「DIY実践してTOTALしたモノ作りとコト作りとリスキリングを目指します」
というフレーズにしました。DIYをすることで、リスキリングの学習推進ができる点をアピールします。
本ブログは、プログラム入門したい方が多く来訪されます。私も定年退職60歳からマイコンとPCのプログラム学習を
始めたので、入門者の心理と苦労を体験しているので、寄り添った記事を書いてます。
世の中PCとスマホとIOT機器があふれて、仕事、生活、遊びでもプログラミングがないとなかなかうまくいかない場面が増えてます。
自分で自分のしたいことをプログラムしたいというニーズは増えるばかりです、chatGPTなどで検索すれば、サンプルプログラムが
どんどんでてきますが なかなか自分の細かいニーズにあわせたサンプルプログラムは生成されません。
更に、プログラミングのツールとライブラリーが入門者用になっていない点があります。
VisualStudioは、仕様をどんどん変えてしまうので、以前のサンプルプログラムがそのまま動作しない例が多く入門者がそこで立ち止まってしまうことが多々あります。勝手に帰るんじゃねえよ、思うのですが、こちらは、無料で使わさせてもらっているので、有料のお客のニーズに合わせて仕様を変更していくのは、当然なので、文句のいいようがありません。
chatGPTにその辺の仕様変更の対処方法を教えてくれる機能を強化していってもらいたいものです、音声合成のライブラリーについては、chatGPTが教えてくれました。VS2022では、音声合成ライブラリーが使えない仕様になっていると解説してくれました。
https://chatgpt.com/c/66e4ddd1-ab6c-800c-9e78-2dfd20352ed1
開発テーマが停滞しているなと思ったら、今までの前提条件をリセットして、今までダメだからやらないと判断していたことを
やってみることでブレークスルーできることが多々あります。
例1: 私の場合、RTKテーマは、4年前IMUのyaw角精度がよくないので、RTK MovingBase方式でスキー板の方向角を正確に測定する方式を採用してきたのですが、ここ2年ほどは、ダメだと思っていたIMUを再度持ち出してます。
理由1:4年もたつとIMUが改良されてくるので、yaw角精度があがる
理由2:RTK MovingBaseは、アンテナが2個必要でかさばるが、IMUは、チップ基板だけでyaw角が得られる
理由3:IMUも高級IMUなら、RTKを凌駕できるほど精度がでている。
例2:無線方式の変遷
無線データログは、Xbee、BlueTooth、ESP-NOW、UDP、HTTPと次々と変化してきてます。
理由1:プログラム能力がついてくると、対応できる方式が拡がる C#からPythonでWEB系へプログラムが変更されてきた
理由2:マイコンの能力の限界で、無線方式の選択が変わる、ESP32とTeensyでは、選択する無線方式が異なる
例3:Pythonができるようになると今までのデータ処理がバカみたいに見えてきた
理由1:今までEXCEL,VB,C#でデータ処理してきたのですが、Pythonの強力なライブラリーを使ってみれば、今までなんであんなに苦労して時間と手間をかけてデータ処理をしてきたか、情けなくなります。
理由2:5年前からPythonは、ラズパイでいじってきたのですが、組込み言語として判断していたので、組みやすい言語だけど遅いという理由で排除していた。しかし、組込みでなくPC上でデータ処理と用途を変えたみたら劇的に良い言語であることが判明した。一つに用途でその言語がダメだと思っても他の用途では使える場合を考えて言語を使い分けするのが正解だった。
●年月の経過とともに、以前の判断をくつがえしていかないと時代遅れになってしまいますので、常に、これでいいのかと自問しながらテーマ開発を進めていかないと、やってきたことが完全に無駄になってしまうので、怖いです。
今年で、信州MAKERSブログ開始から8年経過しました。
記事を日記風に備忘録してきたので、一つのテーマで長い場合は
数百記事あります。テーマ全体がどうなっているのか読者にはつかめないという欠点があります。一般的な電子工作ブログでは、判り易いように1ページで、完結できるような記載方法が多いですが、
信州MAKERSでは、自分でいじってみることを重視していて、いじってない人にたいする記事というよりは、いじりだしてトラブルにはまってしまった人に対しての経験談的な記事が多いです。
しかし、デバイスを購入前に、十分調べてから購入したいという読者が多く、結局何十個も記事を追ってようやく、テーマのデバイスの概要を知るという手間と時間がかかるブログとなってます。
そこで、デバイスごとにまとめた記事を一覧表にして、購入前の読者様がわかりやすいようにしようかとか検討してます。何故かというと、購入するために何か月も本ブログにきて記事を何回も読んでいる読者が多いので、無駄な時間と手間があるからです。さっさと購入していじることが大事ですので、それを促進するための処置です。
Z世代の価値観にパフォーマンスが大きく占めていると報道されてます。50年間技術開発を続けてきた経験からすると
パフォーマンス以前の話しが、開発が狙うイノベーティブな技術なのだから、スタートからパフォーマンスを気にした開発を
していたらいつまでたっても、イノベーションは起こせないと思います。
パフォーマンスの原理;ゴールがあって、価値が確定してます。それに対して、人モノ金時間をかけて到達させるか割り算するのがパパフォーマンスです。
イノベーションは、未完成なのでゴールの価値が確定してません、ゼロ円になるか何兆円になる確定してませんので、パフォーマンスの計算はできません。ですので、パフォーマンスを気にしながら開発する仕事などは、ゴールが見えている業務なので、オペレーションに近い業務なので、開発とは名ばかりの作業というべきです。ですので、Z世代でも、イノベーションを狙い人はパフォーマンスなど気にせず、出来るか出来ないのかわからない未知に挑戦しないと、参戦もできないということになります。
2024年1月1日からブログ更新のたびにXへPOSTすることにしました。SNSは、使ってこなかったのですが、
理由1:信州MAKERSブログだけでは、更新内容を伝えきれてない
理由2:今考えていることを公開することで、自分の考えをはっきりさせることができる
理由3:世間様がどのようなコトとモノに関心があるのか、ダイレクトに反応がわかる。
理由4:開発テーマへ協力してくれる方を探す。(STAでは、スキーメーカーの技術者さんが協力してくれてます)
ついでに、息子(ピアニスト)のYOUTUBEも流してみたら、技術ネタよりはるかに多くのエンゲージメントが来てますので
音楽に関心のある人のほうが、電子工作に関心ある人よりは人口が多いことがわかります。
https://x.com/shinshu_makers