MENU
67,400

アヤメ

5月5日、濃紺色のアヤメが咲きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭は野原。

今日ご紹介するのは「八重のドクダミ」です。
これは野草とは言えないのかもしれませんが、数年前犬の散歩で
通りかかった家の庭でこの花を見つけました。
家の主にお願いして3株ほどを頂いて帰り、道路に面したフエンス
脇に植えました。流石ドクダミ様、毎年勢力を伸ばし今年は3mほ
どの群落を作ってしまいました。こうなるともうどうしようもなく
いくら刈り取っても深く根を張り、毎年勢いを伸ばしています。
でも花は可愛らしいし匂いもそれ程強くないので良しとしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん こんにちは

八重のドクダミは初めて見る珍しい花です。
別名が「十薬」の万能薬。

ネットで見たら、総苞片が八重になっていて、
横から見ると立体型です。

花言葉は、「野生」「白い追憶」との事。
有名な俳人の作品にも有りますが、
一藪を ただ十薬の 匂い哉  正岡子規
十薬の 花の十字に 襟正す  山口青邨

有名俳人の句迄あるのですから、相当珍しい
花ですね。良いものを拝見しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ユリノキの花

多治見市池田町の喫茶店梟の庭に、大きな
ユリノキが2本有りますが、その木に奇麗
なチュウリップのような花が咲いていまし
た。30mにもなる大きな木に咲く、本当
に可愛い花です。

写真の上は横から撮ったもので、下は花の
真上から撮ったもので、花弁が奇麗に見え
ています。

カエデの葉の先端が切れ込んでいるような
形をしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ninhaoさん こんにちは。
ユリノキの花、綺麗に撮れましたね。
この木はとても樹高が高くてなかなか気に入ったアングルで撮れません。
私の近くでも近くの北山公園の野球グランドと、笠間の城址公園の2か所に
この木があります。いずれも30m近くの大きな樹で、花を撮るのは下から
見上げる形になるのでこんなアングルで撮ったことがありません。
花の中など見たことが無かったので感激のワンショットです。
有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

東海地方は梅雨入りしました

5月29日に、例年よりも一週間程度早く、
東海地方は梅雨入りをしました。

朝起きて庭を見たら、カタツムリを見つけま
した。懐かしいです。つい、童謡のデンデン
虫虫カタツムリ・・・が自然に出て来ました。

梅雨の時期の花、アジサイも咲き始めました。
今暫くは、雨さんとのお付き合いしましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭は野原。

キツネアザミです。
食事をする部屋の雨戸をあけたら足元にキツネアザミが咲いていました。
こんな環境が悪い場所に1株だけ咲いていました。
ここでも野草の生命力の強さに驚かされます。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん おはようございます。

キツネアザミ(狐薊)は薊に似ているが、
薊では無いので和名で命名されたと、図鑑
に出ていましたが、こんな珍しい物をご存
じの梅庵さんは素晴らしい知識を持ってお
られますね。

今朝も一つ新しい花の名前が覚えられました。
有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

チェリーセイジ開花

小さな赤色と白色混合や、赤色だけ、
白色だけのチェリーセイジが今年も
開花しました。

赤と白の混合模様も、赤が少ないのや
赤と白が半分づつ有る物等、色々と
有って楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

アネモネ

庭の花アネモネです。色々な花が次から次へと
咲き続いています。
今年はアネモネの花が、例年以上に奇麗に咲いて
います。

引用して返信編集・削除(未編集)

泳げ金魚君

金魚草の花が床に並んで、まるで泳いでいる
ような姿で落ちていました。

昔々大変流行しました「泳げタイヤキ君」の
歌が有りましたが、平凡な日常から海に逃げ
出したタイヤキ君が、海の中での生活を満喫
している様子を歌ったものでしたが、この金
魚草も毎日の平凡な生活から、我慢出来ずに
逃げ出したのでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

庭は野原。

私は今歩行困難の状態なので、毎日庭にどんな花が咲くかを
楽しみに生活しています。
昨年月見草がさいた場所も気になって、沢山種が落ちた場所
を毎日見ていました。そうしたらなんと見覚えのある蕾を
発見、高鳴る動悸を抑えながらよく見たら、間違いなく月見草
の蕾です。全く手をかけずに野草として扱い冬を越しました。
月見草は弱い植物で、観賞用として育てる人は少ないと聞いて
いたので、蕾を見た時の喜びは格別の思いでした。
今年もどこまで頑張ってくれるか観察をしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん こんにちは

今年は咲くのかと心待ちにしておられた
月見草の蕾が見付かって、花が咲いて、
萎んだ花の色が白からピンクに代って
いる所までのライフサイクルが撮影出来
て、本当に嬉しかったことと思います。
心からお祝いを申し上げます。
おめでとうございました。

業者さんによる庭の草の整理をされる事が、
勿体ないような雰囲気になって来ましたね。
楽しい朝の野草との出会いが少しでも出来る
ような方法をお考え下さいね。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭は野原。

ツキミソウが気になって雨戸を閉める前に見てみたら、
暗闇の中に白い4枚の花弁を広げた月見草が見られました。
今年の第1号の花です。昨年は5月から10月までに26個の
花を咲かせました。
水も肥料も与えず自然のままで観察しました・
今年も手をかけず野草としてあるがままの姿を観察したい
と思います。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1782件 (投稿1507, 返信275)

ロケットBBS

Page Top