過去にushisanから仕掛けを購入させて頂いた福田と申します。私もお恥ずかしながら以前は知らずにロイヤルオーク前で釣りをしていたのですが、漕艇場は物を投げ入れる行為、いわゆる釣り禁止と記憶しております。もう一度正しい情報をお調べ頂き、釣り人の立場が悪くなる行為はお互い控えてていきましょう。と記載しましたが釣り可能に変更されていたら申し訳ございません。
https://www.bsn.or.jp/boat/info-0619/
漕艇場、頑張れば歩いて行ける距離なのですがコアユの時はプリンス前まで行くようにしております。
私のメインターゲットはバスで年一、二回管理釣り場のトラウトやホンモロコとコアユをかじってますが釣行回数が少なすぎて万年初心者状態です。なのでいつも皆様の爆釣結果をうらやましく拝見しております。
No.118福田4月26日 10:39
福田さん、コメントご指摘ありがとうございます。
私自身、今年がコアユ初参戦で恥ずかしながら釣り場の情報をしっかり確認できていませんでした。
恐らく、この掲示板で書き込みいただいた瀬田川(きんでん前)エリアのこととお察ししますが、本日時点での情報を改めて私自身で調べてみました。
ご指摘いただいたURLの他にも同様の情報を見つけることができましたので、現時点でも状況は変わっていないことと思われます。
琵琶湖遊漁船業協会 ⇒ https://biwako-guide.jp/
特に該当場所の情報 ⇒ https://biwako-guide.jp/cautions#oumioohashi
これらを見るとホテルロイヤルオーク前は「釣り禁止」の場所に該当していますので、そのお隣にあたるきんでんの営業所前も釣り禁止であることになります。
併せて調べた滋賀県の「保護水面・禁止区域(区域を指定した採捕禁止期間)」の情報も折角の機会なので載せておきます。
滋賀県「保護水面・禁止区域(区域を指定した採捕禁止期間)」
⇒ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18699.html
私も始めて行く釣り場や近場の河川で釣りができそうな場所を見つけると、好奇心が先に出て入ってしまう場合があります。
数年前から海で釣りをするようになり、海では漁業権などを意識するようになってはきていますが、毎回行く場所をきちんと確認しているかと言われると、調べずに行くことも多々あります。
明確に「立ち入り禁止」の掲示がされている場所には立ち入らないようにしていますが、そうでなくても禁漁、規制等がある場所も多数あることを釣り人としては意識し、守っていかなければなりませんね。
昨今、コロナ禍で釣り人が増えたとともに、釣り人のマナーの悪さにもフォーカスされるようになってきているため、より慎重な行動を心掛けるようにしようと思います。
良い機会なので近いうちにこの情報をホームページのどこかにまとめて掲載するようにいたします。
こちらの掲示板をご利用いただいている皆様におかれましてもご協力をお願いいたします。
そしてご指摘くださった福田さん、改めてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
No.120仔ushisan(ゼロ)4月26日 17:17 皆さんこんにちは、岐阜のボケです🤗昨日4月23日塩津大川にリベンジしました🎣朝6時前から9時まてに、13匹、でした😛風もあり、水温低く、水位も低く状況は悪かったです❢遡上の群れの姿も見られませんでした❢次回は知内川へ釣行しようかと❓
No.102岐阜の釣りボケ4月24日 13:29
岐阜の釣りボケさん、釣果報告ありがとうございます!
私は足の都合上、湖北・湖東の方へはなかなか遠征する機会がないので情報のご提供とてもありがたいです!
是非今後ともばしばしと情報頂ければ幸いです。
それではまた!
No.114仔ushisan(ゼロ)4月24日 23:34 西川ニッカさん、こんばんわ、私は湖西方面へ釣行した事はありません😅湖東、湖北で満足してます🤗情報は楽しく見てます。今後も宜しくお願い致します😍
No.110岐阜の釣りボケ4月24日 21:47
岐阜の釣りボケさん、大阪の釣りアホのニッカです。大川リベンジマッチ、お疲れ様でした!
