今シーズンは5月連休のボウズは置いといてその後の3回合計で100匹に届かないちょっと残念な結果でした。
それでも釣れたのは楽しかったし平均してサイズが良かったしで数の方は来シーズンに期待です。
とりあえず良い感じの道具箱を探すのと、自作コマセを忘れたのが2年連続3度目なので常温保存できるマルキューコマセの購入と…
小鮎釣りのタナは?
ラセンが底にあるからコマセが効く底付近が有利なだけでタナは存在しないのか、それとも存在するけど水深の浅い所が多いから気にしなくても釣れているだけなのでしょうか?
塩津大川の迷惑駐車の件
湖西線の下辺りの土砂が撤去されて草も無いから竿が出しやすくなっていました。
人は集中するけどそれほど車は止めらない。
別の場所へ行くべきだけど竿を出すスペースはあるから迷惑お構いなしで止める人がいた。
みたいな状況かも。
小鮎釣りを始めるより前にバス停の所に「釣りの車を止めるな」の看板(のぼり?)が設置されていた時期があったけど歴史が繰り返したのか?
他の釣り
今週はのんびりしようと思ってたけど来週の天気が悪そうなので愛知の赤羽根漁港へサビキ釣りへ…
帽子を忘れたので予備のタオルをかぶってしのぎました。
敷物代わりにしたり予想したより寒い時には首に巻いたりと意外と活躍してくれます。
皆様もぜひ予備のタオルを。
釣果の方は4時間で小アジが37匹で回遊ムラの激しい釣り場だから釣れただけマシだしイワシやサバが釣れない事もあるけどヒイラギまで釣れないのは異常な気が。
No.551del2023年9月3日 23:00
delさん、こんにちは。
> 来シーズンに期待
今年の釣果はシビアだったようで…
是非、来シーズンに向けて準備万端にしておいて、爆釣しましょう!
> 小鮎釣りのタナは?
私は今年初めて川でのコアユ釣りに挑戦しましたが、多少はタナの影響があると考えます。
流れのある浅瀬では底からウキまでの全タナが流し方によってコマセと同調するので、タナに関してはあまり気にしなくても良いのかもしれません。浅場ではタナよりもいかにうまくコマセと仕掛けを同調させるように流せるかが鍵になりそうです。
逆に、流れが淀む深場ではコアユがどのタナにいるかによって、コマセ(らせん)を着底させない必要性や、場合によってはコマセを上につけるなどの工夫も必要なイメージです。
> 塩津大川の迷惑駐車の件
迷惑駐車問題はどこの釣り場にも付きまといますね。
釣行する場合は事前に駐車可能な場所の確認が必要ですね。
> 他の釣り
小アジの釣果投稿ありがとうございます♪
私は先日、日本海で夜通し頑張りましたが小アジの数釣りには失敗してしまいました。
地元の方々と少しお話したのですが、良型のアジが今年はぜんぜん釣れていないと嘆いておられました。
やはり少々暑すぎるのが問題なのでしょうか…
次の釣行まではしばらく期間が空きそうなので、次回に期待しているところです。
それではまた!
