MENU
173,993

診察時の悩みとカウンセリングについて

はじめまして。
数年前に竹川先生に自閉スペクトラム症とADHDと診断して頂き、定期的な通院は去年から約1年ほどお世話になっている者です。

診察時の悩みがありまして、ぜひともアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。

私は元々、簡潔に要点をまとめて話すことが苦手です。
更に、先生とお会いするのは毎回すごく緊張してしまいます。
というのも、今までいろいろな精神科・心療内科にかかって来ましたが、その中でも先生は群を抜いてズバッとおっしゃるので、そしてそれが的を射ているからこそダメージが大きく…

更に、下記の点について考えたり、先生からのアドバイスをきちんと覚えていようとメモを取ったりしていると、何も建設的なことを相談できないまま診察時間が終わってしまいます。

・診察(薬物療法)またはカウンセリングどちらで解決すべき問題なのか
・先生がおっしゃるように、自分で自分の特性について勉強することで解決できる/した方がいい問題なのか
・薬物療法で解決すべき問題だった場合、普段の生活や体調面など、どんな変化を報告すればいいのか etc

早速だらだらと書いてしまい申し訳ありません、やっと本題です。

今まで仁和医院様でカウンセリングは受けたことがないのですが、もし受けた場合、カウンセリング中の私の話や相談内容の中から、先生の診察や処方、治療方針に関わることなど、重要な部分だけ抜粋してカウンセラーの方から先生にお伝え頂く、ということは可能なのでしょうか?

可能であればぜひともカウンセリングを受けたいですし、また、もし不可能だった場合、上記の診察時の悩みを解決する何かよい方法はないでしょうか?
(例)悩み事・困り事を紙にまとめて持って行き、さすがにその場では読み切るお時間はないと思いますので、来月までにお目を通して頂けたら次回の受診の役に立つ…?

13歳ぐらいからたくさんの精神科・心療内科を渡り歩いて来たにも関わらず、一度もまともな疾患名が付かなかった私の発達障害を見抜いてくださり、また、きっと先生は何気なく言ったひとことだったのではと思いますが、とある言葉をきっかけにODをやめることができたり、福祉サービスに繋がれたことなど、とても感謝しています。

せっかくそのようないい先生に診察して頂いているにも関わらず、自分のコミュニケーション力、伝える能力の問題で、治療・改善が滞っている気がして歯がゆいです。

実際、診察中の先生の発言でたまに
「あれ?私の(発達障害由来の)短所・改善点がうまく伝わっていない?誤解が生じているかも…」
という時があり、かと言ってそれをその場で訂正するスキルも無く、もやもやしながら帰ること数え切れず…

(※上記は、知能検査から分かることについてではありません、知能の凸凹の結果、普段の生活に具体的にどのような支障が出ているかの話です、先生を批判しているものでは決してありません)

とにかく本当に困っております、猛暑も続く中お忙しいところ大変恐縮ではございますが、お手隙の際にでも何かご助言頂けると幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、いつも受診ありがとうございます。
何か色々と申し訳ありませんでした。

私が現実的 具体的な正論しか言わない、言いにくい事でも核心的に言ってしまう。
オブラートに包めない 疲れてくると会話が雑になるというのは
自分の欠点であると自覚してはいるのですが、実際治っていないようですね。

医師になって29年も経つのに、まだまだ未熟なのでしょう。
わざわざ来て頂いたにも関わらず、本当に申し訳ありませんでした。
今後改善に努め、日々精進致します。指摘して頂いてありがとうございました。

また、私の対応が悪かった時には、是非教えて下さい。
医療はサービス業ですので患者様主体です。
クレーム等で態度を変えるようなことありませんよ。



精神科には色々な考えがあり、特に発達障害は最近出てきた
未知の領域ですので、色々な意見が飛び交っております。
そういう情報過多な中で私が信頼できるのは、ネットや書籍 論文でもなく、
今までに出会った患者さんの声と自分の経験です。

HPに書いたような私独自の自論と経験で、試行錯誤的に治療しております。
私が診察で言っていることが本当に正しい事なのかは、
自分でも良く解りませんし、今でも悩むことが多いです。

基本私はアドバイスしか出来ません。実際治すのは患者さん自身ですので、
私が言っていることを実行するのかしないのかも患者さんが決めて良いですよ。
実行できなければ、他の方向からのアドバイスに変えますし、
言うことを聞いてくれなくても、頑張る人を私が見放すということは絶対にありません。
「それが出来たら苦労しませんよ」とはっきりおっしゃって下さい。


