MENU
13,792

おはようございます。

良かったですね

今日8月11日(月)の天気は、
西日本、東日本は雨 九州など大雨で大変です。
また本日の神戸ハーバーランドの神戸ガス燈通り、はねっこ広場を会場に開催の「2025ハーバーランドの日
しかし ハーバー盆おどり」は、
まだまだ雨天と強風の予報で中止が決まりました。

少し残念ですが、丁度良い、涼しい天気で、私達も、草木も喜んでいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんこんにちは。
はねっこ広場の「2025ハーバーランドの日」が中止になって残念でしたね。
でもtomikokoさんの受け止めと同じで、この雨は植物や、農家さんにとっては「超」恵みの雨になりました(^▽^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

ヒメヤブラン・・・素晴らしい

二十節気の「立秋」ですね

連休中日の10日(日)は東北南部から九州の広い範囲で本降りの雨となりました。
関西も、宝塚も。朝から雨がしとしと降って、過ごしやすいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんおはようございます。
例年ですが、立秋とは名ばかりですね。
かつてはお盆が近づくと、風が涼しくなったものでした。
早く秋風が立つのが待ち遠しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>ハリコは、ヒメヤブランです。
>ヤブにも生えますが、明るい場所でも平気で花を咲かせます。
>これは公園の芝生で写しました。

これが密集して咲いていたら、それは綺麗で見事でしょうが、ポツンポツンだと目立たないでしようね!?

◆昨夜、千葉市の長男が会社の帰りに我が家に来て、一泊しました。
 新潟県長岡市の「ふのり蕎麦」を出しました。
 新潟県の「ふのりそば」は、つなぎに海藻の「布海苔(ふのり)」を使った蕎麦で、特に「へぎそば」として知られています。
 私は、これを、普通の「もり蕎麦」、「つけ麺蕎麦」と「とろろ蕎麦」で提供しました。
 特に「とろろ蕎麦」はこだわりました。
 昨年「東海道の鞠子宿」の「丁子屋」だ食べた「とろろ汁」を再現すべく山芋を擂って、味噌や大根を入れて煮詰めた汁をとろろに混入してよく混ぜて出しました!
 どの食べ方も大好評でした!

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんおはようございます。
ふのり蕎麦だけでも珍しいのに、グルメの、黒田さん考案の鞠子宿風のとろろ。
健康食だし、とても美味しそうです。
息子さんも感動されたことでしょう(^▽^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

おはようございます。
今日から3連休 お盆も近くなりましたので皆さんお楽しみでしょうね。
明日からは3日も傘マークが並んでいますので今度は降るでしょうね。
九州の方は豪雨で大変な状態ですね。
被害が出る程降るのは困りますね。

今日は近所に咲いていたサボテンのお花のお届けです。
一夜限りのお花ですが綺麗に咲きますね。

引用して返信編集・削除(未編集)


fumikoさんこんにちは。
こちらの予報も、明日から3日間、傘が並んでいます。
干天のなかで、降り出したら底の抜けたような大雨。
本当に油断ができませんね。

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。
即日は返信出来ず、失礼いたしました。

>農家の知人が、規格外の梨を今年も持ってきてくれました。
>今年は、雨不足による不作で、今まで規格から外していたものも、業者が買い取ってくれるのだそうで、形の変なものが多く入っていました。
>食べてみると味は例年以上の美味しさです。

形が悪くても、味が良ければ問題なしですね!

>ハリコは、帰化植物のアレチイボクサです。

「荒れ地+イボクサ」でしょうか?
「イボクサ」は ---- イボクサは疣取り草の意味であり、汁を付けると疣(イボ)が取れるからであるというが、特に薬効は知られていないようである。
~ということのようですが、そちらの地区では、「疣(イボ)が取れる」といわれていますか?

◆私は、汗をかく量はそれほど多くないのですが、かいた汗が蒸発しにくく、シャツにべとついて困る体質です。
これまで「速乾性」を謳うアンダーシャツを何枚も買いました。
長袖では中には8000円もする物もありました。
しかし、いずれもべちょべちょに鳴り、乾かなくてダメです。
同じシャツを山友と着て登山に行くと友人は、さらさらしていて着替えが要らないのに、私は大汗を書いて乾燥せず、帰路の駅舎のトイレで着替える有様です。
そこで、先日テレビで「グンゼ」のアンダーシャツで「アセドロン」という、これまでにない「速乾性」があると行っていたので購入して、本日試しに着用して、炎天下に外出して見ました。
やはりダメです!
メーカーは、私のような「ベトつく汗で、乾きにくい汗の人」をモデルに、製品開発すべきです!

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
黒田さんは、汗かきの体質なのですね。
一般的に、汗をかく人は熱中症になりにくい(体内に熱をためない)体質のようなので、先日の熱中症の話も納得できました。
多分、汗の成分が違うのではなくて、多すぎるのだと思います。
私は普通なので、サッカー選手の着るユニフォームのような生地のシャツを着ると、肌にくっつかないし、そのうちに乾きます。

>「疣(イボ)が取れる」といわれていますか?
 花の名前として知っているだけで、実際に家庭薬として利用した、という話は知りません。
 勤務していた会社が、全国からの出身者でしたが、この時期に思い出して尋ねてみましたが、誰も知りませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計351件 (投稿173, 返信178)

ロケットBBS

Page Top