MENU
200,323
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

12P/ポン・ブルックス彗星

昨日からの強風が収まりかけてきたので、アンドロメダ座を進む12P/ポン・ブルックス彗星を観測に出かけました。
現地では西側地平線上にもやがかかり小さな千切れ雲が頻繁に通る中、7×50双眼鏡でははっきりせず、撮影して色で
探しましたが、まったく彗星らしい天体が見つからず、大体の予報位置を200㎜の望遠で撮影しました。帰ってから撮影画像をチェックすると、右隅の方にとらえているのを見つけました。すぐにコンポジット処理をして画面を4分割する形で拡大処理をして見やすくしました。彗星の特徴は、緑色のぼやっとした天体として写ります。モニターには、右斜め上に向かって少し尾が伸びているのが分かります。4/21日の近日点通過に向かって進んでいるので、これからが楽しみです。この画像を見ると、まだ、6等前後の明るさのようです。

引用して返信編集・削除(未編集)

2/25 4:14:07 の流星

南東の空,やや低い方向に流星が流れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

2/16-17の流星

2つ大きめの流星が流れました。
2/17 2:25:35 右
   4:35:46 右上

引用して返信編集・削除(未編集)

2/17 4:35:46の経路をもとめてみました。
ガッキー@愛子さんありがとうございます。
ここ数日更に明るい流星が出ていますが,曇りのため撮影できませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

/17 2:25:35の経路を求めてみました。
相馬のAさん,ガッキー@愛子さんありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

2つとも映ってました。
データ送りますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

20240218ポン・ブルックス彗星

Seestar S50
5分×6 コンポジット
次は3分×10で試してみよう
もう少し尾が映るかな

引用して返信編集・削除(未編集)

夕暮れの月と土星

2024/02/11
土星が見えるか?探していると雲間から月も顔を出しています。
土星を夕空でとらえる最後のチャンスと粘っていると土星が見え始め、
月齢1.3の月も顔を出したところで撮影しました。
遠征できなかったので近所で撮影しました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1128件 (投稿647, 返信481)

ロケットBBS

Page Top