文旦の葉の上にテントウムシが乗っていました。
茎には大きなとげが有りますので、アゲハチョウは
天敵防止の為に木の葉の裏に卵を産み付けます。
暫くすると幼虫が動きにかかり、その後さなぎにな
ります。
桔梗の花にそっくりですが、大きさは小さくて
枝の先に咲いています。
カンパニュラ・ケムラリアと言う名前ださうです。
昨年は咲いているのを見ませんでしたので、小鳥
が種を運んできたのか、等と思っています。
虎渓公園の泰山木(たいさんぼく)の花が咲きました。
1962.juneに、テラホートと姉妹都市提携の記念植樹されたものです。
6~7mになっていますが、1,2輪が咲き、終わると次が開花する程度で
すが、花は純白で20㎝位の大輪ですが、数が少なく花を楽しむには、チョット寂しい気がします。
Toshiチャンさん こんにちは
梅雨時で先日も大雨が降り、土岐川の水位も随分高く迄
達しましたが、幸い水害は無くて良かったです。
しかし上流の釜戸町の土岐川堤防が削られる被害が発生
し、水道管の被害が出たとの報道を見ました。
未だまだ梅雨は続きますので、大きな被害の無いことを
祈っています。
タイサンボクの奇麗な花を久し振りに見ました。
虎渓公園のテレホート市との提携記念の植樹だそうですが、
コロナ禍の前には中学生の交流も有るとの事ですね。
随分前に見たのは花フェスタ公園でしたが、近所の多治見
中学校の西入り口で咲いているのは昨年見ました。
樹高が高く花も高い所に咲いていましたので、撮影するに
も難儀した覚えが有りますが、花は大きくて朴木の花に良
く似ていますね。
奇麗な花を拝見出来て良かったです。有難うございました。
二人静は、葉の上部に2本の花茎が伸びて
いるものと思っていましたが、今年の花を
良く見ましたら、3本、4本も有る花が見
付かりました。
二人だけで無くグループで出てきているかと、
思いましたが、色々な形が有る物ですね。
今日は奇麗な夕焼けが見られました。
但し、住宅街の中では電線の邪魔は
仕方ないかも知れませんね。
梅庵さんのお宅近くからの夕焼けに
比べると、物足りない感じがします。