MENU
36,116

ビストロ・ド・パリ...?

西武池袋店がストでお休みというニュースをきいて、かつて通った店をおもいだした JUNでございます。

ビストロ・ド・パリ...といったと思うけど、もう、検索しても情報は出てきません。店名、が少し違っていたのかもしれませんが...フレンチレストランの一角に設けられた喫茶スペースが、上京したての小娘には、夢のような空間で、『お気に入り』でした。

カフェエリアのテーブルがひくく、サービススタッフの片膝付き姿勢も独特でした。
目の前で仕上げられるクレープシュゼットも、サービスとしてテーブルに置かれていたドラジェも、初めての出会いはその店でしたっけ。
奥の、レストランは、お昼時に数回利用したかな〜。学生には、レストランより、カフェの方が居心地がよくて、(お財布事情も)ほぼほぼ、ティータイムに特化しての利用でした。デパート内、お茶の時間はどこも混雑している中で、フロアがちがっていたので穴場で、卒業後も、状況の機会には、時間をやりくりして店に立ち寄ったものですけど、ある日、撤退していて、それきり...本当に昔のことですけど、今に至るまで、あれほど空間にゆとりのあるカフェは、なかったです。

今後、西武百貨店一部フロアに展開されるらしい家電量販店の喧騒とは真逆の世界。
昔はよかった....って、おばあさんの思い出話みたいだわ。

引用して返信編集・削除(未編集)

お詫びは不要なんですが...

百貨店のオンラインショップのカスタマーセンターからの『お詫び』の電話が面倒で、不在のふりでやり過ごしたJUNでございます。

これね〜、コロナ禍で百貨店めぐりが快適にできなくなっていたころ、お菓子の取り寄せにオンラインショップを利用してたんですが、意外と便利で、店頭で買えば自力で持って帰らなくちゃいけないし、保冷剤などつけてもらったら重いしで、少量多種を、自宅で座って選べるオンラインショップは現在も進行形でよく利用しています。送料も安いし...。足で歩いてるだけで発見しにくいものにも出会えます。

で、今年の春、イベント限定スイーツと、そのほかのお菓子を一緒に買い物かごに入れたところ、イベントの方はお届け時期が限定されているためか、買い物かごがふたつにわけられてまして、別々に手続きを完了しました。受け取り日時が異なるのでそそれぞれに送料は加算されてたんですが、それが、「送料二重取りになってしまって、大変申し訳ない」という話なんですね。
でも、発送日が違うんですから、送料は必要でしょうと思いきや、24時間以内同一宛先の注文は送料は1回分という規定があるそうです。
(ありがたいわ。)ところが、システムの関係で、バスケット単位の手続きに送料が加算されてしまうので、二重取りになってしまって...と、全ての商品の発送完了後に、送料は現金書留で返金されるという案内でした。

春から、この『お詫びと返金のご案内』を何度か、聞かされているわけです。
事情はわかったので、その度の電話はいただかなくても、といったんですけど、カスタマーセンターとしては必須の連絡みたいです。で、2回続けて電話に出ることができなかった前回、メールを送るので確認して欲しいという、メッセージがのこされてまして、こちらとしてはメールで十分と...。

ふたつ、みっつの買い物かごを同日に決済手続きするから、『お詫びと返金のご案内』となるわけで、鬱陶しかったら、別の日に手続きすれば済む話なんですよね。でも、限定ものは完売しちゃうかもしれないし、お支払いしなくていい送料を払うために手続きの日を分けるメリットは、こちらにはありません。
ただ、『お詫び』の原因はこっちがつくってる(らしい)ので、いちいち『お詫び』されたくないのよね。
システムなんとかしてくれないかしら?

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月31日 22:44)

ターゲットは富裕層...

