背番号も55番を受け継ぎ球団もファンもちと考え違いしてると思う。
前に記したがこのままの育て方だと数年で消えてしまうよ。
仮に彼の身長が178センチだとファンは同じ様な期待するかいって事。
巨きい=長距離打者という幻想が先走りしてると思うな。
https://m.youtube.com/watch?v=nC0RNnDUvnQ
今日の試合の画像だが上手くレフト前に打ってる反面インコースは窮屈な打撃。
一・二塁間をゴロやライナーで打ててもアーチの角度では引っ張れない致命的な弱点があるのよね~
相手チームのライトの守備位置が物語ってる。
多分だが猿腕なのじゃないかな?
秋広を長距離打者と見ないで巧打者で当たれば左方向に長いのが打てる打者というのがオレの見立て。
当然育て方も違ってくるが、巨人は彼をどうしたいのか。
一塁・三塁・外野と練習させ肝心の打撃の時間を削り、今日もベテラン優先思考に追いやられベンチスタート。
本気で育てる気などなおだろ、巨人!
No.87スサノオ2023年3月30日 22:10
おはようございます。
私の描く秋広の未来予想図は、駒田ですね。
長いリーチを生かして外のボールにも届いて、レフトにも打てる左打者ですね。
期待する成績は、打率.300の15本塁打、打点80ですかね。この成績なら岡本の後ろの5番が張れます。
懸念は抜擢の頃合いを監督が理解していないことです(汗)
彼のファームでの成績は、
(2021年度) 打率.229 8本 26打点 長打率.367
(2022年度) 打率.275 9本 38打点 長打率.419
と、もうファームでのやり残しは無い状態です。
つまり、抜擢の頃合いは、”今年”です!!
なのに、開幕直前に2軍に降格で、モチベーションが駄々下がりです。
外れて欲しい予感ですが、きっと、このまま消えていく選手に入りそうです。
No.88関西2023年3月31日 07:51
関西さんの推奨オーダーも大いに参考にさせてもらった上でオレの理想オーダー。
1 門脇 遊 (坂本)
2 丸 右 (松原)
3 吉川 二
4 岡本 一
5 増田陸左 (萩尾)
6 大城 捕 (岸田・山瀬)
7 岡田 中 (萩尾・浅野)
8 中山 三 (秋広)
No.86スサノオ2023年3月28日 18:07
あまり賢いとも言えず語彙力の乏しい岡本だから思わず本音が出たのでしょうね。
そりゃ岡本クラスだと不調でもスタメン外される事もないので返って冷静に監督の起用法など見れるのでしょう。
門脇5番など原のご乱心は江戸時代なら藩の取りつぶしになってもおかしくないほどのボンクラ采配。
ところでキャンプであれだけ話題集めてた大久保コーチが表立たなくなってきましたね。
そろそろ原と亀裂が入りだしたかな。
その辺りは報知は絶対書かないからなあ。
あちらの掲示板では報知思考でわずかな良い処を過大解釈し、困った部分はスルーという洗脳民が多く、期待するのは良いが
その分失望という反動も多いのにね。
巨人のスポークスマンみたいな存在のShoさんなど「嫌でも優勝争いは出来ると思っています」なんて去年も一昨年も乱用してた
セリフをまた言ってるし。
しかもその根拠たるや「セはどこもそれなりにショボい部分沢山」なんて他チーム次第ww
昨年は夏場頃に足が止まったが今年はもっと早く脱落するとみてる。
その根拠はおバカ監督が使えないベテランに固執し彼らを実質的に外すのが遅れるから。
走攻守にこれだけ結果出し続けてる門脇より坂本優先なら原は二度と「レギュラーは白紙」だの「横一線の競争」などと
言わない事だ。
上に立つ者の言葉の軽さは信頼を失くし軍がまとまらないのは古今東西の摂理だろ。
No.84スサノオ2023年3月27日 02:37
開幕スタメン予想の外野陣を見られましたか?
オコエ、ブリンソン、丸ってドラフトは何の意味も無いじゃん!!って悲しくなりますね。
最下位独走でも良いから、萩尾、増陸、秋広って布陣で行けないかな。
内野も坂本、吉川尚、岡本、門脇(中山)、大城(岸田、山瀬)で。
それくらいしないと、たとえ優勝したってファンは戻らないと思いますよ。
No.85関西2023年3月27日 22:21
おはようございます。
侍ジャパンの岡本のコメントにショックを受けました。
「野球って、こんなに楽しかったんだって」
普段は、いったい何なんだ?って。チームでも楽しく野球ができるように、球団として考えてほしいです。
No.83関西2023年3月25日 07:03
優勝おめでとう!準決勝、決勝と劇的勝利で盛り上がりました。大谷選手も凄かったけども他の日本人選手も素晴らしかったです。源田選手は骨折までしてたのに・・・さて、侍ジャパンに参加していた岡本選手、戸郷選手、大城選手、大勢選手、アノ人にニセ侍と言われない様、頑張って活躍してね!
No.82天平の甍2023年3月23日 20:22
日本優勝おめでとう!
