竹川先生、お世話になっております。
【レキサルティのご相談】
レキサルティについてのご相談で、今は就寝前に1錠服用してますが、聴覚過敏と思考グルグルが、どのように変化してるのか、まだ自分で感覚を掴めてません。
そこで、レキサルティをもう1錠増やし、2錠服用してみたらどうなるか気になり、一応、竹川先生に相談してみようと思いました。
2錠は厳しいでしょうか?
【ラジオ体操】
ラジオを毎日、続けてみて、体が以前よりかは軽くなってきました。
【ToDoリスト】
しばらくやめていたToDoリストも、最近また再開し、朝起きたら、まず手書きで、その日にやる事を手書きで書き、達成できたら、蛍光ペンで塗りつぶしています。
しばらく三日坊主のようになって、怠けていた事をまた再開できたら、心身が軽くなってきました。
今、一番頑張りたい事は、部屋の断捨離です。
それでは、またご回答をよろしくお願い致します。
あ、竹川先生、もしVIPのおばさんとおじさんにお会いできましたら、フクロモモンガは元気だとお伝えして下さい。
No.566フクロモモンガの飼い主6月28日 12:03
こんにちは、いつも受診ありがとうございます。
レキサルティ―は効いてくるまで2~4週
脳内濃度が一定するまで8週間はかかりますので、
あまり焦って増やす必要はないと思いますが、
増やしてみたいのであれば、勝手にやってみて下さい。
発達障害は病気ではなく性格の問題ですので、治りません。
感情や行動がコントロール出来ないのであれば薬を勧めます。
薬はあくまで対処療法的ですので、量や期間は勝手に調整して良いですよ。
効果発現までの期間や、副作用 依存性などははこちらで教えます。
運動はドーパミン活性には最も有効な方法ですので、是非続けて下さい。
todoリストとスケジュール管理 アラームは規則正しい生活を送るには必須です。
断捨離は2年以上触っていないものは全て捨てても大丈夫です。
整理整頓や掃除はやる日時を決めて、自分で報酬 罰則を決めると良いですよ。
自分で出来なければ、家事代行 ヘルパーを入れることを強くお勧めします。
いつもモモンガ見せて頂きありがとうございます。
VIPは店長が変わり、新しくなってます。
以前の店長夫婦はおらず、元客という男性が経営してました。
30万円のレッドアジアアロワナが沢山居て綺麗になってました。
No.569dr6月29日 15:31
竹川先生、こんにちは。お世話になっております。
先生すみません、薬のほうは量を守りたいので、増やさず、服用しようと思います。
話は変わり、旦那さんが昨日、咳が酷かったので、今日、病院へ行ったら、コロナの陽性が出たそうです。
私も今日、喉が痛いので、もしかしたら私も感染してるかもわかりません。
それでは失礼致します。
No.570フクロモモンガの飼い主6月30日 11:09
いつもお世話になっております。船橋市のIです。
前回、自律神経が不安定なためアリピプラゾールを処方していただきましたが症状が悪化してまして…、その相談です。
今も就寝前に1錠飲んでいます。
症状は以下です。
・聴覚過敏がよりひどくなった。以前は気にならなかった改札の音、駅構内のアナウンスも頭に響く。
・胃腸が弱くなった(コーヒーを毎日3・4杯飲むのですが、最近になって腹痛が増えた)。
・「言葉遣いにトゲがある」と指摘受ける。(自分が怒られたのでなく、疲れてるの?と友人に心配された)
・別の方より「顔がげっそりしている」。
・寝汗がひどい、軽く冷房をかけて寝ているが起きるとタオルケットや枕が汗まみれ、しかしやや肌寒い。
・夜は寝れていると思う、途中起きることはない。就寝前にレキソタン2錠飲んでいる。
・被害妄想?悪口ではないことも、悪く言われている感覚が強まった。
以上の状態が続いています。
今日も腹痛があり会社に休む旨伝えた途端に治り、これは出社拒否反応なのでしょうか…。
仕事中は常にだるいのですが、会社を出ると多少元気になります。
社内のストレス原因としては
・同僚の無理解①…声が大きい、社内でも声量が大きい人で有名であり、20mくらい先でも笑い声が聞こえるほど大きい。自分の過敏症状を知っているが声量は改善されない。席は自分のななめむかい。
・無理解②…先日、取引先への移動時、電車の走行音など気になるのでイヤホンをしたのですが(音楽は聴かず装着だけした)、「音がうるさいのになんで音楽を聴くの?」と同僚に言われる。声が大きいためイヤホンを貫通して聞こえました…。
・空調…先日話した通り、社内はいつも蒸し暑い、他の社員からも空調に対する愚痴があるが会社は直す気がない。
・上長の対応…①について相談するも、特に注意や指導をしてもらえない。席も「同じ課の人は近くの席」というルール上斜め向かいである。過敏症状がひどい時は、共用の執務スペースに移動するが、陰で何か文句を言われていないか気になる(被害妄想症状)。
・業務が感覚的である…チェック作業のマニュアルはあるのですが「今回は急ぎだからOKにしよう」など同僚の指示に曖昧さがある。上司に相談するも「困ったねえ」というのみで…。
・以上、できない業務が多すぎて社内ニートになりつつある、横の同僚は逆に残業が多い(自分の分の仕事がスライドしているので…)。
以上です。薬飲み続けた方がいいのでしょうか。
No.565船橋市のI6月26日 09:03
こんにちは、いつも受診ありがとうございます。
アリピプラゾールやレキサルティーは感覚過敏や思考の多動に
効く人が多いですが、貴方の場合は悪化しているみたいですね。
しっかり効くまで8週間くらいかかりますが、
実感なければ、止めてみて下さい。
というか聴覚過敏から、被害念慮や強迫観念に発展し
拒否反応からの身体症状 いわゆる出社拒否状態になっているようです。
そこに対しては、アリピプラゾールよりも、抗不安薬や抗うつ剤が効きますので、
次回診察の時に教えて下さい。
拒否反応に対しては、休職などで職場(ストレス)から離れれば、
症状が改善すると思いますが、同じ環境に戻れば、同じことの繰り返しになると思います。
聴覚過敏についての、治療の基本は耳栓、イヤーマフ ノイズキャンセラー
遮蔽、静かな席にしてもらうなどの防音対策です。
職場の人にそのことを伝え、同僚に無理解な人が居るなら、
上司や就労支援 定着支援員から注意して貰うと良いでしょう。
まあ、いくら指摘しても、理解を示さない人も一定数存在しますので、
その場合は、諦めて 出来るだけ一緒に居ない 露骨に嫌な態度をする、
直ぐにトイレに逃げることをお勧めします。
それでも距離が取れないのであれば、部署移動を希望したり、
診断書を出して、短期間の休養もありだと思います。
休職中は家に居ないで徹底的に遊ぶことですね。
仕事に対しての考え方を変えるのも良いでしょう。
プライベートを充実させてて、社内ニートになったとしても、
仕事に行くのはお金の為と割り切り、
職場に何も期待しないのも一つの方法だと思います。
後は水面下での転職活動でしょうか・・・
また診察の時に教えて下さい。
No.568dr6月29日 15:17