みなさん、仔ushisanこんにちわ^ ^
いつも参考にさせていただいてます。
みなさんのボチボチ釣れ始めている投稿を見て、
居ても立っても居られなくなり、2日の雨上がりにバイクを走らせ八屋戸川河口に釣行しました。
14:30釣り開始
釣り初めて一投目から初鮎をゲット!
そこから釣り止むことなく、
17:30強風の為納竿しました。
いきなり最盛期が来たような感じでびっくりしました。
約3時間で
最大14cm、最小5cm
サイズはバラバラです。
約300匹程(数えるの邪魔くさくてすみません…)
大きいのは頭と腹を取って天麩羅に、
小さいのは飴炊きにしました。
めちゃくちゃ美味かったです^ ^
軽く塩もみしてよく洗うと、ぬめり、臭みが取れるので、おすすめです。
去年より1週間ほど遅れてますが、無事開幕ですね^ ^
No.1316keitan5月2日 21:46
keitanさん、釣果投稿ありがとうございます。
本格的に釣れ始めたようですね!
私も行きたくてウズウズしてきましたが、先日から風邪をこじらせへばっていました。
回復してきたのでそろそろ準備を始めます!
No.1323仔ushisan5月8日 23:36 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年5月1日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250501.html
今週は8件の釣果投稿を頂きました!
釣果投稿を頂きました皆さまありがとうございました。
昨年と比べてどうか…?と思うと、開幕は概ね2週間遅れ、型も数も微妙な状況…と言わざるを得ないですね…
とは言え、今年も無事に釣れ始めてくれたコアユたちには感謝をしつつ、命を美味しく頂けるようにコアユ釣りに励みたいと思っています。
向こう1週間のお天気は不安定な予報です。
雨や晴れても寒暖差など、注意が必要となりますので最新のお天気情報は必ずチェックして釣行に向かってくださいね♪
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1315仔ushisan5月2日 02:46 こんにちわ。西川ニッカです。
メバル行って2日後に、湖西エリアにコアユを狙いに行って来ました。
平日なのにまあまあの賑わい。湖西一帯でポツポツ上がっているようなので
どこも同じような感じかもしれません。
■日時:2025年4月28日(月)5:00~14:00(9h)
■場所:湖西エリア
■釣法:6.1mのべ竿、道糸:天上道糸2号2m+ナイロン0.8号3m、自作ウキ(頭付き)、
仕掛け:上はパニック2号6本針、下は自作グリーンパニッカ5本、
ラセン2つ+ラセン重り1つ(1号)、
エサ:サバの水煮缶&パン粉をよく混ぜたもの
■釣果:コアユ138匹
正直、釣れ具合はスローで、平均時速10匹。ただし早朝の30分間の一瞬と、
雨が本降りになった12:45以降だけ、入れ食い。察するに、風・波・日当たり
にコアユの警戒心のon/offが激しく反応しているようです。警戒心が解けた
時を見定めて、集中的に釣ると、効率がよいと思います。
詳細はブログのほうをどうぞ、、、
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-314.html
皆さんこんにちは。
西川ニッカさん、昨日、おそらく浜の並びに私もおりました。
今年初の小鮎ということで、いつもの松の浦水泳場側に入ろうとしましたが、釣師0人。たぶんダメなので、移動。駐車場に空きあり、たまたま一等地が空いており、10時頃からスタート。ニッカさんのおっしゃる通り、ポツポツ。
波が少し立つタイミングでパラパラ。本降り雨が降りだし、入れ食いモードのさなか、12時半頃に終了しました。
結果、2時間半で60匹。
魚はキラキラたくさんいましたので、本格的にスタートしましたね。
No.1308mini-cooper4月29日 15:41
mini-cooperさん、コメント深謝です!ニッカです。
おおお、10時頃から居られたのですね。実は私あそこは初挑戦だったのですが、
曇っててもとても風光明媚で、景観に癒されました。またコアユの顔も沢山みれたので
嬉しくって、、、雨が本格化した14時まで遊んじゃいました。
アホみたいに沢山の荷物を持ってる怪しい釣り師が居たら、ニッカの可能性が高いです。
お声掛け頂ければ、いつかお喋りでもしましょう(^.^)
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
そしてmini-cooperさん、レスで釣果投稿ありがとうございます。
コアユの釣果投稿ラッシュとなってきて、私は小躍りを始めましたw
頂いている釣果も日々伸びてきているような気がしますので、まさにシーズン開幕と言ったところでしょうね。
来週以降はもっと暖かくなるので、いよいよ湖東や湖南方面も…釣れるかも?
