、ユーモアを交えた交接に場内は盛り上がっていました。爾来芸術(武術も)というものは流派があります。俳句も例外ではありません。本来俳句は自由なはず、詩としての最低の基準さえ守れば後は自己表現、この多様化の時代です。今後AIの影響も受けるでしょう。若者や外国人にも広がっています。多くの結社も後継者での悩みを抱えています。ネット俳句など時代に合った形に変貌するかも知れません。長く俳句に関わってきたものとして最後の俳句人生にどう結末をつけるのか考えてみたいと思います。
3日の俳句三択クイズ
5日から5月句会が始まりますので、今日が最後の出題です。
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 葉桜の中に無数の【①】さわぐ 篠原梵
A山 B空 C木の
第2問 牡丹百二百三百【②】一つ 阿波野青畝
A門 B庭 C寺
第3問 【③】青葉風過ぎた 神野紗季
A起立礼着席 B出席を取ります C午後からは自習
第4問 三日ほど【④】初夏の旅 稲畑汀子
A俳句を忘れ B羽根を伸ばして C主婦を忘れて
ヒント①ドレミファ ②入口兼出口 ③生徒側が声掛けます ④ホトトギスの主宰をやりながら
1-B
2-A
3-A
4-C
これでお願いします。
1.B
2.A
3.A
4.A
今日もヒントを頼りに。
あれっ、昨日忘れてしまったんですね。一つだけ昨日だったか、俳句日捲りで見た句がありました(*≧∇≦)ノ
2日の正解 ①―A ②―C ③―B ④―A 尾花さん、ナチ―サンさん全問正解。ヨシさん欠席でパーフェクト率100%。今シリーズはヒントがやさしかったかな。
第1問 目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹 寺山修司
第2問 摩天楼より新緑がパセリほど 鷹羽狩行
第3問 力ある風出てきたり鯉幟 矢島渚男
第4問 初夏や蝶に眼やれば近き山 原石鼎
将棋叡王戦第3局は1勝1敗の対で今日2日名古屋で行われた。勝負は146手で伊藤匠七段が藤井叡王に勝ち叡王位奪取に王手をかけた。
中盤までやや叡王が優勢だったが終盤藤井に見落とし(本人談)があり秒読みに追われながら追い上げたがわずかに及ばなかった。
秒読みの中必死の攻防は手に汗握る熱戦で名局だった。これでカド番に追い込まれた藤井八冠は正念場を迎えることになった。
第4戦は5月31日千葉県柏市で行われる。