9月句会を始めます。
9月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの当句者は、かをり、えっちゃんあら、ABCヒロ、森野、ヨヨ、あい、コビトカバ、玉虫、和談、ラガーシャツ、弥生、尾花、ちとせ、てつを、落方、ふうりん、ヨシ、にゃんこ、ナチ―サン、ダイアナ、アイビー、茶々、の皆さんの22名です。
9月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間 9月5日(木)~9月10日(火)
2 投句数 当季雑詠 5句以内
3 清記及び選句 9月11日(水)~9月13日(金) 8句選句
4 成績発表 9月14日(土)
5 その他 投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
3日の正解
①―C ②―B ③―C ④―A ヨシさんがパーフェクト。今シリーズのMVPはヨシさん。というところで明日からの9月句会の準備はよろしいかな。
第1問 あやまちはくりかへします秋の暮 三橋敏雄
第2問 月影を掬ひ上げては鳴る添水 黛執
第3問 ついてくる人はと見れば吾亦紅 波多野爽波
第4問 かなしめば鵙金色の日を追ひ来 加藤楸邨
3日の俳句三択クイズ
5日から9月句会が始まりますので、今日が最後の出題です。
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 【①】はくりかへします秋の暮 三橋敏雄
A天災 B後悔 Cあやまち
第2問 【②】を掬ひ上げては鳴る添水 黛執
Aせせらぎ B月影 C星屑
第3問 【③】人はと見れば吾亦紅 波多野爽波
Aほほえみし Bささやきし Cついてくる
第4問 かなしめば鵙【④】の日を追ひ来 加藤楸邨
A金色 B真紅 C水色
ヒント①どこかで見たことがあるような? ②添水が季語ですので季重りになりません ③音もなく ④ゴージャス
1―C
2―B
3―A
4―A
これでお願いします
1.C
2.B
3.C
4.A
今日もヒントを頼りに。
将棋王座戦5番勝負第1局が明日行われます。藤井王座に挑戦するのは永瀬拓也九段。神奈川県秦野市で行われます。王座の防衛二連覇か永瀬がリベンジして復位か興味は尽きません。
第2局は18日、名古屋市で行われます。
王座戦藤井王座🆚永瀬九段の戦いたなしみですねー。
明日はゴルフで日中アベマが見られないので夕方から
見るのが待ちどうしいです熱戦を期待します。
2日の正解 ①―C ②―C ③―A ④―C 今シリーズ2回目の全問正解なし。ちなみに季語は八月大名、龍田姫、からすみ、蔓たぐり、です。
第1問 八月大名ぼたもちのやうな嫁 辻田克己
第2問 龍田姫老いてこの地が好きになり 山本洋子
第3問 からすみの切口黄金びかりせり 茨木和生
第4問 悪相の瓜を引き出す蔓たぐり 大石悦子
管理人さん、お世話になります、また例のごとく割り込みをして俳句募集の案内です。お許しを・・・
①第8回東北お遍路俳句コンテスト
締め切り 9月30日 投句料は無料
題 自由題 ただし東北お遍路にまつわるもの
ひとり何句でも応募可 HPからも応募可
②第58回多治見市文芸祭
締め切り 10月31日 投句料は無料
題 自由
ひとり2句まで応募可 はがきまたは電子メールで応募のこと。
*はがきの場合は10月から85円になるので注意、早目に応募するのがいいと思いますよ。ABCヒロからのアドバイスです。
詳細はそれぞれのタイトルで、スマホ、パソコンで検索してください。
投句料零円の募集俳句、あるもんですねえ。豪華賞品のつく募集俳句がどこかにありませんか。
2日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。今日はあまり使わない季語を集めました。
第1問 八月大名【①】のやうな嫁 辻田克己
Aなすび Bおかめ Cぼたもち
第2問 龍田姫【②】この地が好きになり 山本洋子
A馴れて B住みて C老いて
第3問 からすみの切口【③】びかりせり 茨木和生
A黄金 Bあかね Cつやつや
第4問 【④】瓜を引き出す蔓たぐり 大石悦子
A晩成の B萎びたる C悪相の
ヒント①スウィートが好きなのかな ②わがみ世に古る眺めせし間に ③乾すといい色になる ④どうせ食用にはならぬ
1-C
2-C
3-B からすみの切り口、ねぇ~?
4-B
これでお願いします。
1.C
2.C
3.A
4.B
今日もヒントを頼りに。
からすみのパスタは、見たことありますが、切り口は見たことが無いので、どうかなぁ?
蚰蜒か蜈蜙でか階下より悲鳴 名古屋市 可知豊親 (8.30産経俳壇入選句)
サンケイ新聞を取っている家は少ないだろうが、産経俳壇で宮坂静生選に入った句。作者の可知豊親さんは新聞俳壇の常連。なにやら虫が出てくる俳句だが、読み方の分からない人のためにひらがなで書いてみる。「げじげじかむかでかかいかよりひめい」。
俳句は読めない漢字がよく出てくるが、特に動物の名前は難解だ。思いつくままに書き出してみる。蚯蚓、孑孒、蝦蛄、雲丹、蛞蝓、蝸牛、天牛、蟋蟀、飛蝗、蝗、浮塵子、蜉蝣、
あなたはいくつ読めましたか。
(みみず、ぼうふら、しゃこ、うに、なめくじ、かたつむり、かみきりむし、こうろぎ、ばった、いなご、うんか、かげろう)
そうでしたか。いやあ、世間は広いようで狭いもんですね。可知豊親さんは日本舞踊の先生をなさっておられたのですか。
俳句に関係ないことですがお許しください。とても嬉しく思いメッセージさせて貰います。可知豊親さんは私の踊りの先生の先生で日本民謡協会会長です。踊りの句を詠まれたこともありますが今回は虫だったんですね。私も俳句頑張ろうと思いました。宜しくご指導お願いします
異字もあります。