MENU
27,607

お呼び出し

昨日京都のショップのスタッフから呼び出し(ご機嫌伺い)電話をうけて、数ヶ月のご無沙汰に気づいたJUNでございます。

ああ〜、時間が経つのが早い。
今年の夏はプレセールの案内にも反応しなかったから、ど〜しはった?と思われても仕方ないのかも、ですが、だって、災害急の暑さゆえ、外出をひかえろって、TVから毎日聞こえてましたものね。良い言い訳が立ちました。(「もう、秋ですよ!そろそろ大丈夫です!」と返された。)

コロナが5類になってすぐに、人出が戻ってきました〜の類の報道を目にして、錦市場が再び遠のいていく..などとブツクサ言いながら、出不精になったんでしょうね。
ただ、スタッフによれば、コロナ以前のような賑わいとは違うとのことで、『隙間』はあるそうです。
コロナ前は、錦市場の麩嘉に行きたくても、観光客の壁の前に力尽きて行けなくて、不自由しました。もう少し気温がマシになったら、ガレットランチ(この店が三条から南禅寺の方に移転したのが、また不自由)をメイン目的に、京都行き電車に乗ろうかな。

引用して返信編集・削除(未編集)

レポートがない(写真もない)

2014年、ハリーポッターエリアオープン年にUSJに行ったはずの記録をさがしているJUNでございます。

久々のUSJ(半日)でどっぷり疲れて、何年ぶり?だったかと、忘備録をかねてレポートを置いているはずの拙宅HPを読み返そうとして、何もないことにびっくり!最後のUSJレポートが2009年じゃありませんか。いえ、行きましたって!ハリーポッターと、同時期にスペースファンタジーライドも乗った記憶はあります。で、アトラクションに並んで、途中でロッカーに手荷物を預けてから再度列に並び直すという段取りに、列は乱れるし、ロッカーの位置によっては大きく『順番』が後退するし、ロッカーエリアは、預けるゲストと引き出すゲストがごった煮状態で、ど〜しようもないということを書いた気がするのに、どこにも残ってないのよね。しゃべっただけだったのかしら?
まあ、ハリーポッタどころか、スパイダーマンでさえ、言及せずに止まってるので、USJに関してやる気がうすれてたのかもしれませんね。そもそも写真を撮ってないんですもん。USJのタイトルフォルダの中身があまりにすくないので、どこかに保存してるのかもと(最初の頃はもっと撮ったと思うし...。)微かな期待を捨てきれずにいますが、でも、一昨日も数枚しか撮ってない...こんなものだったかな。

ついでに言えばTDRも10年前でレポートは止まってる。(ただ、その後も、写真は残ってる。)

引用して返信編集・削除(未編集)

やっぱり『おかあさん』だった

USJの若いスタッフに『おかあさん』と連発されてきた JUNでございます。

半日ほどの短期間の実体験で言うと、面白いことに『おかあさん』と呼びかけてくるのは、男性スタッフばかりなのね。同じ世代だろうと思われる女性スタッフからの呼びかけは『お客様』でした。ちなみに主人は、わたしを『おかああさん』と呼んだスタッフから『おとうさん』と呼ばれてました。

USJはJCBの貸し切りイベントに当選して入場券がおくられてきたので、長いことご無沙汰だったし、様子を見てこようかと足を運んだんですが、入場できるのは14時からで、アトラクションの貸し切りは18時30分から。JCBイベントと関係のないゲストも混在していて、16時頃だったか、「今日なんでこんなにこんでるんだろう?ひどくない?」という声が聞こえてきましたけど、確かに、最近の混み具合は知らないわたしとしてもUSJ開業以来初体験ものの大混雑でした。原因は、無料招待でパークインしてるJCB当選者、わたしたちなんでしょうけどね。

アトラクション貸し切り時間前にも、貸切時間ないにも、並びました!
ショップのレジスタッフに、USJお楽しみいただけてますか?なとどふられて、一瞬返答に迷いが....。
楽しくないとはいわないけれど、『おかあさん』はわずか半日で疲れたわよ。 混雑に弱くなってたわ。

引用して返信編集・削除(未編集)

省エネ体質

朝一番、ヘルスメーターの上で一喜一憂のはずが、3日連続憂、憂、憂の JUNでございます。

なぜ?昨日は仕方ない、一昨日のお昼が多分多かったのよね。一昨日は...まさか琥珀糖のせいで?なんて思ったかな〜。でも、昨日の夜はカロリー控えめのコントロール食を導入したんですけど、なんで?ちなみに主人は「へったぞ〜。」とご機嫌でした。
わたしは、ど〜して、増え続ける? 100グラムつづでも 10日後には1キロだわよ。

