黄色の花に黄色の蝶々。
永保寺の紅葉が、真っ盛りと聞き散歩の足を延ばして行って来ました。
観光の方々、カメラマンとか幼稚園児の散策とやらで、大変賑わっていました。
モミジは最高に色ずいていました、今週が見頃です。
大銀杏も黄色く色ずいてきました。12月上旬には落葉がみられると思います。
Toshiチャンさん こんにちは
昨日迄暖かかったのに、今日からは普通の冬型に
なりました。
永保寺の紅葉状況を有難うございました。
奇麗に紅葉したカエデや大イチョウは見事ですね。
大勢の観光客が押し寄せている様子も見受けられて、
多治見の名所の素晴らしさが出ています。
水鳥の種類はカワウ、コガモ、カルガモ、
そして白鷺などでしたが、カワウは大群
で現れました。
帰ってからパソコンで見て数を勘定しま
したら、85羽もいました。
神社入口の鳥居を潜ると、直ぐに奇麗な
紅葉したモミジが出迎えてくれます。
本堂広場への階段を上ると、色彩豊かに
モミジが本堂の周りを彩っています。
広場では既に新年の行事の為の篝火用の
場所が設けられています。
来年も良い年になります様にと、お参り
の信者も沢山見えることでしょう。
生田町の若王子神社(通称生田神社)のもみじが
奇麗に紅葉しています。
今月の12~18日まで恒例のライトアップが行われ
ましたが、それが終了してもモミジの美しさは継続
しています。
今回の旅行で、行く前から期待し、楽しみにしていた所が ”秋芳台”でしたが、雄大で何処までも続く高原でしたが、
!セイタカアワダチソウ!が、所どころにありガッカリでした。
下は、”秋芳洞”で日本屈指の大鍾乳洞です。写真は、入り口から少し進んだところです。
修学旅行生らしい団体で大変混雑していました。後姿は妻と孫です。
両写真とも9/26に撮影したものです。
Toshiチャンさん こんにちは
西国旅行の秋吉台、随分広い所ですね。
鍾乳洞の中も素晴らしい景観だったと
思います。良い旅をされて本当に良か
ったですね。
所で、秋吉台にセイタカアワダチソウが
一杯で、がっかりしたとの事ですが、
アワダチソウを調査した所、随分と役に
立つ草のようですので、既にご存じかも
知れませんが、ご報告いたします。
1.アワダチソウは花粉の犯人ではない。
良く似たブタクサが真犯人で、良く間違
えます。
アワダチソウは虫媒花の為に喘息や花
粉症起こしません。
両者の見分けかたは、アワダチソウの
葉は縁が真っすぐで、ブタクサはギザ
ギザとしているので、分かります。
2.アワダチソウの効能
アワダチソウには、ポリフェノール類
が高含有で含まれており、デトックス
効果が有り、アトピー、長年の喘息、
胃腸病、腎臓結石、腎臓炎、膀胱炎、
リュウマチ等、乾燥肌にも効果がある
とのことです。
私もこの記事を見て、アワダチソウを
尊敬するようになりました。