私の初陣は来週のどこかになりそうです。
それでは、またの釣果投稿をおまちしています!
No.1314仔ushisan4月30日 16:56 こんばんは
いつも和邇川をホームにしているものです。
昨日は風が強かったので、今日の午後から蓬莱周辺に自転車で行ってきました。
この辺りは駐車スペースがないのと、自宅からそれほど離れてないから、自転車が便利です。
2時間30分くらいで52匹でした。
サイズはバラバラですが、今の時期はこんな感じでしょうね
シーズン開始ですね~
No.1306ヤスヤス4月27日 21:09
ヤスヤスさん、釣果投稿ありがとうございます。
コアユ釣果の投稿が増えてきて嬉しくもあり、出撃予定がうまく組めずにもどかしくもありますw
私は来週のどこかでにおの浜へ行こうと思っていますが、どうなることやら…
またの釣果投稿お待ちしていますね~♪
No.1313仔ushisan4月30日 16:52 ご無沙汰です。西川ニッカです。久し振りに釣りに行って来ました。
皆さんコアユが始動したのでちょこちょこ行ってはりますね。
私は春告げ魚=メバルを狙いに、大阪湾の波止場に行って来ました。
■日時:2025年4月26日(土)0:00~4:55
■場所:大阪湾の泉南某所波止場
■釣法:6.2mのべ竿、自作仕掛け(道糸ナイロン0.8号、ケミホタル3.7mm、
メバル針9号x2つ、ガンダマG3が最後尾)。エサは活きエビ(地エビ)。
フワフワ水面、水中を漂わすフカセ釣法。当ると暗い海中でケミホが走る。
■釣果:メバル11匹(20cm級3匹、15cm級7匹、リリース10cm級1匹)
夜は暑くなく涼しくて釣りには最高。少し寒い位。釣り人は皆無でした。
活きエビが高くて少なくてガッカリですが、メバルが沢山釣れたので
また刺身や塩焼きや煮付けで美味しく頂けたので、最高に楽しかった。
詳細はブログのほうをどうぞ。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-313.html
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
春メバルの時期なんですね~。
新鮮なメバルは煮つけにしたら抜群に美味しいと某YouTuberが言っていました。
私はまだメバルを釣ったことが無いので、未知の味ですw
No.1312仔ushisan4月30日 16:49 さてさて、始まってますねぇ。
午後から1時間ほどですが竿を出しました。
風が強くて、波もあり、ゴム長で立ち込み釣り開始。
すぐに1匹。さてさてこれは!いい予感!
