MENU
85,979
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

2024/03/27 太陽巨大黒点

昨日遅ればせながら巨大黒点が太陽面にあることを宇宙天気ニュースのサイトで知り、昨日の雪が嘘のように晴れ上がった天気の下、撮影しました。
ご覧ください。
撮影データは、写真に添付

引用して返信編集・削除(未編集)

最近のベテルギウス

最近,ベテルギウスがまた暗くなっていいるそうです。
暗くなり方が2020年の時と似ているそうです。
Vバンドで撮影したところ次のようになりました。
3/16 20時 0.826等
光度曲線は,これまでの自分の観測に追加しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ベテルギウス観測を継続しています。
結果は図の通りです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ベテルギウスですが、昨年から徐々に暗くなってはいますが、大減光になるかどうかは?な感じです。昨年10月からの眼視観測の光度曲線(Odrが私の目測)だと、0.2~0.3等級から、現在は0.7等級ほどになっていますね。2020年10月から翌21年の3月までも、0.4~0.7等級まで減光していますが、それと似た感じの減光ではないかと、個人的には思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

寝床よりポン・ブルックス彗星2

熱は下がりましたが喉を痛めてしまい喋るのが辛いガッキーです。
未だに寝床より撮影です。
ぼんやり膨らんだコマからビードロ状の明るい尾が延びているのが判ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

寝床よりポン・ブルックス彗星

先週崩した体調が戻りません。
が、
自室にSeestar S50を持ち込んで
布団の中から
ポン・ブルックス彗星を撮影
画角をはみ出すくらいに立派な尾に
なりつつあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

オメガ星団

先日の同好会メシエ観望会では眼視に徹していたため撮影はしていませんがSさんの大型双眼鏡で南の地平線近くにかすかにオメガ星団を見ることができました。
もともとオメガ星団のイメージを持ってないと認識が難しいくらいのぼんやり感でしたが宮城県から観ることはできない対象と思っていただけに感動でした!
認識できなかった方はチリのリモート望遠で1月25日に撮影した写真を付けますのでイメージして次回望んでみては如何でしょう。
(CDK20(D508mm f3411mm)+FLI ML16200 RGB各90秒x8枚でのRGB合成)

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top