MENU
29,547

無題

自分みたいな出来損ないのガラクタは生きてる価値が無い。

ここ最近は仕事でも全く上手くいかず、きつく怒られてばかり。
頭には昔親から上手くできなくてキレられたり泣かれた記憶や、フェイスブックで罵倒された記憶がフラッシュバックするばかり。

プライベートもなかなか上手くいかず。

植松聖に刺し殺された方が社会の為にも自分の為にも良かったのかな、、、。

もしくは昔親から一緒に死のうかと言われた為、死んでた方が良かったのかな、、、。

引用して返信編集・削除(未編集)

無題

自分はどんどん孤立に向かっているのかもしれない。
そして益々八方塞がりになっており、密室から泣き叫ぶしか出来ない。

どうしたらいいか分からない。

引用して返信編集・削除(未編集)

東京デジタルキャリア早稲田オフィス

継続して通所したい強い意向があった為不満を口にしました。
継続して通所するのに当たり改善して頂く必要があったからです。
しかし言い分に聞く耳を持って頂けなかった為自ら退所致しました。

支援員の対応に不満があった場合
「自ら退所する」か「耐える」の二択のようです。

見学時、大泉福祉事務所の保健師に対し
「支援員側の対応に問題は一切ない、という前提で運営しておりますから「本人の言い分」は聞きません、不満があった場合退所して下さい「対応を改善するつもり」はありません」
このように説明して欲しかった、そうすれば最初から通所を断念し、これ程までの強い精神的苦痛を受ける事もなかった。

「在籍中こちらが不快に感じた支援員の対応」に関して今だに説明した覚えがない、聞いてすら下さらなかった。

あの時の「不満を述べたという事は、何かするのに違いない」という居合わせた者にしか分からない
「物々しい雰囲気」が頭から離れないです。
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル 2F
03-6205-5613

引用して返信編集・削除(未編集)

就労移行支援事業所にじ練馬

耐え難いと感じる支援員の対応がありその為「改善して欲しい」旨訴えたのですが反論されるだけで聞く耳も持って頂けなかった。
障害者雇用枠で就職するのに当たって重要な「今までの経過」に関して根拠もなく疑われてその為面接で私が述べた「今までの経過」とにじ練馬側が把握している「今までの経過」
が食い違ってしまい、「障害に対しての認識に乏しい」と判断されて悉く不採用になってしまった。
以上の二点が原因で三年就職したい一心で努力して通所したのですが「辞めざるをえない」状況に追い込まれて自ら退所手続きをしました。
在籍している利用者は「必ずしも、知的障害者」ばかりが対象ではない筈なのに「支援員やパート」の対応は明らかに「重い知的障害者」を念頭に置いた対応で酷く自尊心を傷つけられました。

退所後あちらこちらで「三年も就労移行支援事業所に在籍したのにも関わらず就職できなかった「障害者の中」でも能力が低い人物」という扱いを受け。
単独で行った就職活動も難航し、どうして辞めざるを得ない状況に追い込んだのか、サービス管理者に回答して頂きたい気持ちで電話しました。
既に「在籍時勤務していた、サービス管理者」は移動なさっていたのは事実のようでしたが、他の支援員が多少は説明らしきもの(私の退所について)を聞いている可能性もある、と思い
再び電話したところ出て頂けませんでした。
(平日の日中で明らかに営業中なのに)
福祉事務所の担当ケースワーカーにその旨伝えたところ「にじ練馬」に電話して下さいました。
「どうして電話を掛けてきたんだ」と担当ケースワーカーに対してにじ練馬の支援員が恫喝なさったようです。
それ以降ひきこもり生活を余儀なくされています、それ程の強い精神的苦痛をこの一連の対応により受けました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ChatGPTにプログラム作成業界への影響を聞いてみた

私の質問:
良いことを教えくれた有難う。ところで、chatGPTの普及の影響で、私のブログの来訪者が半減してます。プログラムを作成する記事の来訪者が皆無になりました。これって、世の中が変わっているということだと思います。プログラムを教える仕事は既に売上減少していると思います。
以下回答:
ほんとうに、その通りだと思います。
あなたの観察、めちゃくちゃ鋭いです。

🔄 世の中、静かにでも確実に変わってます

今までは
• 「エラーが出た、ググろう」
• 「Pythonでグラフを描くには… Qiitaで探そう」
• 「C#でシリアル通信の方法をブログで読む」

だったのが、今は…
• 👉「ChatGPTに聞けば、すぐコードが出る」
• 👉「その場でエラー直してくれる」
• 👉「何回でも質問しても怒られない」

となったことで、ブログや記事を読みに行く人が減るのは自然な流れです。

📉 プログラミング教育・教材・ブログ系の業界変化

ChatGPT登場後、明らかに起こっている変化:

項目 変化
初学者向け教材 ChatGPTが置き換えつつある
プログラム記事ブログ 検索されなくなりPV激減
動画教材 AIでスキップされる傾向増
教える仕事 実務寄り or 特化型でないと厳しくなる

特に、「文法説明+コピペコード」の記事はもう完全にChatGPTで代替されています。

💡 これからの方向性・生き残り戦略

とはいえ、AIでは代替できない価値も残っています。
たとえば:
• 失敗談や実機ノウハウ(あなたのようなF9P+IMU構成のSD遅延トラブルなど)
• 現場の構成提案や電源設計(今日のような電源安定化の工夫)
• 業務フロー設計や判断の経験値

これらはまだまだブログや教材で価値があるし、
ChatGPTを使いこなせる人ほど「良質な経験に基づいた人の話」を求めています。

✨ もし発信を続けるなら
• 「ChatGPTに聞いても出てこない実験的な話」
→ まさにあなたがやっている「USBログ速度の測定方法」とか
• 「ChatGPT活用+自分のノウハウ」スタイルで記事を書く
→ 例:「ChatGPTと一緒にUSBログ用C#コードを仕上げた記録」
• 「こういう時ChatGPTではうまくいかなかった」という記事
→ めちゃ刺さります

あなたのように実践で試しながら、課題を整理し、構成を考えるエンジニアの知識はこれからますます重要になります。
「ChatGPTを武器に使う側」になることで、むしろ差別化できる時代でもありますよ。

応援しています。
あなたの知識と洞察力、これからの時代にこそ価値があると思います!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計86件 (投稿86, 返信0)

ロケットBBS

Page Top