5:30〜10:30 コアユ80匹(うち20匹ほど同行者)モロコ1匹
今日は関東の方から来た知人を連れての釣行になりました。
仕掛けはオーナー金袖1号を使った自作仕掛けを多めに用意していきました。ニッカさんのアドバイスを元にチモトを油性ペンで緑に塗ったりしました。
最初はおぼつかなかったエダス結びもだんだんこなれてきました。(なぜか上下に動く”遊動式“になっちゃったりもしましたが…)
朝イチのフィーバータイムでは自己最高記録の6連掛けを叩き出したり勢いづいていましたが7時半になると落ち着いてしまい、知人がその時点で釣れていた48匹を諸用で帰った後もぼちぼち続けていました。
9時半くらいから風も強くなってきたので、10時半には撤収しました。
知人は大体20匹ほど釣ったので僕自身は60匹ほどの釣果になりました。皆様には足元にも及びませんが釣果の方も自己記録大幅更新(和邇川での30匹が最高だった)ということで自身の成長を感じられました。
これまで出来合いの仕掛けで適当に釣りしてた人間が、コアユ釣りを通じて仕掛けを自作したり自分なりの工夫をするようになって釣りライフがより一層充実しているように思えます。
これもUshisan fishing(淡水小物釣り)に出会えたからこそだと思います。この場を設けてくださった先代のUshisan、仔Ushisan、たくさんのアドバイスをくださった皆様に改めて感謝申し上げます。
No.178ビギナーH5月6日 20:12
>>西川ニッカさん
おかげさまでとても良い釣行になりました!南湖のシーズンも言うてる間に後わずかですから、もうちょっと楽しみたいですね!
ビギナー卒業とおっしゃってくださいましたが、中級者の英語が長ったらしくて語感が良くないので初心を忘れないようにということで「永遠のビギナーH」とでも名乗ろうかと考えております。笑
>>ののさん
11.5センチ、夏の北湖や河川ならともかく春のにおの浜にそんな大物が現れるんですね…
釣行時間が少し被っていたということで、近い場所にいたかもしれません。釣り場から離れてクーラーボックスに腰掛けていた紺ジャージの不審者が私です。笑
>>仔Ushisan
確実に釣果を伸ばすことができていて、コアユ釣りがより楽しくなってきました!自作仕掛けはまだまだ改善の余地がありそうなので試行錯誤を更に重ねたいところです。
束釣りも現実的な射程圏内に入ってきたのでなんとか頑張りたいところです!
No.189ビギナーH5月9日 13:49
> ビギナーHさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
記録大幅更新と、雨が降らなかったとのこと良かったです!
エダスが誘導式になってしまったとのこと…
結びが弱いか、幹糸への固定部分が結べていないか…
どちらにせよ、ニッカさんのようにエイトノットで幹糸とエダスを結ぶと誘導式になることは防げる気がします。
次回は束チャレンジですね、束報告お待ちしていますよ♪
釣果速報にデータいただきますね!
> ののさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
11.5cmは大物ですね!
私も釣りたくてウズウズしてきました。
釣果速報にデータいただきますね!
No.188仔ushisan(ゼロ)5月8日 17:13 5/6 10時前から、15時過ぎまでプリンス横(前?)ですから、お帰り跡を引き継いだようなものですね。
本日のテーマは、光物。ゆったり上下させて、渋い中着実に上げておられる方の秘密だと想像して、チャレンジ。
160、時速30ほどで、成功!と自画自賛。
驚きは、浅場への駆け上がりで、11.5cmの大物ゲット。スパッとウキを消し込み、ハエ竿を引き回され、水面を切ってもオイカワだろうとぞんざいに扱っておりました。空中での身のくねらせ方、肌の色で??「琵琶湖の鮎には、4種ある・・・」と聞きますが、メダカ、ヒウオ、8cmまでの中では、巨人です。
No.180のの5月6日 22:58
ビギナーHさん!ニッカです。
よー釣れましたヤン!におの浜2、3回目釣り人としては全然オオケイな釣果ですよ!今年は川のコアユ釣りが厳しい予想だから、今の内におの浜で稼いだほうが良いですね。関東から来られたかたにも良い経験して貰えたのでは?一助になって私も嬉しいです。
わたしも逝去されたウシさんのお陰でにおの浜の楽しい釣りに出会えた人間ですのでほんと良い出会いは大切にしたいものです。
自作に目覚めてしまったからには、もう貴殿はビギナーじゃないね。自作で釣れた感動を知ってしまっては、もう後戻りは出来ない?!今後もヨロです!
