MENU
113,872

コンサータ/ストラテラ等の処方

精神3級でADHDのものです。仁和医院でお世話になっています。

最近転職をしたのですが、ケアレスミスがどうしても減らせず困っています。
障害者枠なので職場開示はできているのですが、とはいえミスが多く職場での風当たりが強くなってきました。
チェックリストを作るなど自助努力はしていますが改善されません。
性格にも問題があるようですぐ人を怒らせてしまうので、仕事中はできるだけ素の自分を出さないようにしており、つらいです。

今まであまり服用していなかったのですが、ストラテラやコンサータの服用を検討したいです。
ほかに対応策が見当たりません。このままではこの仕事も長く続かないと思います。
処方基準が厳しくなったと伺っているのですが、私でも処方いただくことは可能なのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、いつも受診ありがとうございます。

ADHDの不注意症状に対して、基本はメモ 付箋 スケジュール表、TODOリスト 
リマインダー 写メなどをフルに活用することですが、実際は中々コントロール出来ない人も多いです。

その場合、ノルアドレナリン ドーパミン系を上げる薬剤は多少効果があります。

ストラテラは連日服用して、約8週間くらいで脳内の濃度が一定になります。
効いてくれば24時間効きますし、副作用も比較的少ない薬剤です。
普通に処方出来ますのでおっしゃって下さい。
似ている薬理作用でサインバルタや三環系抗うつ剤も有効です。

コンサータは即効性があり、服用して12時間しっかり効く薬剤です。
ただ内容が覚せい剤に近いですので、連日服用すると、直ぐに効かなくなりますので、
当院では2日/週くらい休薬日を作ることをお勧めております。
処方にはイニシャルと生年月日ネット登録が必要で、
知能検査を施行していれば、すぐに処方出来ますよ。

もう一つ、インチュニブという薬がありますが、
不注意よりも衝動性に有効であり、眠気や低血圧を起こします。
ただ薬価が1錠400円以上しますので、私は最初から出すことは少ないです。
降圧剤のカタプレスやアルドメットも薬理作用は似ており
安価ですので、そちらで代用するのも良いと思います。






これらの薬は薬効時間や薬理作用が違いますので、併用することも可能です。
当院では連日ストラテラたまにコンサータ併用という人が多いですよ。
次回診察の時におっしゃって下さい。



あと、、、脳内のノルアドレナリンやドーパミンは薬を使わなくても、
運動、日光 知的好奇心などで活性化させることも可能ですので、
薬に抵抗がある場合、まずは試してみて下さい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年01月02日 12:59)

微量のリチウムの有用性について

貴院で発達障害と診断されている者です。頓服薬のみ処方していただいているのでご無沙汰しております。

質問なのですが、発達障害で軽度〜中程度の躁鬱傾向がある人が、治療域未満のごくごく微量のリチウムを服用することは、有効な可能性がありますか?
水道水のリチウム濃度が高い地域は自◯率が低いという情報を耳にして、専門家の意見を伺いたいと思い投稿しました。
お手すきの際に回答いただければ幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、いつも受診ありがとうございます。

発達障害や知的障害 アダルトチルドレンなど性格障害の方は、
ストレス 気温 気圧などで周期的に気分変動をきたします。
それを躁うつ病の合併と診断する先生もおりますが、
病気(躁うつ病)のように薬で治るものではありませんので、
私は「性格の波」と呼び、区別しております。

「性格の波」であっても、躁うつ病に使うリチウムなどの
気分安定剤は多少効果ありますよ。
リチウム以外でもバルプロ酸、ラミクタール リボトリール テグレトールなどが
感情の起伏 気分変動に有効です。

その中でもリチウムは金属薬で、過剰に摂取すると 中毒 腎障害をきたしますので、
定期的に採血をして血中濃度を測定しないといけません。
大量服用した際には、人工透析が必要になることが多いですので、
私はあまり処方しません。(この中で一番副作用が少ないのはバルプロ酸です。)

これらの薬は頓用ではなく、連日服用しないと効果がありません。
希望があれば少量でも処方しますので次回の診察の時に教えて下さい。


水道水のリチウム濃度と自さつの関係は聞いたことがありませんので解りません。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計472件 (投稿216, 返信256)

ロケットBBS

Page Top