知内川もまだまだだと聞くので、まだ湖北周辺は難しいのかもしれません。遡上のスイッチが
入らんのかも。例年なら知内で良い型が釣れるけど今年は少しシーズンまで時間かかるかも。
仕掛けは全然違うが湖南の大津では束釣り出来てます。少し岐阜からは距離あるかもですが。
3年程前から小鮎釣りにハマり、毎年この時期を楽しみにしています。
ただ、去年から釣れ出すタイミングが、かなり遅くなり、あっという間に禁漁になってしまいました。
釣れだしが早い時は、彦根方面から始まり、西浅井、知内川と、どこもコンスタントに釣れていましたが、
今年はどうなんでしょうか??
No.103むらっち4月24日 13:46
むらっちさん、コメントありがとうございます!
私は今年が初参戦ですので正直その辺の便りはほかのベテランの方々の情報だよりです。
そしてその情報をもとに私も南湖(主ににおの浜)に出撃しています。(まだ1回ですが…)
近いうちに2回目の出撃も予定しているので、また釣果情報など報告させていただきますね!
それではまた!
No.112仔ushisan(ゼロ)4月24日 23:28 むらっちさん、どうも、掲示板訪問者のハシクレ、西川ニッカと申します。
コアユ釣りにハマったら最後、抜け出せません(笑)。今年は私も彦根の芹川から3/20に釣り始めましたが、
あんまりでした。そして塩津大川や知内川といった湖北では全然釣れないと聞いてます。
学術的な調査で、今年のコアユの個体数が、激減しているのだとか。TVでもやってたみたいです。
教授のようなブログ先輩方の意見を聞いても、湖北は多分、遅れるだろうと。いまは難しいかと。
一方で、琵琶湖の超南である、大津のにおの浜では、私は250匹釣れました。居る事は居るんやと
思います。遠征が嫌でなく、今釣りたい!という事であれば、湖南の大津がお奨め。仕掛けは
owner社のパニック2号だと、まあ大体は釣れると思います。ウキなしのサビキ釣りです。
2023.04.23
1100過ぎにアヤハ前に到着したものの、イマイチ釣れてる感がなく、文化館東側へ見学に
文化館東側も×
文化館西側は人が居ない
吾妻川は人少ない感じ
なので・・・アヤハ前に戻り、1130過ぎからスタート
1300過ぎから風きつく、浮き釣り+ミャク釣り
1545で終了
釣果は56匹・・・半分 釜揚げ(ポン酢)
半分 自宅のスナップエンドウと一緒に掻揚げ
+
自宅のスナップエンドウの茹でサラダ
自家菜園のサニーレタスサラダ
鶏のグリル
No.97滋賀のT4月23日 21:06
風が強い・・・北風です
湖西で釣っていると、西から東へ竿を出すことになるので、左から風を受け、竿が振れません
でも、湖南、アヤハ前などは北向きになるので、正面から風を受けます
結果、それほどしんどくないのです
・・・ということで、におの浜へ行きました
風向きによっては、湖西に行きたいと思っています
No.111滋賀のT4月24日 22:54
滋賀のTさん、毎度です、ニッカです!釣況共有ありがとうございます。
におの浜出没率、エライ高いですな。私も同日行こうと思ったけど、土日と風5-6mやから止めたんですわ。
でもまた私も出没すると思います。高確率で再会するかもしれませんね(笑)。またお会いしましょう~
滋賀のTさん、釣果報告ありがとうございます!
今日は風が強くて釣り辛かったのではとお察しします。
それにしてもアヤハ前はやはり安定しているのでしょうか。
先日、私が行った際もここがいちばん無難だねって言う常連さんっぽい方がおられました。
今日の夕食のときに次男が若干コアユの甘露煮を食べたそうにしていたので近々また出撃予定です。
天気予報と相談ではありますが、現時点での最有力候補は4月27日(木)で考えています。
また結果報告もさせていただきますね~。
それではまた!
No.100仔ushisan(ゼロ)4月23日 23:12 風が強く12時から14時の2時間ほどで断念しましたが、釣果は80匹、時速40匹です。サイズもそこそこ10センチ超えも3割程度釣れました。ロイヤルオークホテル跡地〜きんでん前は今シーズン期待できそうです
No.95みにじろう4月22日 15:25
にみじろうさん、情報ありがとうございます!西川ニッカです。
ローヤルオーク前、駐車場が分らず入ったことないけど、良さ気ですね!