短い診察時間の中で困っていることを伝えきれないのであれば、
是非紙に書いて来てください。
長文になるようであれば、数日前にメールを頂けると嬉しいです。
HPからメールが出来ますよ。


カウンセリングは50分ゆっくり話せます。
有料(4000円)ですので話したい内容は患者さんが決めて下さい。
話した内容は全て私の方に入ってきますので、
私に言いにくいことはカウンセラーに伝えるのも良いと思います。
当院の受付にカウンセリング希望と伝えて下さい。


色々と不信感 不快にさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
気にせず、又診察にいらして下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

推し活や何かに依存することの上限はどこまでなのかが気になりました。

いつも掲示板コメントを拝見しております。
タイトルですが、推し活は誰かや何かに依存しているのを言い換えた表現だとのコメントやコラムを読んだことがあります。

先生のトラウマや嫌な事への気分転換としてその人が好きな事や物をする、概ね推し活をする旨には同感しております。
気になるのがそのコラムでの警鐘として【依存しすぎる事の危険性】があります。

例としてはアイドルであるその人への過度な推し活はストーカーでありますし、パチンコや酒は破綻するまで推し活する危険性があります。
だから、タイトルにて【推し活と言えるまでのセーフな条件や推し活の上限はどこまでなのか?】が気になったのです。

私的にはネットストーカーや金銭の枯渇までするのはパチンコやアル中毒と同じ危険状態で、自分で余暇といえる時間や資金の使用や管理が出来るのは推し活と思っています。
(

&list=PLarZd9ydotoi4Q0one9QEo04K8wSfNdL3&index=33
オタ活も推し活の一つですが、先生がご存じか不明ですが、完結まで26年かかったアニメ【新世紀ヱヴァンゲリヲン】のラストの曲とファンたちのコメントを読んでいると【卒業式】【お葬式】【青春の終わり】【特別な生活の延長戦】と色々な人の推し作品の終焉に対する興味関心を惹くコメントや意見を見れます。

なぜなのかを考えまして、製作陣が万全の態勢で作品を創り終えて、かつ宇多田ヒカルさんの天才的な締めの曲があったから、新規も古参のファン達もがエヴァへの推し活をすっぱり終えられたのかと思いました。

つまり、亡くなった人への葬式もグリーフケアとお別れをきっぱりやる必要な行為だったり、学校の卒業式も今日でその学校生活は終わりなのをセレモニーで実感させることであり、【〇○の推し活への締めやケリや終わり】が定義出来ると依存せずに新しい世界や道や別の推し活に移れるのかもと素人ながら推察しました。

どこまでが安全な推し活なのかの条件とだらだら依存せずに新たな推し活が出来る条件などへの相談になり恐れ入ります。)

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
宇多田ヒカルさんの歌声って本当にいいですよね。
研修医の頃はイヤホンで聴きながらカルテを書いてました。

推し活、依存は社会生活に支障がない=金銭的に破綻しない程度に
どんどんして良いですよ。脳内のドーパミンを出して下さい。

仕事でも趣味でも、推し活 ライブ イベント スポーツ ペット、友人、異性、恋愛、占い、動画 アニメ 映画
風俗 カジノ パチンコ ギャンブルだって 法に触れなければ何をしても構いません。

一つのものに依存すると失った時に共倒れですので、
出来るだけ沢山のものに依存することをお勧めします。
推しも複数居ると良いですね。


大事なものを失うと悲嘆反応が起こりますが、
人の心は壊れたら治らないということはありません。
どんなに長くても3~6か月で自然に回復しますので、
恐れずにその間は思い切り落ち込んで下さい。
(一人で抱え込んで感情を出さないと何年も長引きます)

周りの人に吐き出し、同じ気持ちの人達で励ましあったり、周りから優しくされることで、
人の温かさを知ることもできると思いますし、
新しい人間関係も構築できるのではないでしょうか?
辛い経験から他人に優しく出来るようになるんです。

そして何より、ストレスは貴方を強くすると思いませんか?
困難 苦難 災難が有る人生の方が、何もない無難な人生よりも
有難い人生ですよね(私の大好きなゴルゴ松本さんの言葉です)

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月17日 14:13)
合計588件 (投稿272, 返信316)

ロケットBBS

Page Top