12日に、子宮体癌術後フォロー(手術を受けた大学病院から『卒業』といわれちゃったので、近くの総合病院に紹介状を書いてもらって、年に一度のチェック)で、受診予約が入ってます。大学病院とは違いますから、『卒業』の宣告はなく、じゃ、また来年の今頃と、予約をとってくれる(検査の結果は聞きにはいかない)女医さんが、「がんばろ!」と、『ダイエット』を推奨。(ま、当然でしょう。)
毎回威勢のいい返事でかえってきてるのに...結果を出せない。今年はコロナ禍あけて、お散歩してる?と聞かれそう。絶対聞かれるわ。

災害級の暑さだったし...お散歩は控えて、一応カロリーコントロール食も常備してますが、体が、カロリー少なくても頑張るもん!と、省エネ路線に切り替えた感じ。
頑張らなくていい、無駄にエネルギーを消費して欲しいわ。

引用して返信編集・削除(未編集)

友達いっぱい

ダッフィーのお友達のカメさんの名前が覚えられないJUNでございます。

我が家にいるのは4人集ですが、今は7人グループ!増えましたね。
最後の TDR詣では、玄関のドアの内側に35周年の記念グッズがぶらさがってるので、5年前、その時は、クッキーアンはいたかもしれない。ペアにならないからと、連れて帰らなかったような記憶があります。あいまいだけど...。今後もダッフィのお友達は増え続けるのでしょうか。

40周年のTDR、何かと変わってるだろうな。ファストパスも廃止になったとかいってましたね。(5年前はエントランス周りが工事中で、ちょっと不便をしいられましたっけ。)
さすがにもうマスク不要で遊べるんでしょうけど、まずは公式サイトのチェックからはじめないと、ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハイヒールはもう無理?

1年ぶりのヒールの靴(ハイヒールではない)で、よたついたJUN でございます。

ほぼほぼ建物内歩行でしたから、まあ...外でなら小石にヒールを引っ掛けて捻挫なんて、笑えないエピソードが発生しそうです。
20代からかなりの期間、7cm~9cmのハイヒールで、歩いていたことが嘘みたいです。疲れなかったのかしらね。

いわゆる、長〜く、爪先立ち歩行になれちゃったせいで、5cm、3cmの安定ヒールに移行しようとした時に、逆に不安定で、踵が擦れたりして(爪先立ち角度のせいね)気づけば、フィンコンフォーターのスニーカタイプ愛用者になってました。
ところが、..です。体がかたくなってきて、靴紐を結ぶのが...しんどい。

パンプスは、屈まずに履いたり脱いだりが楽だった。(1年振りの発見。)
3cmヒールくらいなら、復活させたいかなあ〜。 ハイヒールは、もう無理でしょうね。自身を支えられる自信が、本日失せました。

引用して返信編集・削除(未編集)

『月待ち』到着

琥珀糖の季節限定もの、『月待ち』の、予想を超えたコンパクトさに“物価高”を痛感しているJUN でございます。

ま、しょうがない。
中は仕切りもないので、箱はいっそう小さくなってます。杏仁味の夜空は昨年よりも暗くなってる印象で、大きさはこんなものだったかも...いえ、思い出しました。定番よりも一粒がおおきくて、食べ応えがあるなどといってました。で、家にあった定番と比較撮影。微妙です。
デコボコがない分、『月待ち』の方が食べ応えはある!いいとしましょう。
箱がちっちゃすぎて、プレゼントにするには抵抗感がありますけど、それよりも、課題は丸い夜空にひび割れが( イメージ、真ん中の粒がわかりやすいかな)、それと角に圧迫痕。仕切りがない箱の中で、揺れてぶつかりあったのかもね。箱の上からはエアキャップも巻かれていて、丁寧な梱包はいつもと変わらずでしたけど、仕切りがない詰め方は初めてかなあ..。
箱を開けたら過度な保護対策に興醒めすることが多い昨今、いや〜、大胆に詰めてこられましたわ(興醒めはしない代わりに、傷ついた夜空にちょっと胸が痛んだ。)。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月03日 16:44)

発熱タイプは面倒

数日前、朝から喉が痛いといっていた主人が、お昼頃になって、風邪ひいたかも..といいだしたので、熱が出る前にクリニックに行くよう勧めたJUNでございます。

1年前なら、熱がでてもまずは様子見で自力で治そう!でしたけど、今は早めに診てもらって、早めの対処!(風邪です。)
ただね、予防接種や健康診断等で出向いた時に、発熱がある患者が、普通に診察してもらえない様子を見てきましたから(クリニックの中に入れてもらえないのよね。)受診するなら『本気で具合が悪くなる前』じゃありませんか。
ただ、「あなたの風邪はどのタイプ。」とかいうCMがあったと思いますが、わたしは100%咳タイプ。発熱経験はほとんどないんですが、主人は、熱タイプのようで、前症状があまりなく、寒い!と感じた時には熱が出てるという、ほんと、コロナ渦中では厄介なタイプで...。
で、厄介さ加減は違ってきてはいますが、コロナが5類になっても、『発熱』対応は厄介なまま、コロナ以前にはもどされないんですよね。