お気にのニオノ浜から遠くないし、機会あれば行きたくなりました。時速40匹はエエ感じ!
みにじろうさん、釣果報告ありがとうございます!
時速40匹の釣果は凄いですね!
瀬田きんでん前…行ったことが無い場所だけにどのあたりかな~ってGoogleで見ていました。
JRの瀬田駅から歩ける距離であれば公共交通機関でも行けそうな場所で、手ごろな距離感な気がしたのですが…
あまり歩く距離が長いとばててしまいそうなので考えものです…(笑)
機会があれば行ってみようと思いました!
No.99仔ushisan(ゼロ)4月23日 23:07 仔ushisnn、皆さん、こんにちは!
私は小鮎釣りしかしませんので今日が今年初釣りです
七時前に志賀浜に到着、すでに駐車場は空きが3台でした。
週末は余程早く行かないと停められないと思います。
七時過ぎから十二時前まで52匹
殆どが8センチ前後、11センチが三匹でした。
天平6.1堅調
スーパーパニック2号 4本針 二連結 間に螺旋 錘は1号
今年も湖西、湖北、安曇川と行きますので、皆さん宜しくお願い致します。
No.92まどか4月20日 16:57
まどかさん、湖西志賀浜の釣行お疲れ様です!西川ニッカです。
スーパーパニックも良さ気ですねえ~。コアユもちょっとメタボ系?
これからもっと釣れそうですから、また爆釣して下さいね!
まどかさん、釣果報告ありがとうございます!
今年初のコアユ釣りと言うことで見事ゲットおめでとうございます。
志賀浜は公共交通機関しか移動手段を持たない私からすれば結構な遠征になるので、なかなか行くのも難しいところですが機会があれば浜からのコアユ釣りにも挑戦してみたいと思います。
まだまだシーズンは始まったばかり…と思っているので、いずれ必ず!
それではまた!
No.94仔ushisan(ゼロ)4月20日 21:47 まどか様
こんにちは、
志賀浜の情報有難うございます。
湖西の浜もいよいよって感じですね。楽しみです。
わたしは、平日釣行なのですが、それでも駐車場確保は難しいです。
以前は、ホームグラウンドにしていた志賀浜トイレ裏でしたが、公園前の空き地がとめられなくなり、駅前は気がひけるし、昨年からは、北小松です。まずは寄って停められれば、志賀浜ですが。
また、情報宜しくお願い致します。
No.93mini_cooper4月20日 17:38
ヒコ様
こんにちは。志賀浜状況よくわかりました。有難うございます。
なかなか湖西の情報が入ってこず、例年なら桜満開の下で釣っているのですが、今年は桜開花が異常でしたからねー。来週釣行は、今年最後のにおの浜ですが、再来週は、志賀浜か北小松に決定。
また、情報教えてくださいね。
No.90mini_cooper4月20日 12:27
mini_cooperさん
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。今後はお気遣い無用で、ヒコです。
今年はまだ浜の釣果が上向いて来ていないのか、情報が少ないですね。
昨日、水産試験場から4月のアユ魚探調査結果が出てましたが、
3月に続き、小鮎を見つけられていない様です。
どうも、今年は例年より小鮎が少ないのかもしれません。
https://www.pref.shiga.lg.jp/suisan-s/sokuhou/ayusigen/309976.html
そんなこんなで、暫くは、魚を捕るなら志賀の方が無難だとは思いますが、
私は、今週末は北小松に行ってきます。
釣れないかもしれませんが、結果は報告しますので、次回の浜釣り釣行の参考にしてください。
それでは~
追)
また、今季3月までの水産試験場の調査結果はこちらでも確認できるようにはしています。
興味のある方は、参考までに。
https://blog.tamatani.jp/20230323-2/
仔ushisan様、皆様
こんばんは、本日の釣行報告です。
釣り場はいつもの吾妻川。
12:30〜16:30。釣果は、
小鮎135匹。ホンモロコ5匹。
ハエ2匹。
先行者の方曰く、午前中はさっぱりだったそうです。夕方は、ホンモロコがよくかかり、ハエもちらほら。
文化館西側もよく釣れていたらしいです。しかし一番いいのはプリンス前だそう。この時期になると、におの浜あちこちで釣れるので、釣り場が分かれ、比較的空いています。
毎週吾妻川に来てますが、総じて本湖側釣れています。
以上、ご報告申し上げます。
本日もushisanコアユスペシャルに感謝感謝。
No.81mini_cooper4月18日 19:43
mini_cooperさん、釣果報告ありがとうございます!
