双極性障害Ⅱ型、解離性障害、発達障害、軽度知的障害を持つ者です。
もう別れてしまったのですが、お付き合いしてた人(Aさん)のことを思い出しては嫌な記憶がよみがえります。
私はAさんと元パートナーとの性交渉の話を聞いたことがあり、それ以来まるでその場にいて見ていたかのような変な感覚に襲われ、嫌な気持ちになります。
想像したくなくても想像してしまい、その光景が鮮明に映像として思い浮かんでくるのです。
あまりに生々しいので心が辛いです。
それは別れた今でも毎日のように起こります。
これは病気の一種なのでしょうか。
時が解決してくれるのでしょうか。
主治医にこのことを話したら変な顔をされるかと心配で、先生に相談させていただきました。
No.456匿名希望2024年12月17日 19:51
こんにちは、投稿ありがとうございます
随分と辛い思いをされたのですね。
HPにも書きましたが、過去の嫌な記憶が消せない、
同じ思考をグルグル考える、情景が浮かんで情緒不安定になる
いわゆるフラッシュバックを起こすのは、
発達障害の特性の一つですので、病気ではありません。
ゆえに時間が解決するものではなく、
一生頭に残り、思い出すようなきっかけがあれば、
何度も蘇り続けると思います。
対応としては、とにかく忙しくして、思い出す時間を減らすこと。
出来るだけ、家に居ないで、運動でも趣味にでも没頭し、
現実逃避することをお勧めします。何か新しい趣味を見つけたり、
新しい恋愛をするのも有効ですよ。
薬物療法だと、エビリファイやレキサルティーが
思考の多動、感覚過敏 フラッシュバックに効果あります。
頓用の抗不安薬や、リスパダールの水溶液なども有効ですので、
思い出してグルグル始まったら使ってみてはどうでしょう?
貴方の主治医にも聞いてみて下さい。
医療はサービス業ですので、どんなことでも聞いてみて下さい。
No.458dr2024年12月20日 13:50
先生から発達障害の診断をいただいたものです。
頭の中のグルグルや、フラッシュバック、抑うつでかなり疲れやすく、しんどい思いをしているのですが、普段笑っているからか、周りになかなか理解してくれる人がいないことが苦しいです。
どうしたらいいかわからず、書き込みさせていただきました。アドバイスなどあればよろしくお願いします。
No.455ゆきうさぎ2024年12月16日 09:05
こんにちは、いつも受診ありがとうございます。
文章を読んで今一つ解らないのですが・・・・
貴方は普段しんどい思いをしているが、笑顔で周囲にそれを見せないようにしている。
見せなくても、周りの人に自分が辛いことを理解してほしい?
言葉では伝えていないが、それを雰囲気で解って欲しいということでしょうか?
それは無理なことではないですか?
辛いなら笑顔なんて作る必要はありません。
周囲に理解させたいのであれば、それを言葉で伝えるべきだと思います。
でも、、、何で他人に理解してもらいたいのでしょう??
貴方のことを理解できるのは他人ではなく貴方自身です。
それに嫌な記憶が消せない、グルグルは発達特性の一つですので、
正直、周りがいかに環境調整をして、特性理解を示しても治るものではありません。
そのような症状があるから、仕事を休ませてほしい、仕事を減らして欲しいというのも違うでしょう?
休んで家に居てもグルグルするのは変わらないですよ。
結局自分のことは、自分で乗り越えていくしかないと思いますが・・・
因みに思考の多動やループ フラッシュバックには現実逃避が有効です。
毎日予定を入れ、忙しくする、趣味に没頭する 運動するなどで、
意識を他にずらして下さい。
エビリファイやレキサルティ―などの薬物療法も有効です
又診察の時に教えて下さい。
No.457dr2024年12月20日 13:38