No.552仔ushisan(ゼロ)2023年9月4日 16:20 del様:
小鮎釣りのマキエを忘れるのは私も何度かやらかしましたw でもサバ缶で十分ですよ、缶汁ごと容器に入れて、硬さを加減しながらパン粉を加えつつ手でペースト状になるまで練ります。私は小鮎シーズンの間じゅう、安売りのサバ缶見つけたら買ってクルマに放り込んであります。最悪サバ缶とパン粉ならコンビニでも売ってますしね、スーパーより割高ですが。
岐阜の釣りボケさんから、稚鮎釣りシーズン以外に他の釣りの
紹介を、と言うことで、サヨリ釣りに行ってまいりました。
9月3日
場所は福井県犬見
稚鮎ほどではないですが、釣れております。
11月頃まで毎週出撃しております。
唐揚げ、天ぷら、一夜干し、刺身、酢漬けからの押し寿司、、、
色々料理できますよ。
No.546Harrierkid2023年9月3日 19:14
Harrierkid様、岐阜の釣りボケです😄早速の情報ありがとうございます🎣私もサヨリ釣りは好きな分野です😄犬見と言うと、小浜方面ですね❓私は敦賀方面が主体です🎣昨年も9月中旬ごろから良い思いをした記憶があります❓😄私もそろそろエンジン掛けますか🎣🚐又情報入れます🤗このコーナの同好者の皆様も宜しいお願いします🎣🤗
No.547岐阜の釣りボケ2023年9月3日 20:42
サヨリ情報ありがとうございます。
私もサヨリ釣りに行きますが、私は三方五湖の日向湖、美浜原発付近(丹生)方面ですね。
日向湖のほうはまだエンピツサイズですが最近確認しています。(釣堀周りですが)
美浜原発付近は毎年10月中頃ぐらいから行ってますよ。(20〜30cmぐらいかな。)
9月はハゼ釣りの情報待ちですが、中頃に行く予定しています。
写真は去年の10月末ぐらいに行きました。(25cmぐらい)
No.548小鮎釣り隊2023年9月3日 21:24
Harrierkidさん、サヨリの釣果情報ありがとうございます♪
コアユシーズン終了後の釣果情報まとめページも作って行きたいですね。
コアユシーズン中は濃く深くコアユの情報発信をして、オフシーズンは広く浅くいろいろな釣りの情報発信をしていきたいと思います。
こんな情報がまとまっていると便利!って言うご意見いただければ参考になります。
No.550仔ushisan(ゼロ)2023年9月3日 22:36 とうとう9月になってしまいました。
主戦場の知内川は釣ることができなくなり寂しい限りです。
来季に向けて、仕掛けを整理する。
4月の主戦場は毎年、におの浜あたりですが、仕掛けはいつも
パニックが釣れ筋です。
そのパニックがいつも4月あたりでは売り切れとなっている
ことが多いです。
と言うことで、本日買いに行きましたところ、
1.5号から4号まで、よりどりみどり。
思わず、7セットも買ってしまいました。
これで来季は安泰と思っております。
さぁ皆さんも用意始めてみては?
No.545Harrierkid2023年9月2日 01:03
Harrierkidさん、投稿ありがとうございます♪
やはりパニックですか。
来シーズンに向けて私も自作仕掛けの用意を少しずつ進めて行こうと思います。
あと、今までは「コアユ釣果速報」ページに仕掛けのネットショップ広告を載せていたのですが、どこかに独立したおススメ仕掛けのまとめページを作ろうかと考えています。
皆さまの実績あるおすすめの市販仕掛けなどあれば、是非是非教えて頂ければ幸いです。
No.549仔ushisan(ゼロ)2023年9月3日 22:34 皆さん、こんにちは
今日も知内川に行って来ました。先日と同じく寺久保橋の少し下流にて
先客がおられましたので先日とは違うポイントにて
六時に開始、
時速40匹位で釣れます小さい鮎はリリース持ち帰りは150匹
十一時に雨が降って来ましたから納竿
ほとんど12センチ前後、ハスかウグイと思った
竿が折れるかと思った魚はなんと
バカでかい鮎でした(自宅に帰って測りましたが21センチでした)
長い事小鮎釣りしてますが20センチオーバーは初めてです。
安曇川広瀬の有料河川は九月末まで竿を出せますから
錆びて黒くなった鮎が多くなるまでもう少し楽しみます
No.542まどか2023年8月31日 16:46
まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪
なるほど、まどかさんの主戦場である安曇川広瀬の有料河川では9月いっぱいまでコアユ釣りができるのですね。
これは今後の釣果投稿がまだまだ期待できそうですね!
