6月3日、大きな満月が見られました。
光学2000ミリの拡大写真です。
庭の月見草に4個目の花が咲きました。
夕方には強い夕立が降ったので心配しましたが、頑張って花を付けています。
こんなよれよれの茎で3個目から日にちも経っていたので、今年はもう駄目
かなと思っていましたが、なかなかどうして未だ行けそうです。
梅庵さん こんばんは
庭を奇麗にされても、この時期ですので
あっという間に草は茂りますね。
梅庵さんの観察対象の月見草や、ネジバナ
等は健在のようで安心いたしました。
実は5月の下旬に庭の野草たちが50cmほどの高さに伸びてしまい、
やむを得ずシルバー人材センターにお願いして、全て刈り取って
しまいました。
しかし今年は早くから高温多湿が強いためか、もう野草が茂り始め
ました。その茂みからピンク色の小さな花が伸びています。
「ネジバナ」です。40㎝程伸びた茎にピンクの小さな花が巻き付い
ています。小さくてもラン科の植物で、日本の在来種です。
皆さんご無沙汰しています。今週の月曜日から火曜日にかけて九州は大分県まで行ってきました。用件は母の妹(100才)が亡くなりその葬儀に参列するためです。愛知県、三重県、滋賀県に在住の姉弟を拾って山陽道をひた走り火曜日の早朝の到着。仮眠して葬儀に参列しその足で帰路につき水曜日の午前二時に帰宅しました。走行距離1,850キロ弟と交代しながらの運転でしたが、疲れ果てました。翌日は、急ぎの仕事が有り通常勤務でした。画像は、本州と九州をつなぐ関門橋です。
Kakiさん こんにちは
随分遠方まで行って来られたのですね。1850KMを
走りに走り、仮眠をしただけで御用を済まされて、その
後直ぐに帰りの車の運転とは。
日頃遠距離の運転をされておられますが、それでも2千
㎞近い距離の運転はお疲れになったと思います。
どうか、しっかりと疲労を取って下さい。
関門海峡を跨ぐ橋上からの写真は初めて見ました。この
他にも色々の写真を撮影されたと思いますので、拝見出
来れば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
多治見も梅雨入り宣言が出ました。
暫くの間は梅雨の雨と気温の高さからくる、
ムシムシした環境が続くものと思いますが、
梅雨は降らないと農業などに影響がでます
ので、我慢をしなければいけないと思います。
久し振りにでんでんむし虫、カタツムリを
見ました。梅雨の花アジサイの近くを這って
いましたが、少し目を離した後に見ましたら
随分遠くまで這っていました。