着物姿の若い女性が数組、写真を撮っていた
私も撮らせて頂いた
No.515めじろ2023年5月13日 21:02
銀閣寺から北斜面を登り山頂へ(5月13日、5名)
エゴノキの花も咲き、
春の森が賑わっていた。
No.514めじろ2023年5月13日 20:56
9日に槇ノ尾から谷山林道を登って愛宕山に行きました。
首無地蔵から九輪草の谷に入り小川に沿っててんてんと咲いている九輪草を楽しんできました。
なお、谷山林道は一ヶ所斜面の崩落があり岩と倒木で塞がれていました。バイクや車は通ることはできません。
No.511山上盆暮2023年5月10日 12:09
九輪草の谷を詰めて愛宕神社裏登山道に出会った分岐地点です。
新緑が気持ちよい尾根道でした。
No.513山上盆暮2023年5月10日 12:14
久しぶりに訪ねた九輪草の谷は静寂に包まれていました。
No.512山上盆暮2023年5月10日 12:11
#1芽吹き
No.506オッチー2023年5月6日 12:23
#2芽吹き
No.510オッチー2023年5月6日 12:29
#3芽吹き
No.509オッチー2023年5月6日 12:28
#4芽吹き
No.508オッチー2023年5月6日 12:26
#5芽吹き
No.507オッチー2023年5月6日 12:24
松本のIさんからラインがあり、去年歩いた霧ヶ峰で昨日山火事が発生、車山高原は通行止めになっていたそうですが、先程鎮火したとのことでした。火の不始末かと思いきや、人は入らない場所だそうで連日乾燥注意報が出てたそうです。日本でも山火事が出るほどの乾燥ってあるんですね。
No.505山姥 2023年5月5日 14:06
7日の京都トレイル7は雨天予報のため中止にします。
No.504パン屋さん2023年5月5日 09:50
GWの晴天日を狙って久しぶりに大台ケ原へ行ってきました。
山道を18km大きな駐車場走った大きな駐車場は朝6時には満車。
歩いて30分で日出ヶ岳(1695m)頂上。
右から大普賢、行者還、弥山、八経、釈迦、大日と連なる大峰の全景が!!
No.500あなぐらの仙人2023年5月4日 17:08
ツクシシャクナゲ、もう少しで満開
シャクナゲのトンネル状態
No.503あなぐらの仙人2023年5月4日 17:15
大台ケ原のメインポイント”大蛇嵓”
No.502あなぐらの仙人2023年5月4日 17:13
正木峠の長い木の階段。
No.501あなぐらの仙人2023年5月4日 17:10
5月19日金曜日、都合により担当がストーンさんに変わりました。コース、時間とも変わりありません。よろしくお願いします。
No.499山姥 2023年5月2日 20:40
のどかな田園風景で野立をいただきました。最高においしかったです。
No.498雀2023年5月1日 11:39
平バス停に着く頃には、雨も止み
新緑の中登山を楽しむ
霧がかかり、何も見えなかった
No.497雀2023年5月1日 10:57
合計1300件 (投稿523, 返信777)