ふふさんから9月〜12月のお得な情報がとどいたので、10月に予約済みの価格と比較しようかと予約サイトをひらいて、10月に空室がない現状にびっくりのJUNでございます。

熱海はね、予約している客室はお得なプランの対象ではないので比較しようもありませんが、30日前プラン(少しお安い)に割引チケットを使う予約になってる河口湖は、それよりもお得なプランの方がもっと安いはずだったんですけど、空室がない現状をみて、早めに予約していてよかったというしかありません。あ、奈良は12月に空室があったので、とりあえずお得プランで予約を入れました。

その奈良に、新しいホテルが昨日オープンしたそうで...。
数日前に続いて、今朝も報道されていたので、どんな感じなのかとネットで検索。客室は、どうなんでしょう?イメージでは、靴は脱ぐ仕様のように見えますが、レストランにドレスコードがあるのかどうか...(ラグジュアリーホテルと言ってる。)ハイヒール持参はもう、面倒だし、それより、温泉風呂付きではないスタンダード、やスーペリアの客室..でもお風呂はついてるんでしょうけど、洗い場つき? それともバストイレ一体型なのか...間取り図があったらいいのに、と思ってたら、TVからの案内、「海外、国内の富裕層をターゲットにしています。」ですって。

なるほど、ターゲットから外されちゃったわ。
朝から、利用予定のないホテル客室の、お風呂のレイアウトなど考えなくても良いよとのタイミングいいアドバイスをどうも...。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月30日 23:11)

今季は『月待ち』

ものの値上げが取り沙汰される中、『容量』が減ってるのはわかっても、以前の価格をおぼえてないので、、値上率には疎いJUNでございます。

食品に関して言えば、多少量が少なくなっても、あまり困らない(無駄に残さなくてよくなったという場合もある)ものの、本日販売開始の琥珀糖OKADAの季節ものの、個数が減らされているのが、悲しい...。

季節限定ものは、前年とは趣向が違う場合もあって、単純に比較しにくいんですが、『月待ち』は昨年の『雲間の月』と比較できる内容です。
『月待ち』は円形5個入り、『雲間の月』は円形5個と四角形4個の9個詰め合わせでした。杏仁味の夜空にみかん味のお月様の組み合わせは変わらずで、『月待ち』は5個それぞれにお月様の大きさが異なる仕様。みかん味の主張が控えめだった(と感じた)昨年の改良バージョンのようにも思える『月待ち』は杏仁味とみかん味の割合の違いが楽しみな詰め合わせですけど、9個から5個...ずいぶん減らされました。
これで、お値段が変わらずではないだろうけど...覚えていない。で、店頭だけでなく、確かオンラインでも取り寄せたので、マイページから履歴を繰って見たところ、出てきました。9個、税別2500円だったようです。『月待ち』は5個入り2200円...。
4個減って、200円安..お月様の大きさはちがうけど....やっぱり、結構な割合での値上がりでした。

わたしの報告を聞いた主人が「そりゃ、そうだよ。」と、淡白な反応。 
比較調査は購入手続きのあとでしたけど(限定70個だった)、何セット購入するか、一応悩んだわ。全部同じ風味なら、一箱で分け合うこともできるけど、『月待ち』はシェアできないし、もしかしたら一粒もちいさくなってるかも...レポートは到着後。

イメージは昨年の『雲間の月』今になって思い起こせば、食べ応えのある大きさの9粒でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

もっと時間を!

今日から始まった、パズドラ6100万ダウンロド記念イベントで、登場している懐かしのダンジョンに苦戦中のJUNでございます。

とっくの昔にクリアしてるし、今なら片手間にでも簡単クリアは可能なラインナップなんです!好きにチームを組むことができるなら、負ける気はしないレベルなのに、固定チームで挑戦しろと...。その固定チームが、弱いというか、操作時間が短いんです〜。固定チームの情報は始める前にチェックできますけど、操作時間はわからないもん。
5色同時攻撃で攻撃力4倍はわかるけど、5秒で組めと言ってくれた?...とブツブツブツ。
時間がたりないんですけど。と、文句を言いながら10のうち8はクリアマークをつけました。あと2ダンジョン残って、今日は終わりです。