で、午後診(診察時間は17時~19時 )に行くことにして、オンラインで問診票を記入しているうちに、主人の体温36.9度。
それで送信したら、電話をするようにと返信が来たそうで、もう!もうひと頑張りできなかったのかと言いたくなりますが...行って、中には入らずインターホンをおして、外で待ってたら医師がフェイスガード装着で出てこられて、まずは『コロナの検査』だったそうです。
判定結果が出るまでおよそ10分、陰性だったので、建物の中に入れてもらえたとのことで、夏風邪の診断で薬が処方されました。薬局で薬をもらう時に、「インフルエンザの検査はしなかったんですか?」と言われたそうですが、たしかに、インフルエンザなら薬も違うでしょうに。
いわゆる微熱の範疇で、インフルエンザは除外されたかな? でもコロナは常についてくるんですね。
本気の発熱なら、かかりつけのクリニックじゃダメかもしれない。コロナじゃないと判明するまで、外で待たされてる間に症状悪化しそうだもの。
別待合が設置されてる、病院だわね。(単なる風邪でも、発熱タイプは面倒が続く...。)

あ、主人は翌朝平熱に戻りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ビストロ・ド・パリ...?

西武池袋店がストでお休みというニュースをきいて、かつて通った店をおもいだした JUNでございます。

ビストロ・ド・パリ...といったと思うけど、もう、検索しても情報は出てきません。店名、が少し違っていたのかもしれませんが...フレンチレストランの一角に設けられた喫茶スペースが、上京したての小娘には、夢のような空間で、『お気に入り』でした。

カフェエリアのテーブルがひくく、サービススタッフの片膝付き姿勢も独特でした。
目の前で仕上げられるクレープシュゼットも、サービスとしてテーブルに置かれていたドラジェも、初めての出会いはその店でしたっけ。
奥の、レストランは、お昼時に数回利用したかな〜。学生には、レストランより、カフェの方が居心地がよくて、(お財布事情も)ほぼほぼ、ティータイムに特化しての利用でした。デパート内、お茶の時間はどこも混雑している中で、フロアがちがっていたので穴場で、卒業後も、状況の機会には、時間をやりくりして店に立ち寄ったものですけど、ある日、撤退していて、それきり...本当に昔のことですけど、今に至るまで、あれほど空間にゆとりのあるカフェは、なかったです。

今後、西武百貨店一部フロアに展開されるらしい家電量販店の喧騒とは真逆の世界。
昔はよかった....って、おばあさんの思い出話みたいだわ。

引用して返信編集・削除(未編集)

お詫びは不要なんですが...

百貨店のオンラインショップのカスタマーセンターからの『お詫び』の電話が面倒で、不在のふりでやり過ごしたJUNでございます。

これね〜、コロナ禍で百貨店めぐりが快適にできなくなっていたころ、お菓子の取り寄せにオンラインショップを利用してたんですが、意外と便利で、店頭で買えば自力で持って帰らなくちゃいけないし、保冷剤などつけてもらったら重いしで、少量多種を、自宅で座って選べるオンラインショップは現在も進行形でよく利用しています。送料も安いし...。足で歩いてるだけで発見しにくいものにも出会えます。

で、今年の春、イベント限定スイーツと、そのほかのお菓子を一緒に買い物かごに入れたところ、イベントの方はお届け時期が限定されているためか、買い物かごがふたつにわけられてまして、別々に手続きを完了しました。受け取り日時が異なるのでそそれぞれに送料は加算されてたんですが、それが、「送料二重取りになってしまって、大変申し訳ない」という話なんですね。
でも、発送日が違うんですから、送料は必要でしょうと思いきや、24時間以内同一宛先の注文は送料は1回分という規定があるそうです。
(ありがたいわ。)ところが、システムの関係で、バスケット単位の手続きに送料が加算されてしまうので、二重取りになってしまって...と、全ての商品の発送完了後に、送料は現金書留で返金されるという案内でした。

春から、この『お詫びと返金のご案内』を何度か、聞かされているわけです。
事情はわかったので、その度の電話はいただかなくても、といったんですけど、カスタマーセンターとしては必須の連絡みたいです。で、2回続けて電話に出ることができなかった前回、メールを送るので確認して欲しいという、メッセージがのこされてまして、こちらとしてはメールで十分と...。

ふたつ、みっつの買い物かごを同日に決済手続きするから、『お詫びと返金のご案内』となるわけで、鬱陶しかったら、別の日に手続きすれば済む話なんですよね。でも、限定ものは完売しちゃうかもしれないし、お支払いしなくていい送料を払うために手続きの日を分けるメリットは、こちらにはありません。
ただ、『お詫び』の原因はこっちがつくってる(らしい)ので、いちいち『お詫び』されたくないのよね。
システムなんとかしてくれないかしら?

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月31日 22:44)
合計199件 (投稿196, 返信3)

ロケットBBS

Page Top