ニッカです。結局GWは釣りばかり行ってしまうニッカです。
今回はノンビリお昼からにおの浜に重役出勤です!
日時:2023年5月5日(金) 12:45-18:15(5.5時間)
場所:大津におの浜の諸子川右岸
釣果:コアユ278匹(時速50匹超)+ホンモロコ2匹
GWだけど言う程混んでなかった。今回も沢山のひとが「ニッカですか~?」
と聞くので「まいどニッカです~」と答え、沢山お喋りできました。釣りの知り合いが
増えるのは良いですね。ネット上以外での繋がりが出来ますし。
さて釣りですが、今日は終始曇り空なので、時間による釣れ具合の濃淡は無かった。
ただ最後17:30から日没の18:15の速度が激上がりした。諦めず釣ってると、最後に
ご褒美タイムが待っていたって感じ。終始コアユは5-8cmほどの小さいサイズでした。
詳細はまたブログにしたためましたんで、良かったらご笑覧ください。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-223.html
ニッカさん、釣果報告ありがとうございます!
この短期間に2度目の…しかも相変わらずの爆釣っぷりで見ていてもにやけてしまいます…(笑)
釣果速報にデータ反映しておきますね!
No.187仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:58 天国にいるusisan掲示板を引き継いだ仔usisan今年もよろしくお願いします。( `ー´)ノ
5月3日に芹川の芹橋・後三条橋付近で6~8時釣るもボウズでした(>_<)ポツポツ釣っている人もいました。
今日は最初に大川に行って中学校の橋と上流の神社と堰堤の3か所見てきたけれど全然釣れていませんでした、そのまま知内川に行きヤナ設置してあるのを確認してマキノの橋下で釣り人発見も全く釣れていません・・・仕方ないのでまた大川に戻って竿出しです。
9:30~14:30で33匹釣ってきました、餌は鯖缶+パン粉、煮干し粉+パン粉の2種です、鉤はビーズ3本です、連日地元の人は200~400釣っていると聞きびっくりです(・o・)場所はローソンの橋から中学校の橋あたりまでは釣れるところは釣れていました。
座標はこのあたりです 35.520540, 136.161038
No.173Higesan5月5日 19:33
Higesanさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします!
あまり良い釣果のデータが出ていなかった塩津大川での釣果情報ありがとうございます。貴重なデータかと思います。
同日にdelさんも大川におられたようですが、場所の違いかはたまた仕掛けエサの違いか…
また、地元の方の釣果を見ると、同じ河川でもかなり違う結果が出ているのですね。
今後行かれる方の良いデータになると思います。
釣果速報にデータ頂いておきます!
No.186仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:52 小鮎のサイズです 9~13センチ位でした。
No.174Higesan5月5日 19:35
皆さん、こんばんは!
今日も志賀浜です
五時半に到着、二台あいてました
六時から開始、大きな鮎がポツリポツリと釣れましたから
今日は束、楽勝と思いましたが九時から十一時の間は
殆ど釣れませんでした。でも十一時頃から又釣れだしました。
一時頃何とか束釣れたので、納竿
今日は大きな鮎がかなり釣れました。
No.168まどか5月4日 20:13
まどかさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
湖西のコアユはこんなに大きいのですね、驚きです。
湖南エリアでは引掛け釣りでしか見かけないようなサイズ感です。
こんなの見せられると湖西にも行きたくてウズウズしてきますね…
釣果データは速報に反映させていただきます!