安曇川広瀬でコアユ釣り釣りをされる方もこの掲示板を見に来られていると思いますし、釣果情報は参考になるかと思いますのでよろしければ今後も引き続き釣果情報をご投稿いただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
それではまた!
No.544仔ushisan(ゼロ)2023年9月1日 23:16 8/30 08時過ぎ 先週は濁りで断念した石田川にご挨拶。平水清く、底石もきれいで、大勢が楽しんでおられます。知内も人が多そう で、今年の納めはここに決めました。
段落ちの下早瀬で釣り始めました。数匹あげると根がかりです。魚信も続いているので焦り、環境へも配慮して立ち込んで外します。繰り返すので重りを外し、ガン玉に変えますが、でもまた。螺旋だけにしてもダメで、ついにはウキ→ラセン→仕掛け→スイベル、これで安定しました。上ラセンのせいか、モジリが出るほど寄っています。発泡スチロールうきは、引き込み ツンツン くるくる などとアタリを伝えます(回転が見えるすぐれものなのです。)。
三本針白パールで、バタバタ時にはダブル、それがぽつぽつからスレと、いつもの気まぐれ乙女ぶりです。銀ラメ付、胴打金と仕掛けをくるくる変えます。幾度かの小雨は「カンカン照りより数倍マシ」ですが、マキエには大敵でした。どんどんバラケテいきます。
なんだかんだで3時間余り。昼に竿を納めました。時速で30ほどとなりました。ありがとう!湖・川にも、周りの皆々にも
来春 におの浜に向けて、竿、仕掛け、クーラーやポロリ防止各種装置、そしてなにより老体を手入れしますぞ!!
No.541のの2023年8月31日 11:18
ののさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪
今シーズンのコアユ釣り納めと言うことで、お疲れさまでした。
私も来シーズンに向けていろいろと策を練り、準備を進めて行きつつコアユ以外の釣りも楽しんでいこうと企んでおります。
来シーズン、タイミングよくどこかの釣り場でお会いできるのを楽しみにしております。
それではまた!
No.543仔ushisan(ゼロ)2023年9月1日 23:13 仔Ushisan、皆様
お世話になっております、ビギナーHです。
今日を逃したらもう来年春までコアユ釣りができないということで和邇川の方まで行ってまいりました。
釣行時間:7:30〜11:30
釣果:23匹(+ポロリ10匹ほど)
最初はJR高架の真下でやってましたが、食い気が無いのか単純に腕が悪いのか。魚影は濃いのに2時間近く粘っても4、5匹くらいしか釣れませんでした…
その後は達人の助言に従い、もう一つ奥の橋近くに移動して続行したところ、食い気のある群れに当たりそこからはコンスタントに釣れました。
しかしそれでも釣果はポロリを含めて30ほどと、当然の様に川で束釣りをされている皆様には遠く及ばないものでした…
仕掛けは4.5m延べ竿にオーナーのパール3号、すり抜けラセン2号オモリ、玉ウキを使っています。釣り方は上流から流したり、遠くの群れのところに落としたりといった感じです。皆様との差はなんなのかが非常に気になります。
今シーズンも目標の束釣りは達成できませんでしたが、来シーズンこそは頑張りたいと思います。
また、私自身も確認不足から釣り禁止エリアで釣りしてしまったり、ここでもゴミや隣との間隔問題などの話を聞いて自分自身の釣り人としての在り方を見つめ直すきっかけにもなりました。
何はともあれ、仔Ushisanやニッカさんをはじめこの掲示板の皆様にはたくさんアドバイスをいただき、おかげさまで今年のコアユ釣りは少ない釣行回数ながら楽しむことができました!