内容も素晴らしく、賛辞の言葉もとても書ききれないが、結局はラストの大谷VSトラウトに集約されていると思う。
100マイルの直球ど真ん中に二球投げていづれも空振りに取り最後はキレッキレの直角スライダー。
当てにいかず全部強振したトラウトも流石でした。
でもこんなの見たら日本の公式戦がアホらしくて見れないよねw
もう当分野球はいいやという感じ。
No.81スサノオ2023年3月23日 04:09
WBCを練習試合からずっと見ててもう年間の野球中継分くらいTV見たなw
でも肝心の21日(祭日)の準決勝が仕事で見れないとはこれはなにかの罰なのか@@
巨人のオープン戦も結果だけは追ってるが試合内容にはまったく興味無しと言うか見れば腹立つから見ない。
あのベテラン重視スタメン見ただけで今年の結果も見えてるしなあ。
て事で今二軍開幕戦の浅野ダイジェスト見たが流石だね。
初打席でヒット打てるなんてたいしたもんだ。
こちらのスタメンにも3番中島なんて二軍監督は誰だっけ?
若林や石川もオレの感覚ではMAX値の知れたすでにベテランなんだけどな。
さてそこで浅野だが彼には郷里の大先輩中西太目指して欲しい。
中西はあのぽっちゃり体型にも関わらず俊足で盗塁もかなりしていて高卒2年目でトリプル3を達成してる。
3打席目のショート横の打球の速さなんて良いんじゃないか。
中西は地を這う様なショートライナーを放ち、それがノーバウントでショートの足首に当たりその選手は大卒2年目の選手だったのに
「あんな打球は自分はグラブを出す事さえできない」と自信喪失しその年限りで自ら引退したという。
第二の中西太たれ! 浅野。
No.80スサノオ2023年3月20日 00:00
侍メンバーまあここまでは危なげなく準決勝まで来たな。
アメリカでは白人至上主義の自称「自由主義」の米国国民性に苦労させられるかも知れないが(過去のタッチアップ事件などね)
まあ「勝てば官軍」というのが世界共通認識で負けの美学とか負けての感動なんて言ってるのは日本人くらいのもんよ。
ヌートバーが思いより遥かによくやってるね。
巨人もこんな外人獲れよw
ただ結果見てだからといって「ヌートバーは侍メンバーには要らない」というオレの意見は変わらない。
これは人種差別や国籍意識で言ってるのではなく「一度もNPBでプレーした事ない選手が代表に選ばれるのはおかしい」
それにしても出場国の中で日本チームの金の掛け方は異常に高いんだろうな。
準備やスタッフの給料だけでも何年にも及ぶし、メジャー勢を呼ぶのにもとんでもない金が動いてるはずだ。
選手の総年俸がもの凄い侍メンバーに比べ普段は医師であったりガソリンスタンドマンだったり幼稚園バスの運転手してたりの
アマ集めてる相手国は健気だしオレは十分リスペクトしてるな。
No.79スサノオ2023年3月18日 02:04
まずは危なげなく初戦突破おめでとう。
とは言え反省点も多々有りますね。
最初に目立ったのはわずか一試合で村上を4番に戻した事。
練習試合でホームラン打ったとはいうもののその他の打席での内容はあまり良くなかった。
不調打者が重症か一時的な物かを見極めるひとつの指標は「甘い球に手が出ない」という事だと思うが、今の村上はまさしくその状態。
短期決戦は調子の良い者を優先するというのが勝負の鉄則。
4番を任されせっかく乗っていた吉田まで道連れになっちゃったよ。
次は山川を結局使えなかった事。
今の布陣では代打候補は山田と山川しか居ないのだからこれもホームランの後だけに使いたかった。
投手では戸郷が快刀乱麻のピッチングで三振量産してたが、見てて「ああ丁寧さが欠けてるな、こういう時が一発怖い」と案の定。
大谷があまり調子良くないにも関わらず点を取られない細心の注意払って投げてたのとは対照的。
まあこの辺が一流と超一流の差だろうが戸郷が勉強して一回り大きくなるための勉強。
No.78スサノオ2023年3月10日 01:35
昨日・今日の中日戦じっくり見ましたが打線では調子の良い選手と悪い選手がハッキリとしてきましたね。
まだ数日有りますのであくまで現時点での話ですが良いのは岡本・近藤、悪いのが山川・村上。
山川は数少ない右打ちの強打者という事で鈴木の欠場の精神的負担も有るのかな。
村上はちょっと外せませんが打順下げて精神的負担減らしてあげるのも手だと思う。
そこでオレなりに打順考えてみましたが今後の壮行試合次第でまた変わるかも知れませんが・・・
1 ヌートバー 中
2 近藤 右
3 吉田 左
4 大谷 指
5 岡本 一
6 牧 二
7 村上 三
8 甲斐 捕
9 源田 遊
少し上位に左打者が偏りますが、なあに良い打者は左右気にしません。
元々鈴木の欠場の時点で偏りは回避できない。
やはりこのチームの最大の弱点は栗山監督なのかなあ。
ほとんどの選手の実績が監督を上回っているから存在感に乏しいよね。
やはり全日本チームなんだから長嶋・王・星野みたいな個性ある吸引力ある人じゃないとベンチが映っても栗山が中小企業の
社長くらいにしか見えない。
No.77スサノオ2023年3月5日 01:44
合計237件 (投稿185, 返信52)