しかしここから伸び悩み。
10匹で納竿。
今季も始まりましたね。ここから8月末までノンストップで小鮎釣りです。
小鮎さん達、今年もよろしくお願いします。って感じです。
No.1304Harrierkid4月27日 11:44
Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます。
なかなかに厳しい開幕となっていますね。
皆さん苦戦されているようです。
私は体調相談しつつ、外出日程もなかなか取れないのでもう少し様子見中です。
とは言え、ゴールデンウィークあけた週には初陣飾ろう、そうしよう。
No.1311仔ushisan4月30日 16:47 あちらこちらで釣れはじめたの情報に釣られて行ってきました。
まずは西野放水路に7時半に到着したけど車が少ない…
長いトンネルを抜けると小鮎釣りをしているのは2人だけで聞いてみると全然釣れないし早くから来た人は既に帰ったとの事。
ここは日が当たるようになってからの方が良いとの話もあるので2時間粘ってみたけどアタリが1回あっただけでした。
諦めて大川へ移動したけど道の駅裏は去年からの河川工事が継続していて釣り人無し。
上流ポイントで30分竿を出したけれどチチブが1匹だけでした。
まだ早期だから仕方がない、といっても西野放水路は4月の中頃から釣れていたけど雨と田んぼの濁りが良くないらしいので来年以降の釣行の参考にしようと思ってます。
No.1303del4月26日 21:00
delさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年もまた西から釣れ始めたようですね。
湖西の方が深い琵琶湖の特徴的な水深とかも関係していそうな気がしてきました。
安定しそうなのはゴールデンウィーク開けてからかなぁ…と私は予想を先延ばしにしています。
No.1310仔ushisan4月30日 16:44 仔うしさん、こんにちは。
昨日24日ですが、文化会館で湖南今期初チャレンジしたのですがコアユの顔を拝見することができました。午後2時ぐらいに開始してけっこうすぐに1匹めがヒット。その後ポツリ、ポツリとヒットしましたが30分ほどでまったく音沙汰がなくなり、その後18時頃までしつこく粘りましたがその間0匹。結果17匹と撃沈はされましたが、とりあえずはコアユの顔が見れて満足といえば満足でした。そろそろ始まるかもしれませんね!
No.1300HIDE4月25日 17:44
HIDEさん、釣果投稿ありがとうございます。
いよいよにおの浜エリアでも釣れ始めたのですね!嬉しい限りです。
今年は寒暖差激しく、浅場の水温も安定しづらいでしょうから、安定した数釣りにはもう少し日が掛かるかもしれませんね。
ゴールデンウィーク後半は10年に一度?の暑さとか言う予報らしいので、そこからが本番かもしれません。
私もそろそろ出撃準備を始めます~。
No.1302仔ushisan4月26日 16:03 24日も志賀、駐車場はお帰りの方と引き継ぎで、ラッキー感。同じ緑樹影 仕掛けも餌も、向かい波ボチャボチャも同じ。昼過ぎに到着で、時速30×3時間 で一束狙うぞ!!で始めました。
しかししかし、今日は厳しーい、撒き餌しばらく。で、恵比須様が横においでになってやっと、ツツッとシッカリした引き込みで本日一匹目。その後も、恵比須様が、散歩/偵察からお戻りになるときにやっと二匹目、三匹目。お帰りになる際には、今日はもう無理なのではと、不吉な予感。
そこから、ペースを上げようと悪戦苦闘、意外にもダブル・トリプルが出はしますが、散発。その内、向かい波と風が強まって、岸から濁りが回り始め、細かなゴミや、針に絡む緑藻も吹き寄せられてきます。一時間ほど、結局時速は15程でギブアップ。お隣に差し上げて、スゴスゴの傷心は、カフェで慰めてもらいました。
No.1298のの4月24日 22:44
ののさん、釣果投稿ありがとうございます。
先日との釣果差を考えると、寒暖差の影響があるのかもしれませんね。
今年のゴールデンウィーク始まりは最低気温10℃以下になるなど、今までに経験のしたことのないような寒暖差です。
岸から狙う場合、水深も浅いでしょうからこの影響はもろに受けるかもしれません。
安定して釣れるようになるにはもう少し時間が掛かるかもしれませんね。
No.1301仔ushisan4月26日 16:00 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年4月24日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/04/20250424.html
今週は2件の釣果投稿を頂きました!
ついに待ち遠しかったコアユの釣果情報です、ののさんご提供ありがとうございます。
そして、ボウズとは言えこの時期でまだ釣れない情報を頂けるのも大変助かります。
通りすがりさん、ありがとうございます。
コアユ釣りはこの時期に狙って遠方から来られる方もおられるので、大変参考になるのではないかと思います。
是非、本体の「みんなの釣果週報」もご覧いただければ幸いです。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1297仔ushisan4月24日 16:43
合計1472件 (投稿647, 返信825)