そして見事束超え達成おめでとうございます!
先日(4/13)、私が諸子川で釣ったコアユたちは過去に感じたコアユの臭みが全く感じられませんでした。
実は私、自分でコアユの甘露煮を作るのですが、去年まではコアユの臭みが苦手で出来上がり直後の味見の1匹程度しか食べていませんでした。
吾妻川の話ではないので参考になるかどうかわからないのですが…
あと、今日ヒコさんが志賀浜?の状況を投稿してくださいましたね!
ヒコさんのところのブログ見てコメント凸してきます!
No.89仔ushisan(ゼロ)4月19日 23:27 2023.04.16アヤハ前で釣ったもののうち、
大き目は甘露煮にしましたが、朝ご飯、白いご飯のお
供になっています・・・美味いですよ
No.86滋賀のT4月19日 21:04
滋賀のT様
こんばんは、本日も全体的に小さく、飴炊き要因でした。
今年釣れた鮎は冷凍して、まだ一匹も食べてないのですが、
昨年、4月後半の吾妻川コアユは、食べられないくらい臭かったのですが、まだ大丈夫でしょうか?
昨年行かれてました(自転車で)志賀浜はまだでしょうか?
No.84mini_cooper4月18日 22:52
釣りすぎだよ
私の釣果見てよ~
小さいのは釜揚げポン酢が美味いです
ちょっと大きいのは、天麩羅に
型の良いのは炊くのが一番かな
大型釣れたら、塩焼きだね
No.82滋賀のT4月18日 21:04
ゼロさん(で、よろしいのでしょうか)初めまして、
お父様には以前の掲示板ではいろいろとお世話になりました。
皆さんご無沙汰です。
ヒコです。
南湖の情報が多いので湖西の浜の情報も上げておきます。
4月15日の雨の土曜日に、志賀に行ってきました。
その前週、4月に入ったあたりからはポツポツと釣れ出していたようですが、
この日は、天候も悪く、釣り人は私だけで、浜は貸し切りでした。
釣果は65と、ちょっと微妙ですが、まあ、これから徐々に
上向いてくればという感じです。
ブログの方にはもう少しだけ詳細に書いていますので、必要でしたら確認ください。
※こちらの掲示板では添付出来る画像は1枚だけですか?
https://blog.tamatani.jp/koayu64/
ヒコさん、はじめまして&釣果報告ありがとうございます!
ゼロでももちろん大丈夫ですが、こちらの掲示板では仔ushisanの方で呼ばれることが多いですね。
どちらでも呼びやすい方で大丈夫です♪
私も掲示板を作ってから気づいてしまったのですが、ここはどうやら1投稿で1枚しか添付できないようです。
返信でも画像の添付はできますので、複数枚を貼り付けたい場合はお手数ですがご自身の投稿にレスの形で貼り付けて頂ければ、1返信1画像の形で説明含めて投稿できるかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします♪
ただし、連投制限が20件に設定してありますので、24時間以内で20件以上の投稿はできないようになっています。
この点だけご注意ください。
No.88仔ushisan(ゼロ)4月19日 23:05 仔ushisan、皆さんはじめまして。
本日、文化会館西側で釣っていた者です。初めて投稿いたします。
9時30分から釣り始め時速10匹ぐらいでした。
2時半頃から一時的に入れ食い状態になって、3時半に終わって数えたら158匹でした。
私もワンセットだけ残ってたushisanスペシャルのお陰です。
合掌🙏
No.83singer4月18日 22:29
singerさん、釣果報告ありがとうございます!
束釣りもおめでとうございます!
ここでもコアユスペシャルが活躍していて嬉しい限りです♪
これからもどしどし書き込みよろしくお願いします♪
No.87仔ushisan(ゼロ)4月19日 22:58
合計291件 (投稿104, 返信187)