仔ushisan、皆さん、こんばんは。
本日は、仔ushisan、掲示板常連の西川ニッカさん、Harrierkidさんと竿を並べて諸子川に釣行しました。
JRで7時半を回っての現地着でしたが、平日で釣り場も混雑していなかったので早朝から竿出しされていたニッカさん・Harrierkidさん、重役出勤の仔ushisanと竿を並べることが出来ました。
湖面が凪気味であまり良い条件ではありませんでしたが、私は一足先に撤収させて頂きましたが13時前までで206尾の釣果でした。釣れ盛るという状況ではありませんでしたが、天候が許せばじっくり釣ればまだ少々の釣果は得れそうです。
私の納竿後も釣り続けられたお三方は更に釣果を伸ばされたことと思います。
現場では大変お世話になり有難うございました。
またの機会を楽しみにしております。
釣果詳細は拙ブログにアップしています。
who様
お初にお目にかかりました。
昨日はお疲れ様でした。
しかしみなさんお上手ですよね。
このブログの創設者のushisanとのエピソードを聞けたりして
楽しい時間をすごせました。
またどこかでご一緒出来たらと思います。
No.1372Harrierkid5月24日 05:58
whoさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年もお会いできまして、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
相変わらずレスは遅くて申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
No.1377仔ushisan5月29日 23:27 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年5月22日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250522.html
今週は2件の釣果投稿を頂きました。
何だか雲の多い日が多くなってきて、梅雨のはしりと言う状況になっているようです。
曇るだけであればまだしばらく湖南エリアや浜エリアでもコアユ釣りが楽しめるでしょうが、梅雨のように本格的に雨が多くなると、主戦場は河川に移っていくことになるかと推測しています。
明日は好天予報ですが、土曜以降は引き続き空の様子と相談しながらの釣行が良さそうですね。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1370仔ushisan5月22日 23:53 仔ushisan、皆さん、こんばんは。
5月20日、コアユ釣りに湖南に行ってきました。湖面は平穏、ピーカンで暑い、状況はよくありません。
諸子川で11時20分スタート、ポツーリポツーリと掛かるものの20匹/1hのスローペース、
こんな感じが続いて盛り上がりタイムもなし、最後はカワウが来襲して全く掛からなくなり終了。
4時間半で80数匹と厳しい結果に終わってしまいました。
状況が変わってまたよく釣れるようになることを期待したいと思います。
No.1366けん5月22日 00:13
けんさん、釣果投稿ありがとうございます。
諸子川常連?としてはとても参考になります。
釣況が改善すれば言うことなしですし、昨年は6月中半まで釣れていたので今後に期待ですね。
No.1369仔ushisan5月22日 23:14 5/18 諸子川
5〜13時 釣果1500g 何匹か数えてません。
数える気がなくなりました。
13時過ぎ、竿受けから竿がポトンと落ちました。
琵琶湖側に・・・。
???
欄干を跨いで取ろうとすると、竿が泳ぎ出しました!
えぇ!
鮎ではない何かが掛かったのか、ゆ〜っくりと沖に引っ張られて
いきました。
隣の家族もわぁわぁわぁ!言うてます。
なすすべなく、竿は沖へ流されてしまいました。
不注意でした。トホホ。
No.1363Harrierkid5月18日 19:57
こんばんは。はじめまして。
私は先日堂の川ですが巨大錦鯉がかかっちゃって竿にダメージをくらいました。その周辺を根城にしてるようで、やたらコマセに反応してたので、そやつかもしれませんね。
もしくはバスかもしれませんが。いずれにしてもテンション下がりますよね、、、
お疲れ様でした。
No.1364HIDE5月18日 20:45
HIDE様
初めまして。
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。竿はゆ〜っくり動き出したんで、
鯉だろうとは思っていました。
自分の不注意で出費がかさみます。
家庭内春闘で理解を求めたいと思います。
No.1365Harrierkid5月18日 21:35
Harriarkidさん、釣果投稿ありがとうございます。
竿は…ご不運な出来事になりましたね…
一昨年か昨年か忘れましたが、私はあの付近で鯉と思われる大型魚(姿は見れませんでした)を掛けて、仕掛けを台無しにされたことがあります。
当時は、はじめ物凄い竿の曲がり方だったので根掛かりと思いましたが、動き出して魚だと認識する驚きの事態でした。
あそこにはずーっと出しっぱなしの鯉釣り竿?も出ているので、いついているものがいてもおかしくありませんね。
No.1368仔ushisan5月22日 23:10 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年5月15日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250515.html
今週は9件の釣果投稿を頂きました。
湖西方面に続き、におの浜エリア(湖南方面)でもシーズン開幕の報せとなりました。
気になるところとしては今年は梅雨入りが早そうと言う情報もあり、河口部でのコアユ釣りは短期決戦となるかも?と言ったところでしょうか。
今後のコアユたちの動きに注目ですね!
