今朝新聞を取りに出て何気なく玄関の門灯を見たら、取り付け部分に
小さな雨蛙がちょこんと止まっていました。
今年も明かりに集まる虫を狙ってきたようです。
昨年は多い時には10匹をこす雨蛙が小さな昆虫や蜘蛛などを食べながら
ひと夏を過ごしました。今年も頑張って掃除をしてくれるよう期待して
います。
No.758梅庵2023年6月27日 16:48
梅庵さん おはようございます。
沖縄では梅雨が終わったとの事ですが、こちらでは
まだまだこれから暫くの間は梅雨空が続く事と思い
ますが、梅庵さん宅では今年も例年の如く玄関に見
張り番が張り付いてくれていますね。
門灯に吸い寄せられて来る小虫を食べ物にする蛙さん、
今年も大活躍して欲しいですね。
これから門番の数も増えて来ることでしょうが、蛙さん
は鳴きますか?げろげろと鳴く声が楽しいと思う人もい
れば、やかましいと思う人もいますので、難しい世の中
ですね。
ノウゼンカズラの花は多治見でも開花しています。蔓に
垂れ下がって咲いている花は、奇麗ですね。
いよいよ夏がやって来ました。暑さに早く慣れて,元気
に過ごしたいと思っています。
No.759ninhao2023年6月28日 08:51
サザンカの生垣からノウゼンカズラが顔を出しました。
この花も私が植えたものではなく、20年ほど前にサザンカの
生垣の上から突然顔を出して花を咲かせ始めました。
調べてみたらサザンカの幹に蔓を巻き付けていて、茂みの
天辺から蔓が出て花を付けていました。
生垣の中で成長していたので全く気が付かなかったわけです。
どんな方法で種が運ばれたのか分かりませんが、やはり野鳥が
運んでくれたものと信じています。
No.757梅庵2023年6月27日 16:34
ムクドリが電線に止まろうとした瞬間に、
電線を掴みそこないそうになりました。
もう少しで落下するところでした。
アブナイ、あぶない、危ない!!!
No.756ninhao2023年6月27日 06:28
ガクアジサイの花が咲いています。
キャットニップ(イヌハッカ)の花も沢山
咲いています。
岩の近くのつつじも満開です。
No.755ninhao2023年6月26日 08:28
庭にやって来たアゲハチョウ。
良く見るといつも見かけるアゲハチョウの
模様と少し違うような気がします。
羽も傷がついていて、可哀そうです。
アゲハチョウではないのでしょうか。
No.754ninhao2023年6月25日 06:22
蔓が伸びた先に花が咲きました。
岩の隙間に根を這わせて咲くそうですが、
家の花は鉢植えです。
No.753ninhao2023年6月24日 06:09
色々の花色の一重のアネモネは沢山咲きましたが、
八重のアネモネは初めて咲きました。
昨年は咲かなかったのに、どうして今年になって
咲いたかは分かりません。
No.752ninhao2023年6月23日 05:55
小さな桔梗の花によく似た花が、茎から何本も
咲いています。
昔々武士が背中に背負った小さな旗のように、
太い茎から細い茎が出てその先に小さな花が
咲いています。
らんまんでは有りませんが、こんな命名をさ
れる人は色々な事を知っておられるのですね。
No.751ninhao2023年6月22日 05:56
ご近所の畑に、奇麗なタチアオイが咲き始めて
います。
立葵の花が茎の天辺まで咲くと、梅雨が終わる
との事ですが、まだまだこの調子ですと終りは
先の事ですね。
No.750ninhao2023年6月21日 08:34
3個目の月見草が開花しましたが、ご覧の様に完全には開いていません。
蕾の状態からこの夜の開花は無いと思っていましたが、朝雨戸をあけて
見たらこんな状態でした。
恐らく夜遅くに開花してこの時にはもう閉じかけ始めていたのだと思い
ます。その証拠は花弁が僅かにピンク色になっていたからです。
この後1時間半過ぎにはいつものようにしっかり閉じて綺麗なピンク色
に変化していました。
No.748梅庵2023年6月20日 16:50
梅庵さん おはようございます。
3個目の月見草が咲いたこと、良かったですね。
梅庵さんの詳細な観察が有り、月見草も今度
咲く花はもっと奇麗に咲く事でしょうね。
楽しみにしています。
No.749ninhao2023年6月21日 08:31
合計1784件 (投稿1509, 返信275)