No.185仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:44 mini_cooperさん。お久しぶりです。
午後からですと帰られる方と入れ替わりに
なりそうですから、停められるかもしれないですね
いつも私が帰る昼過ぎは数台空いてます。
まあ、こればかりは
その日にならないとわかりませんが
No.172まどか5月5日 07:46
まどかさん、
お疲れ様です。
来週火曜日、午後から志賀浜出没を企んでいます。トイレ裏駐車場の空き具合いかがですか。
No.169mini_cooper5月4日 20:26
毎度です、ニッカです。
GW初っ端の5/2、またにおの浜に出没致しましたのでご報告。
日時:5/2(火) 6:00-16:50の10時間50分
場所:大津におの浜の諸子川右岸
釣果:417匹(飲み友達は364匹)
備考:まだまだ小さい。そして寒い。私見だが段々食いは渋くなっている。
今回も「ニッカちゃう?」と呼びかけられること多数。沢山お喋りできて楽しかった。ワシとは違う真面目そうな人ばかりお声掛け頂いて恐縮だったよ。今回は近所の飲み友達との釣行で、友も4束弱釣れてホクホク。ワシは前回より失速も、まあ4束は上出来でしょう。今回は全部お裾分けし自分の分なし。とても楽しいにおの浜の釣りでした。
詳細は下記ブログをチェケラッキョ。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
ニッカさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
相変わらずの爆釣具合、素晴らしいですね!
食いが渋くなっている…
前回の釣行時間と比べて2時間少ないことを考慮すると遜色のない釣果のようにも感じます。
釣果データ、速報に反映しておきますね!
No.184仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:39 南湖のコアユはいらないからなぁ
あの辺でコアユ釣りをしてても何も感動が無いのよね
No.171サトシ5月5日 01:28
丁寧な説明の返信ありがとうございます!
和菓子に少し入れて使うやつですね。お菓子専門店に行ってみます!
No.160まつ5月3日 16:04
まつさん、どうもコメント深謝です!
練りえさ配合は人それぞれなんで、賛否両論ありますが、わたしはパン粉と「寒梅粉」です。
パン粉だけだとどうしても速攻で溶けるが、持ちを良くしたい時に少し混ぜます。混ぜすぎると
全然溶けなくなるんで少しだけ。ヘラ釣り用に売ってる時がある。200円位。余り店頭で
売ってる所はないが、去年アングラーズ枚方出屋敷店で買った記録があります。
お疲れ様です。昨日対面で釣っていて、すごいな〜って感動してました。
帰りに色々教えて頂きました。
ありがとうございました!
餌に入れている小麦粉の銘柄を忘れてしまいました…教えて下さい!!
No.158まつ5月3日 10:28
みなさん、こんばんは。whoです。
本日におの浜で竿を出しました。GW真ん中だけあって主だったポイントはどこも大勢の方が竿を並べていました。
8時過ぎから12時半まで堂の川で釣りましたが、午前中は型数とも今一つの印象でした。お一人コンスタントに上げておられた方の話では7時前後に好調な時間帯があったが以降はイマイチとのことでした。昼過ぎに撤収したため午後の状況はわかりませんが、最近の傾向からしてもしかしたら午後遅めにもう一度ピークがあったかもしれません。
私の釣果は180匹で時速40匹前後、釣れない訳ではありませんが型が小さく連掛かりも少なくポツリポツリで、あまり釣った感のない釣行となってしまいました。
もしかしたら今年は目立ったピークがないまま終盤に移るのかもしれないなと感じたので、情報的には今一つですが次回は湖西に行ってみようと思います。
whoさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
午前中での時速40匹は凄いなぁって思いました。
私は前回、前々回と14時頃からのラッシュしかまだ経験がないので、もっとたくさん釣るべく次回はちょっと新しい仕掛けを試してみようと企んでいます。
釣果データは釣果速報に頂いておきます!
No.183仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:33 行ってきたけどボウズでした。
あまり期待してなかったとはいえ辛い…6月まで待つべきか?