来シーズンも何卒よろしくお願いいたします。
コアユがオフの間は秋にカネヒラ、冬に余呉湖のワカサギを狙いにいこうと思っているのでその時釣れれば投稿したいと思います。掲示板の更新が少なくなると寂しいので…笑
No.539ビギナーH2023年8月30日 18:20
ビギナーHさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪
シーズン最後のコアユ釣行お疲れさまでした。
私は今後のコアユオフシーズンを利用して、少しでもホームページのボリュームを増やしていこうと思っていますし、月に1度はコアユ以外の釣りもして釣果投稿して行ければなと思っています。
今後とも末永く「ushisan fishing」をよろしくお願いいたします。
そしていずれどこかの釣り場でお会いましょう♪
No.540仔ushisan(ゼロ)2023年8月30日 22:57 皆さん、こんにちは
今日は久しぶりに知内川です
寺久保橋の少し下流にて六時に開始、
時速40匹位で釣れますが暑いので30匹位釣れたら
腹だししたり休憩したり十一時前にあまりにも暑いから納竿
12センチ前後の鮎がほとんどでしたが15センチ位の鮎も10匹釣れました
平日でしたが多い人でした
4.5竿 ピカイチミックスパール4本針
No.533まどか2023年8月29日 16:58
まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪
> 平日でしたが多い人でした
皆さん今シーズン最後のコアユ釣りを楽しんでおられるのですね。
釣果を見るにやせ細った感じではなく、ふっくら個体が多そうで食べ応えもありそうです。
残り2日ももしかしたら出撃されるのでしょうかね?
今シーズンラスト宣言をされておられないので、またの好釣果情報を期待しています♪
No.537仔ushisan(ゼロ)2023年8月30日 00:36 皆さんはじめまして
毎年、知内川の小鮎釣りを楽しみにしている釣りキチおじさんです。
台風の後、水量の増えた知内川へ2回出かけました。
いずれも朝からサイズのいい小鮎が入れ食いで今年も小鮎釣りを楽しませていただきました。
上開田付近で藪こぎして流れが安定した場所を探して釣りしています。
釣れた小鮎の半分以上はご近所に配り大変喜んでもらえるので暑くてもついつい頑張ってしまいます。
8月末まであと少しです、小鮎釣りに行かれる方、ラストチャンスを存分に楽しんで下さい。
釣果
2023.08.19
5時半~11時 626匹
2023.08.28
5時半~11時 659匹
No.532釣りキチおじさんヒロ2023年8月29日 14:52
釣りキチおじさんヒロさん、はじめまして&釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪
5時間半で600超えの釣果は凄いですね…
休憩したり、針外しをしたりで考えても1時間100以上の計算になりますしとても忙しそうです…
私も来シーズン負けないようにたくさん釣りたいと思います!
No.536仔ushisan(ゼロ)2023年8月30日 00:30 8/28、仕事をサボって(嘘です、ちゃんと年休申請しましたw)知内川へ。午前5時半~11時で268尾、3742gの釣果。1尾平均14gで型も良いです、15㎝以上が20尾混じりました。最大は写真の20㎝ジャスト、2週連続で20㎝クラス仕留めました(^^)。これで思い残すことなく本シーズン終了です。詳報はブログにアップ済です。
眩影さん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪
また20cmですと!?
シーズン最後に良い思い出ができましたね。
また来シーズンも釣果情報楽しみにしています。
No.535仔ushisan(ゼロ)2023年8月30日 00:26 ゼロ様:
ブログの方にもコメントありがとうございました。私はあまり数狙いしないので、来年も型の良いヤツを狙って釣行したいと思っています。ハスが産卵する玉砂利の川なら他にもたくさんありますしね(^^)。
皆さま、いつも当掲示板をご利用いただきありがとうございます!仔ushisan(ゼロ)です。
相変わらず薄っぺらい情報ですが日記に書いてみました。
2023年8月28日(月) - コアユ釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/08/20230828.html
普段から当掲示板をご利用を見て頂いていると不要な情報かもしれませんが、ちらっとでも見て頂けると嬉しく思います。
それではまた!
No.529仔ushisan(ゼロ)2023年8月28日 23:58
合計1264件 (投稿553, 返信711)