7/25
知内川に同僚と行って来ました。
前日降った雨の影響で水量多めで少し濁っていました。それでもほぼ前回の釣行時と同じ状況だったので沢山釣れると期待していましたが激渋でした。近くで釣りしていた人達も釣れないので早々に切り上げて帰っているようでした。
全然釣れないのでビクを持ってポイントを歩き回って釣れ残った小鮎を釣っていくような感じでした。
実釣7時間くらいで103匹。
皆さん釣れないことを知っているのか、釣り人は少なかったです。
ヤナが開くまで厳しくなりそうです。
No.1116ぎゃん2024年7月26日 00:10
ぎゃんさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
梅雨が明けたかと思えば今度は雨が降らず、梁も開かずと言ったところでしょうか。
とは言え、きっちり100以上確保して帰られる辺り流石ですね、暑い中お疲れさまでした。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1124仔ushisan2024年8月1日 23:23 おこんばんはです。
梅雨も明け、毎日暑い日が続いておりますが、小鮎さん達に遊んでもらうべく、知内川に行ってきました。
8時〜12時迄で、54匹の釣果でした。
お昼前から雲行きが怪しくなってきたので、短時間での釣行になりました。
私も電車釣行なので、駅からあまり遠くへ行けないのと、良いポイントの方は先に来られている方がおられるので、ポイント探しが大変でした。
数は少ないですが、サイズの良いものが多いのが心の救いです。
また釣行に出かけた際には、ご報告をさせて頂きます。
No.1114しんのすけ2024年7月23日 23:17
しんのすけさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
なんと!?電車釣行で知内川も行けちゃうんですね。
私も行ってみようかしら…片道2時間くらい掛かっちゃうけど…
場所探しも大変そうですし、悩んじゃいますね…(笑)
それでは、、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1115仔ushisan2024年7月25日 23:50 皆さん、おはこんばんちは!仔ushisanです。
前回、蓬莱で良い思いをしたので欲張ってまた行ってしまいました。
【釣行記「ニゴイとハスの猛攻、それを超えた先に…」- 2024年7月18日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/07/20240722.html
今回の釣果は40匹ほどみりん干しにして、残りを甘露煮にしました。
次は河川に行けたら良いなぁ…とかも考えつつ、状況を注視しています。
それではまた!
No.1108仔ushisan2024年7月22日 23:52 皆さんこんにちは
和邇川をホームグラウンドでやっているものです。
昨日は朝イチから沢山の釣り人でした。
ポイントもなかったので、午前中は比良山に登り、昼からの豪雨が収まり、水が澄んできた、16時頃から開始。
1時間で60匹以上は確保できます。
あくまでポイント次第ですが。
午前中下流も見て来ましたが、投網をうっている方が多いです。釣り師には辛いですね。
私のようにいつでも行ける人間は良いですが、悩ましいと思います。
形は12cm前後が大半でした。
No.1106ヤスヤス2024年7月21日 07:50
ヤスヤスさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
良い場所に入れれば1時間で60匹…と言うことですね。
雨後の平日でも狙って行ってみようかしら…
ヤスヤスさんのレポート、頼りにしています!
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1113仔ushisan2024年7月23日 00:24 毎度です。ニッカです。知内に行って来ましたよ。結果は、、、厳しい。ああシンドかった。
この日はお友達のひろしさんと、Harrierkidさんも同じ川のどこかで竿を出していたよ。
■日時:2024年7月20日(土) 5:05~12:30 / 実釣7h14m
■場所:知内川、メタセコイヤ4段堰
■様子:結構な水量と流れ。でも場所を選ぶと激流をパスできる。人は混んでてまさに知内銀座。みんな釣れてんのかなあ。
■仕掛けなど:シマノHoliday小継6.1m(2way)、天井糸0.8号2m、ナイロン道糸1号3m、自作ウキ、自作スリヌケラセン重り1号。
仕掛けは色々試したが、SASAME社のミックスパール4本針が一番食いが良かった。エサは業スーのサバ水煮缶&パン粉。
■釣果:177匹。時速25匹。最大16.5cm。1割は15cm級のバズーカこあゆ。コマイのも多い。
■感想:私もひろしさんも、スローと感じたが、ハリアーキッドさんは時速50匹いってはる。流石や。腕が違うのかなあ。
詳細はまたブログに書いたので、良ければ見てちょんまげ。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-287.html
No.1105西川ニッカ2024年7月21日 00:15 西川ニッカさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
今年は同じ河川でもポイントによって斑ができているような感じがします。
におの浜の時も思いましたが、同じ場所でも数メートルで状況が変わる場合も…