2か所覗いたけど人数は去年の1/3程度と少なく釣れていたのは1人だけという状況でした。
No.161del5月3日 21:52
delさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
ボウズだったとのこと残念です…
とは言え、釣れていないエリアの情報も貴重なため釣果速報にデータは頂きますね。
次回はリベンジ成るように祈っておきます!
No.182仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:28 delさん、毎度です、西川ニッカです。
今年は特に国の調査でも確認数が少ないというし、特に湖北(知内、大川など)は良い話を聞きません。
わたしの知内好きのメール友達もウズウズしてますが、まだ行かずに待ったほうがよいかも。
あくまで勘ですが、7月位までアカンから湖北は静観して、釣れている湖南で遊ぶのが良いかもです。
仔ushisan、皆さんお世話になっています。
ヒコです。
昨日(5/3) 北小松に行ってきました。
いつもの駐車場は満車の為、すこし離れていますが鮎屋の南側の駐車場に止め
釣り場も若干南側で釣ってきました。という事で北小松2です。
相変わらず魚は少なそうで、午後からは少しは反応が出だしましたが、
午前中は全く魚が見えませんでした。
多分60以上は釣れたとは思いますが、ヘマをして魚籠には50弱
なかなか上向きませんね、っていうかこのまま今年は終わるのかな。
北小松釣行を計画されている方は午後からの釣行が無難だと思います。
安曇川が開くまで、あと1~2回は浜釣りは行く予定です。
ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。
https://blog.tamatani.jp/koayu66/
ヒコさん、釣果報告ありがとうございます!
帰省中のためレス遅れました、申し訳ありません。
湖西の方も釣れる時間帯は午後中心…?と言った具合なのでしょうか。
私自身はまだ2度におの浜に行っただけですが、午後から一気に釣果が加速する印象です。
私は湖西の方へ行く機会がなかなか取れないので湖西の情報非常に助かります、ありがとうございます。
釣果情報は速報に反映させていただきます。
No.181仔ushisan(ゼロ)5月8日 16:24 mini_cooperさん
こんばんは、ヒコです。
この時、皆さん、ウェーダーですこし立ち込んでますが、1人の方は15尺で釣ってたので
岸からの18尺でも、大丈夫だと思います。
今回のポイントは、岸から2~3mくらいまでは浅いのですが、その辺から少しだけ深くなっていきます。
参考までに見ていただいたと思う画像を貼っておきますが、すこし色が変わっているところから少し深くなります。
18尺あれば、ある程度水深のあるところに仕掛けを入れることも出来るので、ウキ釣りはしやすいと思います。
私もこの日はほぼウキ釣りしてました。
もし、志賀に入れない時は、参考にしていただければ幸いです。
それでは~。
ヒコさん、
お疲れ様です。
来週火曜日あたりに、午後からですが、志賀浜の駐車場が満員なら、北小松に行く予定です。
写真拝見しますと、皆さま膝ぐらいまで入って釣られていますが、岸から長靴、5.4m浮き釣りの、いつものスタイルでは、魚まで届きませんか?今年初の湖西浜です。
No.163mini_cooper5月4日 17:21
どうも皆様、ビギナーHです。
明後日の6日、関東から来る知人を連れてにおの浜一帯でコアユ釣りをしようと思っています。
しかし、あいにく天気が良くなることは無さそうで日にちをずらすこともできません。
どうしても知人に釣らせてあげたいのですが、雨の日のにおの浜は釣れるのでしょうか?
雨中のコアユ釣りは昨年夏の芹川しか経験が無いので状況を読みかねております…皆様の知見を貸していただければ幸いです。
No.164ビギナーH5月4日 17:38
ビギナーHさん、ニッカです。今日は予報に反して雨はあんまり降らないようですね。
爆釣しちゃってくださいね(笑) わたしも昨日、諸子川でまあまあ釣れました。
西川ニッカさん
ありがとうございます、おかげ様で自信が出ました!
幸いにも、今日は昼下がりまでは曇りのまま天気がもちそうなので存分に楽しんで来ようと思います!
