MENU
199,310
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

10.20 19:26:49火球

木星の側を通過していきました。
木星が-2.9等だから-3等位ですかね。
仙台市青葉区愛子から東方面見ています。

引用して返信編集・削除(未編集)

2022年10月20日22時57分の明るい流星

2022/10/20 22h57m(UT+9h)
宮城県石巻市大川
昨夜から今朝に賭けてOri群の観測のために2日続けて出かけました。Perを向いていたので,現物は拝めませんでした。背後が光ったような気がしただけでした。残念でした。しばらく天気が悪いようです
Canon EOS Ra + EF15mm Fish-eye F:2.8
ISO:6400 Dur:28s

引用して返信編集・削除(未編集)

みなさんの写真から,流星のおおよその経路を求めてみました。
出現 赤点 高度 約81km
消滅 黒点 高度 約58km

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月02日 09:56)

写真の右下に時刻が書いてあります
(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

引用して返信編集・削除(未編集)

散在写っていました。増光したところでギリ-2等と判断。画像では発光点付近がインターバルに引っかかり,流星体の2/3しか写っていないようです。
データは,写真に添付しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

先ほどの投稿失礼しました。タイトルに日にちと時刻がありました。
この時間帯のものを探してみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

tonoさん,ガッキーさん流星の出現時刻だけでも分かると,調べやすいです。投稿時にお願いします。
私も2晩家のベランダ撮影をしていました。後ほどチェックします。

引用して返信編集・削除(未編集)

10月23日4時7分36秒出現の-5.1等の散在流星

2022年10月22日から23日にかけて自宅に設置してある火球パトロールカメラが捉えた明るい流星を紹介します。

引用して返信編集・削除(未編集)

テスト撮影テスト撮影

一昨日の夜,自宅でM42のテスト撮影をしました。架台はマコちゃん望遠鏡の架台VixenSP2のモーター追尾のみでどのくらい時間を掛けられるか試しました。30秒では,かなり良く追尾しています。
1分を超えると,使えそうなコマは半分かな?自宅は光害の中なので,フィルターはComet BP フィルターを付けました。あと数種類の星雲星団で試してみて,取り敢えずこのシステムでテスト撮影を続けてみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の月

夕方晴れていたので,低空の月を撮影しました。この後流星観測に出かける予定です
2022/09/29 17h25m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/40s

引用して返信編集・削除(未編集)

流星観測からもどってきてから,月が十分に昇ってから撮影しました。
2022/10/20 02h37m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/13s

引用して返信編集・削除(未編集)

2022/10/15 23h39m(UT+9h)
流星観測からもどってきてから撮影しました。流星観測では月あかりが邪魔ですが,許しましょう。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/160s

引用して返信編集・削除(未編集)

晴れました。でも夜半後は曇る予報。月が沈んでからの流星観測は難しそう。来週までお休みかな?
2022/10/06 20h16m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/200s

引用して返信編集・削除(未編集)

すっかり月が太ってしまいました。雲も多いので、流星観測はしばらくお休みかな?
2022/10/05 20h29m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/160s

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は雲が多くなってきました。まだ薄雲が主体ですが西の方は厚い雲が。。。まあ今晩は3日間続いた流星観測の休養日にします
2022/10/02 17h30m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/30s

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1126件 (投稿646, 返信480)

ロケットBBS

Page Top