新年の実家帰りで不愉快な思いをした者です。
老齢の親の面倒を全く見ないで年末くらいにしか顔を出さず、据え膳上げ膳で飲み食いするけど面倒な話には避ける親族「カリフォルニアから来た娘」という遠方から手も金も出さず口だけ出す親族にいつも正月はイラついています。
(お年玉もその場で確認したり不満顔をする親族の子供とかもあって)正月はいつも疲れてイラつく日々なのですが、それは異常でしょうか?
また「カリフォルニアから来た娘」の者の精神病理やどういう心根や根性をしているのか一個人や人間として気になっています。
No.467家族が嫌い1月5日 06:18
こんにちは、投稿ありがとうございます。
年末年始の会合に毒親から毒を貰って年始に不安定になる人は多いですよ。
親の葬式までは会わないように勧めておりますが、
盆と正月、冠婚葬祭は難しいみたいです。
「カリフォルニアから来た娘症候群」なんて、
面白い精神病理のカテゴリーがあるんですね。
日本では「ぽっと出症候群」というらしいですが・・・
教えて頂きありがとうございます。
昔で言う境界型人格障害の人は、普段面倒見ないのに、
家族の危機が訪れると急に前に出てくるという話は良く聞きます。
因みに私の実母や妹もそうでした。
冷静に考えてみるとADHDの衝動性とASPの空気の読めなさが
関与していそうですが、実際どうなんでしょうね??
単に遺産相続を狙ってのアピールかもしれませんが・・・
「普段の様子を見ていないのに、いきなり出て来るなよ!」
という気持ちは物凄く理解できますが、
発達障害の人にモラルや常識は通用しませんので、
一度任せて好きなようにやらせてみてはどうでしょう。
そういう子供に育てた親の責任もあるのではないですか?
そこで上手く回らなくなった時に
フォローして諭すしかないような気がします。
あまり答えにならず申し訳ありません。
No.471dr1月12日 14:35
あけましておめでとうございます。貴院で発達障害の診断を受けている男です。
今年もよろしくお願いします。
診断のときに言うまでもないと思って言ってなかったのですが、
毎日はでなく1ヶ月に2,3回程度なのですが、自分の髪が目や肌にかかって気になってどうしようもなくなることがあります。
その時同居してる両親や出かけた際友人に頼んで切ってもらったりしているのですが、切ってくれた人にもうこれ以上短くしたらおかしいよって言われ、鏡をみるとなるほどかなり短くなってるなと自分でもわかります(目にももうかかっていない)。でも気になってしまい結局は眠るまではどうしても気になってしまいます。しかし起きると全く気にならなくなっており、また日にちが経つとこのような症状(?)が出てしまいます。お伺いしたいことは2つです。
・これは別に対処しなくてもいいと思われますか?したほうがよいのなら、できることもしくはお薬をなにか飲んだほうがいいのか それはまた診断のときに改めてこちらからいいますが、ご教示ください。
・他の発達障害の患者さんで似たような相談を受けたことはありますか?
の2点です。お答え頂けたら幸いです。
まあそれなら坊主や刈り上げてしまえばいいかもしれませんが、それは抵抗があります…
わがままで申し訳ございません。よろしくお願いします。
No.468トゥトゥ1月5日 22:04
あけましておめでとうございます。いつも受診ありがとうございます。
発達障害の患者さんで、髪の毛や服のタグ、タートルネックの首部分などが
気になる人は多いですよ。「触覚過敏」という感覚過敏症の一つで、
自閉症に特徴的な症状ですね。
こだわり=強迫観念もありますので、一日中気になることもあるでしょう。
日常生活に支障がない場合は、髪型服装などを工夫して、
皮膚の刺激部分を減らせば軽快すると思います。
しかし、気になって授業や仕事に集中できないとか、
着用する制服が決まっているなどの場合は、
少量のレキサルティ―やアリピプラゾールなどの薬物が有効です。
特にレキサルティ―は感覚過敏と思考の多動には効きますよ。
気になるようであれば処方しますので、次回診察の時に教えて下さい。
No.470dr1月12日 14:15