浅野は予想以上に早く出てきそうな感じがするね。
その根拠はすでに身体が出来てる事。
ケツや太腿の大きさはすでに一軍メンバー以上だしね。
秋広や中山みたいにほとんどの高卒選手は身体作りに何年か費やすし、場合によってはそれを一軍で使わない理由付けみたいに
される事も多い。
そういう意味で浅野の早期出場は期待大だがもちろん不安要素もある。
①技術面のレベルはどうなのか? 映像ではほとんどが快打の場面しかないのでどういうボールに脆いのか分からない。
②若し一軍に上がってきたら原の指導が入るのは過去の例を見るまでもなく確実なのでそれを上手く躱して自分の打撃を貫けるか。
③こういう大器を「便利屋」として複数ポジション練習させ肝心の打撃の成長を遅らせないのか。 外野なら動かしてもまあ良いが
内外野兼任などさせないでくれ。 例えばショートさせるなら外野は一切させずに兼任させる位なら完全コンバート。
また現状センターみたいだが身体の使い方はあまりセンター向きではない様な気がする。
オレの希望ではレフト専任でウォーカーとポジション争いして欲しい。 守・走を含めた総合力でウォーカーに負けてる様では話にならないだろう。
戦力分析等をやってみました。
今回は、投手陣で。
(先発陣)
右 ⇒ 菅野(10勝)、戸郷(10勝)、山崎伊(12勝)、赤星(10勝)
左 ⇒ 井上(7勝)
※(長間隔)⇒ 堀田、直江、木下
(リリーフ)
右 ⇒ 平内、鍬原、菊池
左 ⇒ 高梨、山田
(クローザー)
※ ⇒ 大勢
こう見ると、先発陣は将来性を含めて希望がもてます。
補強ポイントは、左のリリーフしかないですね。トレードでは難しいカテゴリーなので、新外国人を獲るならココしかないですね。
関西さんのオーダーほぼ賛成です。
今度は右の代打ばかりで優先順位も原の大好きなロートル順だろうからもう北村とか出番ないだろ。
同じく外野で名前も出ない松原に北村プラスしてどこかの中継ぎ一枚取れよ。
それがお互いのチームとなにより本人の為。
おはようございます。
新外国人の話題が出ていますが、チーム状況を冷静に分析して獲っているなら良いのですが、実際はどうなんでしょうかね。
私に編成権があれば、こんな感じにしますが・・・・
(スタメン)
①(セカンド)吉川尚
②(ショート)中山・門脇
③(センター)丸
④(サード) 岡本
⑤(ファースト)坂本
⑥(レフト) 萩尾
⑦(ライト) 秋広
⑧(キャッチ)山瀬
(代打)
右:増田陸、北村、ウォーカー
左:大城、香月・・・・・・・・弱い(涙)
(代走)
松原、鈴木大和
(控え捕手)
岸田・小林・喜多・・・・弱い(涙)
こう見ると長野も松田も要らなかったです。
弱い左の代打が補強ポイントになりますから、そこを狙いたいですね。
丸を持ってくることも考えたのですが、スタメンに左が不足するのと、プロでセンターを守れる貴重な人材であることは
間違いないですからね。
そこで、今季復活気配を漂わせた中田を交換要員に狙いたいですね。ターゲットは、楽天の岡島、銀次、オリのT-岡田。
・シーズン惨敗の責任をすべてコーチに押し付け配置転換で禊が済んだと思ってるバカ大将。
・主将を降ろせば坂本の禊は済んだと思うバカ大将。
・「今年は資金が余ってるからFA行く」と当該選手が「金で面(つら)張られた」という印象付けでますます選ばれにくくするバカ大将。
・右の代打に年寄り三人用意して、そもそも代打攻勢掛けるのは劣勢の時だというのが分からないバカ大将。
・補強するのに今年の成績(年寄選手はこれが大事)より通算成績で判断するバカ大将。
・思い付きで野手に捕手の練習させ野手も控え捕手達も両方のヤル気削ぐバカ大将。
・野手出身でありながら投手陣に技術論をコーチするバカ大将。
・そんなバカを徹底サポートする無責任オーナー。
・可哀想なのはどこかの教団の信者みたいに巨人や原のする事を疑う事を知らず身を任せてしまうファンの数々。
西武の森選手のオリックス入りが決まったみたいですね。確か勝利至上主義のファンの方々はFA補強の効果でAクラス入りが維持できていると・・・若手育成だと広島みたいに何十年も優勝できないと言う事ですから、来季は優勝はおろかAクラスも無理なんでしょうねぇ〜。
おはようございます。 なぜか急に肉うどんが食べたくなって早起きしてしまいましたw
さてドラフト不案内のオレですが珍しくドラフトの話題を・・・ それも季節外れの二年後の話ですがw
なぜ二年後かと言うと原が居なくなるからです。
原が監督の間は何言っても何しても無駄なのでオレの構想は二年後がスタートです。
秋季練習では秋広や増田陸が目立った活躍してるみたいで嬉しい限りですが彼らを外野で育てる気が有るなら外国人の外野手を
獲らない事なんですが原に出来る?