確かに以前は4秒、5秒の勝負も多かった。
操作時間延長のスキルが登場する前は、こちらで時間調整などできなかった時代もありました。
懐かしいと思い出に浸る余裕は、今日はありません。(時間切れでパズル未完成が、腹立たしい。)

引用して返信編集・削除(未編集)

夏祭りのリスク

母がお世話になっている有料施設の夏祭りイベントで、記憶を遡っても思い出せないほど久々にフランクフルトを食べてきたJUNでございます。

串にさされて、表面に波打つ形でケチャップ(希望でマスタードも)がつけられている形状の一本です。
他にはたこ焼きやチキンナゲットや.....まあ、ジャンクフードですね。コロナ渦中では家族の参加はNGだったので、最後にイベントに参加したのは、義母がお世話になっていた時代でして、その時はフランクフルトはなかった(今回なかった焼きそばがあったわ。)ので、わたしがフランクフルトの串を手にしたのは....まさか初めてではないだろうけど...という...。

で、ケチャップが、危ういわけです。母がフランクフルトの串をもとうとするたびに気になって、しかも一口食べたらまた串を置く(かならずケチャップが付いている方を上にという配慮はない!)、たこ焼きをつついてからフランクフルトに手を伸ばしなので、ケチャップが〜...と思ってたら、わたしの服に、わたしの前に置いていたわたしのたこ焼きのマヨネーズがペッタリ。

新しい麻の服で、色落ちのリスクを考えて他のものとは一緒に選択はできない.ということで、帰宅後、忙しかったです。
施設のスタッフは、何倍も忙しかっただろうな。ケチャップやマヨネースで汚された服の選択が増えているかも....。

引用して返信編集・削除(未編集)

ノートンさんの気紛れ?

PCを立ち上げるたびに『リスクにさらされています』と、セットアップ完了を訴えてくるノートンさんに、肩透かしのJUNでございます。

セットアップのボタンを押すと、すぐに『保護されています。』の表示にかわるものの、同時にセットアップが必要の表示とともに続行ボランを押して、なんとかの認証を完了するようにとのダイアログが...。でも、続行を押したら元の保護されています画面に切り替わるだけで、なんとかの認証ボタンは現れないわけです。
毎朝同じことの繰り返しなので、昨日、マイページで状況をチェックしたところ、インストーラーが表示されたものの、インストールに失敗、互換性のないソフトウェアがインストールされているので、ノートンセキュリティーをアンインストールしてから再試行するようにとのメッセージが出てくるじゃありませんか。なんとなく納得..。いつだったか、MACのOSをアップデートしたためにノトーンさんとの互換性に問題が生じていたのかと、アンインストールの手順を学習して、ノートンさんの再インストールを...と昨日、外出から戻ってPCをたちあげたら、既インストール済みのノートンさんがいきなり大人しくなっちゃって、朝のように『リスクにさらされています』も『セットアップが必要』も表示されず、パネルを開いても『保護されています』で、認証どころか続行ボタンも現れない...ので、促されていた操作がなんだったのか、わからないんですけど〜。

どうして、突然問題なしになっちゃったのか....本気で、ちゃんと保護してくれていると、信じて大丈夫?
アンインストールを決心した途端に、頑張りだした? 少し、様子見がいいのかな?
今度(わたしのMACを)リスクにさらしたら、ノートンさん、入れ替えだよ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月26日 14:16)

ポニーテールに四苦八苦

梅田に出る用があって、暑いので髪をポニーテールにまとめようとして、思うようにならず出かける前にひと汗かいたJUNでございます。

う〜ん、条件が悪かった。
夏前にカットしすぎて、ポニーテールはできなくなってたのよね。「結べる長さ」のリクエスト通りに、首の後ろで結ぶにはむすべる、けど、上の方では無理!という期間がすぎて、長さ的にはもう大丈夫なんですが、在宅中は、首の後ろでまとめるか、バレッタで止めるかでひとまとめ。高い位置で結ぶのは、それなりにテクニックが必要なので、ラクな方にながされてたんですね。