なおパニック2号は今回も手に入らなかったので自作仕掛けです。エダスを作る手際もだいぶこなれてきました…
No.176ビギナーH5月6日 04:47
ビギナーHさん、西川ニッカです。結果から言うと雨中のコアユは問題なく釣れます。
ニッカが過去実証済みです(笑) ただし日や時間によって勿論釣れ具合は違いますから
普通に釣れるのであって、雨だからといって釣れない訳ではない、と理解下さい。
知人に釣らしてあげたいという気持ち、良く分ります。では下記はご参考。
①仕掛けは普通のパニック2号がベスト。今はコアユ小さいので3号では難しい。先回使われたスーパーパニック1.5号やオーナー金袖2号でも問題ないでしょう。カスタマイズするならチモトに緑色油性ペンを塗ると良いかも。緑ポッチンの代わり。
②曇りや雨の日は、時間による濃淡があまり無いので、必要なのは続ける根性!
③雨合羽などに防水スプレーを事前にしたほうが良い。風あると寒いので厚着が良い。暑ければ脱いでカバンに入れれば良い。
④長靴がよい。荒れて波が高いと足元まで波が被ります。
⑤雨の日のメリットは釣り人が少ない事!思う存分やっちゃって下さい!(多かったらゴメン)
⑥雷鳴ったら一旦中止!諸子川と堂の川の間に歩いて1-2分の所に傘付き椅子があるから退避。
2年前に雨の諸子川のブログを下記します。雨対策のヒントにはならんけど。6時間で300匹を叩きだしてます。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
はじめましてクマちゃんと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今年から小鮎釣りを始め、3月末から既に3回程琵琶湖に釣行しております。
過去2回は彦根方面の芹川、犬上川にて何とか数匹ゲットするに留まっておりましたが、本日志賀浜にて、午前8時前から12時にかけて、なんと100匹超を上げることができました。
あまりに楽しく、嬉しかったので思わず投稿させていただきました。
奈良県在住のためそうそう頻繁には行けませんが、また挑戦したいと思っています。
このサイトはすごく勉強になり、いつも参考にさせていただいております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
No.135クマちゃん4月30日 20:16
仔ushisan
ありがとうございます😀
いつも拝見させていただいています!
GW中にもう一度挑戦したいと思っています。また、ご報告させていただきます。
よろしくお願い致します
No.156クマちゃん5月3日 00:35
クマちゃんさん、はじめまして&釣果報告ありがとうございます!
私も今年から本格的にコアユ釣りに参戦しました。
今後ともよろしくお願いいたします!
コアユ釣果速報にデータ頂きました♪
No.152仔ushisan(ゼロ)5月2日 22:21 西川ニッカ様
ありがとうございます
とても楽しかったです!
釣った小鮎は天ぷらにして食べました。とても美味しかったです
近いうちにまた参戦したいと思っています
No.140クマちゃん5月1日 07:43
滋賀のᎢ様
ありがとうございます
そうなんですね
確かにすぐに死んだ数匹がいました!
写真はYouTubeで見たやり方でお腹出した直後のものです。釣るのに夢中で写真撮ることも忘れてしまって
次回は氷水を持って行きます(^o^)
No.139クマちゃん5月1日 07:41
クマちゃんさん!初めまして西川ニッカと言います。
今年は湖東も湖北も初期は厳しいようで貧果が多いけど、湖西や湖南はまずまず
釣れてますねえ。志賀で時速25匹強なら楽しかったでしょうに。コアユの束越えを
経験してしまっては、もうドハマリするだけですな。今後も頑張って下さいね~!
クマちゃん様
小鮎はすぐに死にます
バケツに入れておいても・・・
元気なうちに、氷入りの袋に入れて保冷しないと、腹が裂けてしまいます
志賀浜の小鮎は砂噛みの可能性が高いので、腹出しするから気にしないという方もおられますが、
保冷したほうが姿形がよいですよ
No.136滋賀のT4月30日 21:32
合計291件 (投稿104, 返信187)