活躍して芽を出してもその芽を踏んづける様なやり方を嫌と言う程見て来たので多分同じ道を辿るでしょうね。
そこで二年後ですw
明治大の宗山塁という遊撃手です。
すでに有名選手なのかも知れませんがオレは知りませんでした。
攻守の総合点は現時点でも中山より上かも知れません。
特に守備力は惚れ惚れしまして初めて綾瀬はるかを見た時の様なトキメキを感じますね^^
少し送球にバラツキが有るのは気になりますがなにせまだ二年生。
マスクも良いし立浪クラスの選手になるかもしれません。
出来る事なら彼が必要無いほど中山が成長してくれれば他の補強地点にドラフトのシフトが出来るのだが。
【巨人】松田宣浩合意 巨人に「マッチ」する3つの理由
https://hochi.news/articles/20221110-OHT1T51208.html?page=1
先日の長野のジャイアンツ復帰に続いて、来年5月で40歳になる松田の獲得。
これで「右打ちのベテラン野手」が中島・長野・松田と3選手。
原は一体何がしたいのか・・・
個人的には全く理解できないし、理解したくもない!
いやあ凄いねぇ^^ 中島・長野・松田に場合によっては中田もこの代打陣の一角だろうし陸も居るしねえ。
誰かこういう補強スタイル注意する者球団内外に原の周囲には居ないのかな?
こんなの説明できるのは報知かshoさんくらいしかいないだろうなw
オレなりに分析してみたがこれはもう原の「性分」で不治の病だな。
そう言えば原の女房も年上で他人の妻だったのを強奪。
原の生き方の方程式には見事に当て嵌まる。
近い将来原が辞めた後の立て直しがどんどん遠く難しくなるね。
浅野が両打ちだと訊いていたので左打席を見たかったのですが、偶然オレのユーチューブに上がってきました。
良いですね^^
ただ当分は右一本が良いかな。
彼の太ももの太さにも触れてますが尻もデカイし顔も高校生という感じより反社みたいw
浅野というと甲子園でのセンターオーバーのホームランの映像ばかり流れますが、あれはまあ金属バットホームラン。
少し差し込まれていますが身体の力とバットであそこまで運んだ感じだね。
ドラフトにはほとんど無知なオレですが、若しスカウトの立場なら身体つきはもちろんだがその他に絶対調査したいのが
当該選手が子供の頃から異常なくらい「負けず嫌い」かという事。
誰かに何かで負けてヘラヘラしてる子は勝負の世界には向きません。
もう一点「手のひらの大きさ」
手首から中指の先までの長さですが仕事上いろんな方と握手してきて一流の人は皆手が大きい。
これはスポーツ選手だけでなく文人でもほとんどそうです。
原始の時代、男子がまだ強さだけを求められて強い者だけが多くの繁殖機会を与えられてた時に(動物の世界では現代でも
この法則に当て嵌まる事が多い)手の大きさというのはかなりのアドバンテージが有ったと思うし、その名残りが現代にも
脈々と通じてる気がするね。