MENU
13,792

おはようございます。

おはようございます。
昨日は雨がよく降って涼しくて快適でしたね。
九州の方では豪雨で被害が出る程降って大変ですね。
ほどほどに降って貰いたいですね。

今日は在庫から長野県の駒ヶ岳千畳敷カールで撮ったチングルマのお届けです。
このお花は可愛いですね。
群生を見ると登山の疲れも癒されますね。
昨日テレビで山の番組をやっていてこのお花が沢山咲いていましたので前に行った時の事を思い出して懐かしかったです。
もう山は行けませんので残念ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

fumikoさんこんにちは。
チングルマ。
山で、波打つように、風にそよぐ姿を見ると、来てよかった、と思いました。
テレビで高山の様子が放映されると思い出しますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

West   さん

大変でした、九州各地で線状降水帯相次ぐ 新幹線、広島―博多で終日運転見合わせ・・・皆さん大変でした。

関西も、宝塚も、よく降りましたが・・・涼しくなりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんこんにちは。
久しぶりの本格的な雨で、目の周りの世界が潤いました。
線状降水帯の発生した地域では大変でしたが、気象庁の事前情報が役に立ったようですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>今年は6月末から、次々と咲いてくれたユウスゲでしたが、最後の1輪になりました。
>5株を大き目の鉢に寄せ植えしていますが、1月半ほどをかけて、合計で300輪ほどが楽しませてくれました。
>昨夜は、雨でしたが、今年の最後という事で記念の写真を撮りました(^▽^)/

合計500輪の「ユウスゲの花」、随分と楽しませてもらいましたね!
多年草で、来年も沢山花を咲かせてくれるといいですね!

◆先日テレビの「初耳学」という番組で見た「西野亮廣」さんの絵本を、昨日図書館から借りて来ました!

「西野亮廣」さんについて
西野亮廣(にしのあきひろ)は、お笑いコンビ「キングコング」のメンバーであり、絵本作家としても活動しています。
彼の代表的な絵本には、『えんとつ町のプペル』『Dr.インクの星空キネマ』『Zip&Candy -ロボットたちのクリスマス』『オルゴールワールド』『チックタック 約束の時計台』『みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~』などがあります。
特に『えんとつ町のプペル』は、絵本だけでなく、舞台化や映画化もされ、大きな話題となりました。

『えんとつ町のプペル』の絵本について
ペン一本で描いたモノクロ絵本で世界を圧倒したキンコン西野が、業界の常識を覆す完全分業制によるオールカラー絵本!
「信じぬくんだ。たとえひとりになっても。」
(おはなし) 4000メートルの崖にかこまれ、そとの世界を知 らない町がありました。
町はえんとつだらけ。 そこかしこから煙があがり、あたまのうえはモックモク。 朝から晩までモックモク。
えんとつの町に住 むひとは、くろい煙にとじこめられて、 あおい空をしりません。 かがやく星をしりません。
町はいま、ハロウィンまつりのまっただなか。 魔よけの煙もくわわって、いつもいじょうにモックモク。
あるとき、 夜空をかける配達屋さんが、煙をすってせきこんで、 配達中の心臓を、うっかりおとしてしまいました。
さすがに視界はこのわるさ、どこにおちたかわかりません。 配達屋さんはさっさとあきらめ、夜のむこうへスタコラサッサ。
ドクドクドクドクドックドク。 えんとつの町のかたすみで、あの心臓が鳴っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
西野亮廣さんという作家は、お笑い芸人だったのですね。

こういう芸の世界に生きる方の中で、作品を出しても、2段・3段が続かず忘れられる方が多いです。
西野さんは、本物の才能をお持ちの方なのですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます

おはようございます。
昨日は待望の雨が降って気温が上がらす過ごし易かったですね。
今日も雨で28℃の予想で暑さも一段落でほっとします。
クーラーなしでも過ごせそうですね。
最近暑くて外を歩いてないですので又頑張らないといけないです。

今日は近所っで撮ったハイビスカスのお届けです
夏を代表するお花ですね。
鮮やかな色が美しいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

fumikoさんこんにちは。
原種のようにみえるハイビスカス。
八丈島へ行った時、道端に普通に咲いていて驚きました。
幾分小さめで、鮮やかな赤い色が大好きです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>ハリコは、タカサゴユリです。
>台湾原産の、美しくて、丈夫な帰化植物です。
>ちなみにタカサゴ(高砂)とは、かつて日本で呼んでいた台湾の名称だそうです。

「タカサゴユリ」、わが家では例年鉢植え2鉢で20輪くらい綺麗な花を咲かせるのですが、今年は猛暑で最多と思ったら花弁の先が黄色から茶色になり、来年目が出るか心配です!
「タカサゴユリ」の名前の由来、納得です!
ありがとうございました。

◆写真は、先日(8/5)「高尾山」に行った時のお土産に買った「天狗焼き」です。
 有名なお菓子ですが、いつもは長蛇の列で買ったことがなかったです。
 しかし、先日は猛暑で、高尾山も登山客がまばらで直ぐに変えました!
 餡子がびっしり入っていて、とても美味しかったです。
 1個250円でした!それだけの価値がある旨さです!

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
高尾山土産の天狗焼き。
普段は買うことのできない人気商品が、買えたのは良かったですね。
猛暑が思わぬところで功を奏しました(^▽^)/

暑さにやられたタカサゴユリの花が見えなくて残念でした。
もしか、鉢の周りがむき出しで高温化するようでしたら、発泡スチロールなどで覆ってやると元気になるかもしれません。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計351件 (投稿173, 返信178)

ロケットBBS

Page Top