コアユの群れの状況が例年とはまったく異なっているのでしょうね。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1112仔ushisan2024年7月23日 00:20 皆さま、仔ushisan,こんばんは
7/20(土)に知内川に行きました。
夜明け前から5段堰堤上にスタンバイ。
11時の納竿まで釣り人は誰も来ず。
他のポイントも少なそうでした。
ニッカさんはお会いできませんでしたが、メタセコイア辺りで頑張ってるとの便りを頂きました。
増水して流れが速いのと川幅も増えているので全くポイントを絞る事が出来ませんでした。
流心を少し外したとこが良いのですが、土のうの根掛かりの洗礼を受けます。
土のうの無い場所を見つけて流すんですが、喰ったらそちらに潜られて根掛かりです。
本日はらせんと仕掛けを3セットづつやられました。
土のうに加えて仕掛け、ラインが残っているようですね。
11時まで6時間頑張りましたが100匹を少し切るスローペースでした。
ヤナが開いてもう少し水が引いてくれないと釣りにくいですね。
5段堰堤上の深いとこを狙う方は仕掛け&らせんを5セット持っておく方が安心かも。
帰り道、洗車機の中にいるような雷雨に遭遇しました。
水位がまた戻ったかもしれませんね。
No.1104ひろし2024年7月20日 20:39
今回の鮎はみりん干しにしました。
醤油、酒、みりんを同量にした液に漬けます。
2時間程度漬け込んで干すつもりが寝入ってしまい一晩漬かりました。
干す前にもう一度みりんをくぐらせて、胡麻をまぶして干します。
No.1107ひろし2024年7月21日 16:30
ひろしさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
今年は知内川も釣れ斑があるように見受けられますね。
行かれる方、場所によって釣果がかなり変わっていそうです。
あと、みりん干し、美味しいですよね。
私はがっつり一晩漬けてから干していました。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1111仔ushisan2024年7月23日 00:14 仔ushisan,皆さん、こんばんは
今日は孫を連れて和邇川公園に行きました
十時に着きましたが公園のポイントには釣り師は
おられません
今日は竿は出してませんが鮎もいませんね
No.1101まどか2024年7月20日 19:04
まどかさん、おはこんばんちは!
和邇川情報ありがとうございます。
雨の状況に左右されやすい河川なのでしょうか。
ヤスヤスさんの情報とも合わせて見て、釣行する場合はタイミングの見極めが大切そうですね。
それでは、またの投稿をお待ちしています。
No.1110仔ushisan2024年7月23日 00:11 仔ushisan、皆さん、こんにちは
今日は久しぶりに安曇川広瀬に行きました
増水しているのは わかってましたし濁りがあれば
知内川に向かうつもりでした
四時半に到着
笹濁りですので階段下にて五時に開始
10センチから13センチ位が入れ食い15センチ位は10匹ほど
九時に納竿、暑くなる前に帰って来ましたが
帰って来て道具を片付けてたら汗だくです。京都は滅茶苦茶暑いですね。
No.1100まどか2024年7月19日 15:15
まどかさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
遊漁券が必要な釣り場情報は貴重なだけに、情報提供いただきありがたいです。
今年の河川釣り場は同じ河川域でも斑があるようですが、安曇川は流石に大丈夫なのでしょうか?
入れ食い状態と言うことは大丈夫そうな気もしますが…
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1109仔ushisan2024年7月23日 00:10 皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2024年7月18日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/07/20240718.html
そろそろ梅雨明け?です。
河川コアユの最盛期到来ですね。
ただ、今シーズンの河川コアユたちはいったいどこに集まっているのやら…
場所選びが釣果に直結する、そんなシーズンになりそうですね。
引き続き皆さまの戦果(釣果)報告を楽しみにお待ちしています♪
それではまた!
No.1099仔ushisan2024年7月19日 03:34 度々の投稿申し訳ございません。
この3連休は雨の影響もあってか、和邇川は大変厳しかったです。
本日、午後から夏休みをとり、午後3時頃から開始。
水量はまだかなりありますが、今日の感じだと、このポイントしかないと決めて流すと、3連含め2時間30分で198匹。
コース取り等神経を使いながらですが、やっと復活か?と思える釣行でした。土日は沢山の人で賑わいそうです
No.1097ヤスヤス2024年7月18日 22:48
ヤスヤスさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
釣果情報はあればあるほど参考になりますので、遠慮なさらずどしどし投稿くださいませ。
和邇川復活の兆し?は良い知らせですね。
そのうちひょっこり行くかもしれませんw
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1098仔ushisan2024年7月19日 02:37
合計1262件 (投稿551, 返信711)