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1353仔ushisan5月16日 00:09 仔ushisanさん、みなさん、こんばんは。
本日ようやく湖西志賀に釣行してきました。
平日ですが駐車場近くの浜は満員御礼、私は空いていた駅近くの浜で竿出ししました。
9時前スタートですが波がなく鏡のような湖面+曇り空で悪コンディション。それでもまめに打ち返して寄せエサが効き始めるとポツポツと釣れ始め、13時頃に納竿で130匹でした。
仕掛けはラセン上にパニックをカットして3本、ラセン下に白ビーズにラメ髭の自作3本。どちらにも同じくらい掛かった感じです。
あと、寄せエサはやはり鯖缶よりしらすベースの方が集魚力があったように思います。
拙ブログにもアップしています。
whoさん、釣果投稿ありがとうございます。
出撃されていたのですね!
私も行きたいけど、体調、家事、天気がうまくかみ合わずになかなか出撃できていません。
今年は開幕が遅れた分、釣行回数は減ると思っていますが、その分行ったらしっかりと楽しみたいと思っています。
今年もまた竿を並べられたら嬉しいですね。
No.1352仔ushisan5月15日 23:15 仔ushisan、皆さん、こんばんは、お久しぶりです。
5月13日、今年初めてのコアユ釣りに湖南に行ってきました。
最初は湖面は平穏でした。諸子川で10時40分スタート、
第1投目からヒット、爆釣ではないけれどポツポツ釣れ続いて2時間で100、
しかし波風が出ると濁ってきたのか逆にペースダウン、あと2時間で40匹、終了。
ということで昨春以来のコアユのプルプル感を楽しませてもらいました♪
No.1343けん5月15日 00:11
けんさん、釣果投稿ありがとうございます。
小鮎たちは波風立つと警戒心が薄れるので釣れやすくなる気はしますが、濁りが入ると確かに釣れにくくなりますね。
皆さん本当にたくさん釣られていて、とても楽しそうです。
私も負けずに近いうちに楽しみに行きますね~
No.1351仔ushisan5月15日 23:10  お天気が大丈夫そうなので、最近つれ始めている浜大津の方に行ってまいりました。駅から一番行きやすい諸子川へ。6時30分に着きましたが、既に右側は4人ほどおられたので、左の方で釣り始めました。第1投目から釣れ、今日は調子が良いなと思ったのも束の間、それ程ペースは上がらない状況でした。
 それでも暇はしない程度に釣れ、波風が出るとペースアップ、止んだらペースダウンを繰り返しながらの状態でした。
 7時~16時まで頑張って結果、終わってみれば452匹とまずますの釣果となりました。サイズは氷魚サイズから13cmでした。
 今度はいつ行けるか分かりませんが、もう一度くらいは浜大津の方に行ければ良いなど思っています。
No.1334しんのすけ5月13日 02:10
しんのすけ様
お初にお目にかかります、Harrierkidと申します。
左岸端で釣られていたのがしんのすけ様だったでしょうか。
わたくし、右岸にいた内の一人でございました。
ピンクのクーラーを使ってました。
どこでも同じ格好で釣っております。
野暮用で11時には納竿させていただきましたが、
結構釣れましたよ。
でも、個体は小さかったですね。400匹強で1kgぐらいですから。
今週末は雨みたいで出撃を躊躇っておりますが、またどこかで
お会いできれば…。
No.1337Harrierkid5月13日 05:57
しんのすけさん、釣果投稿ありがとうございます。
続々と上がってくるにおの浜での釣果投稿にウズウズしているところです。
Harrierkidさんも出撃しておられたみたいですね、レスでの釣果情報ありがとうございます!
