MENU
114,029

障害者雇用

こんにちは。
よろしくお願いします。
初めて障害者雇用で働き始め二ヶ月が経ちます。

先日、上司に当たる人から私のことをちょっと特別な雇用の子だと聞いているから腫れ物に触るように接していたと言われました。
ですが、その上司からは威圧的な態度、言葉を何度も受けており心が折れそうになるのを我慢して勤務しております。
更に、腫れ物に触るように扱われていることに対して心外でありこのような扱いを受けるとは思っておりませでした。

指示命令系統が一本でないので混乱することを伝えましたが、終始一貫、俺は悪くないあいつが悪いと、弁明で終わり解決策は一切ありませんでした。
その後、指示受けた人とは別の人に「こんな仕事はやらなくてよい」と言われたのでそのことを報告しただけなのに「
めんどくせぇな、そんなんだったら俺はなんもやんねぇーぞ」と癇癪を起こされブチギレられました。
マネージャーという方が本部にお見えになるのですがその方にこのことを伝えて良いのでしょうか。面接していただいた方でもあり、癇癪をおこした上司のことを、いい人だから安心してくださいねと言われておりました。
癇癪を起こされたことは黙っていた方がいいでしょうか?
マネージャーのお気に入りでもあるようなので気分を悪くされるかもしれませんし、私の言っていることはを信じてもらえない可能性もあるわけです。

話がまとまっておらず分かりにくいくくて申し訳ありません。
今、退職しようか悩んでいます。どう考えても癇癪を起こした上司とはうまく、やっていけそうにないですし、合理的配慮も期待できません。せっかく就職したので続けたいと思い今まできましたが、傷口が深くなる前に退職しようか迷っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
辛い状況ですね。腫物にさわる、面倒くさいなどと暴言を吐かれても
休まずに仕事に行けているのは凄いことです。
素晴らしいです。負けずに頑張っている自分をまずは褒めましょう。


法的に従業員が40人以上いる企業は、2.5%障害者を雇わないといけません。
それに満たない企業は指導が入ったり、税金(違約金)を多く払うことになるんです。
逆に言えば、障害者を雇うことで、企業のイメージアップになり、
税金も安く済むという多大なメリットがあるんですね。


そのかわり企業には障害者が働きやすくなる配慮、環境調整が義務化されます。
業務過多にならないように相談員やジョブコーチを入れたりするところが多いですよ。

しかしながら発達障害の人は個人個人症状が違いますので、会社もどのような配慮をして良いか解りません。
自分で配慮事項を紙にまとめ、全員に配布すると良いですよ。

指示系統を一つにするのも大事なことですが、
それ以外にも必ずメモを取らせてもらう、大きな音が苦手、曖昧な表現が解らない、
指示は言語よりも文章でもらう、同時進行は避け、一つずつ指示してもらう
耳栓の使用やスマホの録音 録画機能を使わせてもらうなどなど、
自分に当てはまることを具体的に文章化すると良いですね。



まあ癇癪 暴言などは障害者雇用に関係なく 今はパワハラ モラハラになりますので、
躊躇せずにマネージャーには報告してください。
社内の人が話にならないなら 暴言を録音して労働基準監督署に通報でも良いです。
障害者雇用の恩恵が受けれなくなるのは会社も困ると思いますよ。





辞めるかどうかは 最終的に貴方が決めることだと思いますが・・・
その人1人のせいで退職するのも何か悔しくないですか?
社内に障害者枠に理解のある人は一人も居ないのでしょうか?
辞めるのではなく 部署移動や休職という選択肢はないですか?

よろしければ 是非相談にいらして下さい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月01日 18:16)

セルフケアに生成AIを使っている人の話を聞きました。

愛着や毒親やトラウマなどに悩んでいる人達の輪の中でChatGPTといった今流行の生成AIに自分の悩みを打ち込んで、返ってくる返事をセルフカウンセリングや自分のカウンセラー扱いしている人の話を聞きました。
SNSのXでも実行者の投稿を見まして【AIが候補をいくつか出されるので『最善のものを1つ挙げて』と言う&コツはプロンプトに具体例を入れないこと。それしか言わなくなる為。】
といった実行例も見つけました。

生成AIという何兆もの機械学習するための統計データ(公式非公式問わず)の推察の結果と私は解釈しましたが、AIをメンタルケアやセルフケアやコーチングなど精神活動に反映や利用するのは正しい答えが出ると思いますか?
統計の結果のデータ反映なので、Amazonでいう【レビューからのあなたへのおすすめ商品】のような恣意的な誘導もあるよなぁ~。それとも何兆ものデータからの反映だから気づかない答えも出るかなぁ~と検討を悩んでいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。

最近のAIやチャットGPTって
カウンセリングが出来るまでに、進歩しているですか・・
単に統計学的な対応かもしれませんが、素晴らしいことだと思います。
是非利用してみてはどうでしょう??




私の中でカウンセリングや精神療法 メンタルケアとは患者さんが困っていることにアドバイスを与え、
自分を褒める事、自己肯定感が上がれば内容は何でも良いと考えております。
そもそもこの世の中、何が正しい 何が間違っているなんて解らないし、
そこに根拠やエビデンスなんて不要です。患者さんが良くなればそれが正解です。

そう考えれば 仏教や神教 禅、キリスト教の教え、自己啓発セミナー 書籍
押し活 占い 歌手 歌人 詩人 故人の言葉、好きなアニメ 漫画 小説
小学校で習った伝記や歴史、ことわざ 慣用句 でもいいですよ。

心に刺さる言葉、正しいと思う言葉を自分で選び、人生に生かすことが出来れば、
それはカウンセリングと同じだと思いませんか?

AIの中も同様、色々な言葉があると思いますが、
これだと思う内容であれば、どんどん吸収していいですよ。

高額な金銭を要求されるものは、やめた方がよいですが・・
色々試してみて下さい

引用して返信編集・削除(未編集)
合計472件 (投稿216, 返信256)

ロケットBBS

Page Top