で、本日、テクニックの劣化を突きつけられた気分。
結ばんとする位置に上げて、ひとまとめにした髪を左手で持って、ゴムの端を左手で持って、右手で一本のゴムを髪に何重かに巻いて、最後はゴムを両手で結ぶ...はすが、左手から髪が溢れる、髪に巻きつけたゴムの端が掴めない...左手疲れて一回休憩...って、前はできていたことができなくなる...老化かしら? 
なんかゴムもたよりなくって、しばらくの間に『道具』も劣化してたのかもね。
とりあえず太めの、しっかり弾力のある、新しいゴムを買おう。

引用して返信編集・削除(未編集)

おかあさんと呼ばれて...

配達スタッフの『若者』に“お母さん”と呼ばれることに 馴染めきれないJUNでございます。

「あ、ちょっと重いです。おかあさん、大丈夫ですか?」...と。玄関先での手渡しじゃなく、中まで(重量のあるものを)はこびいれましょうかという、気の利く、親切な配達スタッフです。もちろん、不愉快な話じゃありません。微病な違和感です。はい。

呼びかけられて「え?」っという話なら、遥か昔の若かりし頃(結婚後でしたけど)知らない幼児に「おばちゃ〜ん、どこいくの?」と聞かれた時に遡るでしょうか。「おばちゃんじゃなくて、お姉ちゃんだよ。」と諭すのは、流石にずうずうしいわけで、初“おばちゃん”に驚きはしたものの、そりゃ、『この子』からすれば、紛れもなくおばちゃんだわと納得したものでした。
当時は、配達スタッフや店のスタッフなど、『大人』からの呼びかけは、やっぱり“奥さん”だったかなあ。わたしも若かったから、成人から“おばちゃん”(あるいは“おばさん”)は経験がありません。

で、今現在、優しい若者は明らかに成人で、わたしはもう、若くはない。年齢差は、昔の幼児と若かりしわたし以上に開いてます。
けど、「おばさん...」...ちがうわね。「奥さん....」いいにくいかもね。
やっぱり、「おかあさん」なのかなあ。
...そのうちに「おばあさん」と呼ばれてスンナリする時が、来るのかもしれませんね

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月24日 10:48)

プティピカール

6月中旬に近くのスーパー内に出店したピカールの行く末が気に掛かるJUNでございます。 

関西初出店が、我が家のそば...プティピカールというので、少量タイプを中心に、ではなく品数を少なめにでしたが、おかげで、そのスーパーに行く頻度が少し上がりました。月一回のリフレクソロジーのついでだったのが、月3回くらい。
専任スタッフも案内に立って、チラシを配ったりしていた当初は結構人だかりがあったものの、その後はなんとなく、「売れてます?」という余計な心配をしたくなる印象も...。
パンは美味しいし、ガレットやパンケーキもつかえるんですけど、美味しくてもポテトのグラタンは量が多いし、ポルチーニのリゾットやパスタはやっぱり(我が家には)味が濃いめで、リピートするアイテムと一度試したらもう買わなくていいねというアイテムがハッキリしてきました。
そもそもは、ピカールの日本上陸時にHPをチェックして、オンラインショップを利用しようとはしたんですが、全体的に量の多さがネックになって、踏み切れずに、放置してたんですよね。

で、リゾット一つ、グラタン一つの試し買いができる実店舗は、ありがたかったんですが、種類少なめのプティなのに、無くなってるアイテムがあるんですけど〜。我が家のリピートアイテムに振り分けられている全粒粉スライスパン!
ラベルはあるけど、隣のラベルの商品が置かれてるんですよね。(山積みじゃなく平に横に広がって)
供給が追いつかないほど売れてる雰囲気は全くないのに、ど〜して商品がそろわないんでしょう?....まさか、次はラベルがなくなってるなんてこと、あり得ないと言えない状況が、怖いわ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月23日 16:56)
合計221件 (投稿218, 返信3)

ロケットBBS

Page Top