ああ、行きたい。でもスケジュールが…
No.1350仔ushisan5月15日 23:05 Harrierkid様
 こちらこそ初めましてです。お名前はニッカさんのブログにてお見かけした事があるので、こうしてコメントを頂けて本当にうれしかったです。
 あの日は左側の一番本湖側で釣っておりました。腕の方はまだまだなので、なかなか釣果が伸びずでした。
 なかなか釣りに出かけられないのですが、どこかでまたお会いできるのを楽しみにしております。
No.1354しんのすけ5月16日 01:42
5/12 前回同様、堂の川。プリンス横よりも、活性が高いと見えました。
パニック6 ラセン パニック5 の仕掛け、軽めのオモリに遊動ウキから60cm上にアタリウキのシステムです。
まず投入、ユラユラ沈んで誘ってくれます。で、当たらなければ80cm程持ち上げて、ユラユラ を繰り返します。5回ほども誘ったら(それまで釣れなかったら)、ラセンに大きめの撒き餌を追加します。
アタリがあれば、糸を張って、追い食いのツンツンを感じるまで大体5秒以内。なんちゃって友釣りです。これで、ダブルは当たり前、4連5連、最大7連まで。10時過ぎから13時半まで3.5時間ほどで、160匹となりました。
お隣は、光物をお使いのご様子でしたが、絡みを恐れて使わずに済ませました。それでも、水分補給中に、5匹が寄ってたかって、仕掛けをぐちゃぐちゃにしてくれました。パニック系は、針もハリスもデリケートなので・・・
小鮎たちは、少し大きくなったようで、釣り味も向上しています。山椒炊きにして骨ヤワ美味、友人達にも配ります。
No.1333のの5月12日 20:12
ののさん、釣果投稿ありがとうございます。
ののさんの釣果投稿を見ていると、ほら仔ushisanも早く出ておいでと言われているようでウズウズしています。
掲示板だけではなくにおの浜にも顔を出しませんとね。
No.1349仔ushisan5月15日 23:02 ちょっと湖西浜釣りにまた行って来ました。楽しく釣れましたヨ!
■日時:2025/5/11(日) 11:45~17:30(5.75h)
■場所:湖西エリア
■釣法:のべ竿6.1m、ピンポンウキ、市販パニック6本針、自作グリーンパニッカ5本針、
    ラセン2つ+ラセン重り1つ、エサはサバ水煮缶&パン粉。完全ウキ釣法で、良く誘うと食う。
■釣果:コアユ255匹
兎に角この日はもの凄い波で、これはアカンわ~と思ったが、皆釣り継続してるし、ワシもやってみた。
そしたらまあ普通に釣れた。周囲の人は余り釣れている様子ではなかった。正直、パニック仕掛けを持っているか
持ってないかで、釣果に雲泥の差が出来るものと思う。パニックやパニッカのように、細袖2号やチカ3号の
小さい針が肝だと思う。
また詳細はブログをどうぞ。(追伸:Kさん、お疲れさまでした~)
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-317.html
ニッカさん
お疲れ様でした。湖西浜デビューから2回釣行ですが,遭遇率100%です(笑)
早い時間から波と風で荒れすぎで,あまり釣りにならずどうしようかと思っていましたが,エールをいただき粘った甲斐あり14時ごろから何とか楽しむことができました。感謝です。
いずれまた,どこかで。
No.1338K5月13日 07:32
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
またまた湖西へ行かれていたのですね~。
におの浜も開幕したようなので私もそろそろ重ーい腰を上げて動き出します。
体調と家事と天候でスケジュールがうまくかみ合えば…なんですけどね…(苦笑)
No.1348仔ushisan5月15日 23:00 
合計1499件 (投稿664, 返信835)