MENU
78,116

生田神社のモミジ祭り01

秋の深まりと共に木々の紅葉が進んでいます。
生田神社でも恒例のモミジのライトアップが
有りました。
毎年担当者の方の努力により、モミジの紅葉
が美しく成って来ています。

第一回の写真は、生田神社入口から本殿まで
です。

引用して返信編集・削除(未編集)

生田町の風景

11月20日撮影
坂道から生田町の風景を撮影しました。
山の木々も少しづつ紅葉が始まっています。
生田神社のモミジの紅葉も始まったと思い
ますので、その内に見に出掛けたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

トヨタ研究所遠望

良く晴れた日、生田町への坂道からトヨタ研究所が
良く見られました。

引用して返信編集・削除(未編集)

赤い椿の先遣隊開花

春の3月頃に満開になる赤い椿は、
毎年12月に先遣隊が開花します。

今年も沢山の蕾を付けております。
先遣隊は今年の気温などを見ながら、
何時頃全部が咲き始めるのが良いか、
検討しているのでしょうか。

それとも、私達も今年も奇麗に咲きま
すから、期待していて下さいねとの、
伝言の意味が有るのでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川の監視所の点検

土岐川の監視所を、国土交通省の職員方が点検して
いました。ゴムボートに乗っている人や、川の中に
入っている人たちが、何やら点検していました。

このような地道な点検が有ればこそ、大雨による
増水時の対応が的確に出来るのでしょうね。
本当にお疲れ様です。有難うございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭の花

庭に今年最後の祭典が繰り広げられています。
マリーゴールド、ジニア、赤白の小菊です。

引用して返信編集・削除(未編集)

甘柿に変身した柿の実は後少し

今年は柿の実が豊作でしたが、家の柿は渋柿ですので、
沢山生った柿の実を無駄にしないで、全部食べつくす
為にはどうしたら良いか? と考えました。
以前ご報告したように、ネットで色々と調べて甘柿化の
方策を実施いたしました。

効果覿面!! 渋柿が10日程で甘柿に変身しました。
柿の実は一日に1~2個食す程度にしないといけない、
との記事も有りましたので、忠実にそのご意見に従い
毎日1個づつ頂いて来ましたが、写真のように後わずか
になり、完食が目前になって来ました。

12月には柿の木の剪定も終わり、収穫した実を甘くし
て食べる方策も経験しましたが、豊作年の翌年は不作と
も言われていますが、何とか沢山の実が生って欲しいと
願っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

山茶花の花が奇麗です

冬の花山茶花が咲き始めました。
ピンク色の花と、奇麗な赤い花の2種類が有りますが、
毎年最初に咲き始めるのはピンク色の花です。

引用して返信編集・削除(未編集)

奇麗な秋の花々

今年も庭に秋の花が奇麗に咲いてくれました。
夏の暑さが長引いた所為か、秋の花も開花の
期間が長いようです。(11月初旬撮影)

引用して返信編集・削除(未編集)

ホトトギスが勢揃い

庭のホトトギスが一斉に咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1787件 (投稿1511, 返信276)

ロケットBBS

Page Top