互選結果発表
8月句会の結果を発表します。8月のトップはダイアナさんの「広島忌」の句で10点を集めました。続いて尾花さんの「風鈴」の句で7点、にゃんこさんの「原爆忌」の句、アイビーの「端居」の句、弥生さんの「新涼」の句が6点で並びました。以下、5点句には7句が並ぶ激戦でした。
10点句 10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ)
7点句 87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花)
6点句 4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ)
6点句 42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー)
6点句 64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生)
個人別総合ではにゃんこさんが20点でトップでした。
8月度みんなのネット俳句会・清記一覧 特選2点、並選1点で計算。 7・8・14
1 止まらないポテトチップス秋涼し
2 八十路来て良き汗かける幸せを (てつを) 2 ラガー、茶々、
3 迎え火の吠え出す犬と男の子
4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ) 6 ◎えっちゃ、◎ちとせ、かをり、アイビ、
5 鷺の首白き紋様青田原 (和談) 2 ◎ヨヨ、
6 しんがりの船鉾雨に悠悠と (尾花) 2 ちとせ、和談、
7 緑蔭へ漢孤独な翳を曳く (ナチーサン)
8 腹当は明日の元気を約束す (コビトカバ) 1 弥生、
9 夫運転私助手席雲の峰
10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ) 10 ふうり、えっちゃ、尾花、ちとせ、コビト、◎ヨシ、森野、茶々、ナチー、
11 好きな夢選べる未来水中花 (ヨシ) 1 玉虫、
12 平幕は元気はつらつ名古屋場所 (ラガーシャツ) 3 ◎ふうり、比延、
13 流星や幾人残る同級生 (玉虫) 2 ちとせ、ABC、
14 鉢植えに灯る夕菅ひと夜花 (森野) 1 みにょ、
15 しかけたりしかけられたり水鉄砲 (ABCヒロ) 1 比延、
16 極暑日に線香燻り香り立つ
17 つかの間の生とも知らで蝉鳴けり (みにょん) 4 ふうり、えっちゃ、茶々、ヨヨ、
18 水の日に記録的雨皮肉かな
19 鶏も卵を産まぬ極暑かな (ふうりん) 2 ちとせ、ヨシ、
20 更衣逢ひたき奴は何処やら
21 青芦の風を呼びたりあひびきし (かをり) 1 えっちゃ、
22 向日葵や凛と老人寄せ付けず (和談) 1 ヨヨ、
23
24 ほおずきやほの口をして吹き鳴らす (弥生) 2 ◎にゃん、
25 夕菅や湖に暮れゆく比良比叡 (てつを) 3 みにょ、森野、比延、
26 向日葵や人と違ふと吸えぬ息 (コビトカバ) 1 玉虫、
27 夕暮れへ秋は密かに紛れ込む (にゃんこ) 5 ◎てつを、森野、和談、弥生、
28 水着着て昭和モダンの砂スキー (アイビー) 1 和談、
29 鉾の輪に噛ませたる梃子木屑とぶ (尾花) 2 ダイア、アイビ、
30 立つ秋や季節は歪み飛来せず
31 暑くなる予感小石に躓けり (ナチーサン) 4 尾花、ヨシ、玉虫、アイビ、
32 闇深き夫の故郷や天の川 (玉虫) 2 ラガー、ダイア、
33 今朝の秋雨は田畑を潤さず
34 夏草は胸の丈までここ空き家 (ABCヒロ) 3 みにょ、てつを、ラガー、
35 運転は夫におまかせ雲の峰
36 夢心地推しコンサート夏の夜 (みにょん) 1 えっちゃ、
37 玄関を出れば秋津の群るる空 (森野) 2 てつを、にやん、
38 熱風浴ぶ木々も疲るる40度 (ヨヨ) 5 ちとせ、◎みにょ、ヨシ、和談、
39 新盆の供物の礼の昔めく (比延) 1 森野、
40 長崎の鐘の復元盆供養 (茶々) 5 ふうり、えっちゃ、ABC、◎ナチー、
41 みんみんやとく眼帯のもどかしさ (かをり) 5 ちとせ、コビト、てつを、ヨシ、にゃん、
42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー) 6 ダイア、◎ABC、◎比延、弥生、
43 蝉時雨背に一刀浴びにけり (和談) 2 玉虫、ヨヨ、
44 目を剥いて暑いと言ふや仁王像 (尾花) 3 ラガー、和談、比延、
45 今朝の秋ひこうき雲は茜色
46 八月の悼みごころの靴並ぶ (えっちゃんあら) 3 コビト、かをり、ナチー、
47 句集編む時の流れや梅雨湿り
48 炎天や悲鳴を上げる室外機 (てつを) 1 ヨヨ、
49 炎暑果てほっと一息夕日観る
50 無人駅風は青田を渡り来る (にゃんこ) 5 ふうり、みにょ、てつを、森野、比延、
51 炎暑なり荒れに荒れてる名古屋場所 (ラガーシャツ) 1 茶々、
52 寝室に蟷螂全身に寒気
53 老犬の座り込みたる秋暑し
54
55 語り部の白髪三千丈原爆忌
56 このセット取れば優勝蝉時雨 (ヨシ) 2 コビト、ダイア、
57 猛暑日も牌で鍛える古き脳 (みにょん) 3 えっちゃ、尾花、コビト、
58 迷い道して出会いたる花鬱金 (森野) 1 尾花、
59 母と見るプレバト俳句蚊遣香
60 師の病快癒願ひて笹飾る
61 原爆忌さらけ伝えよ世界中
62 踏み上る崩れ石段花は葉に
63 初めての町に既視感百日紅 (アイビー) 4 みにょ、ヨシ、ABC、玉虫、
64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生) 6 てつを、ラガー、ダイア、◎アイビ、
65 すれ違ひざまに見上ぐる百日紅
66 向日葵は今太陽に挑みたり
67 雨の京都地につくほどに夏柳 (尾花) 3 ◎茶々、玉虫、
68 冷奴何も吸収したくない
69 ペン胼胝の名残かすかに桜桃忌 (てつを) 2 ヨシ、弥生、
70 孫を待つアロハで変身米寿なり (和談) 1 ヨヨ、
71 蚊遣香持ちつつ移動庭仕事
72 夢に入ることもできずに明易し
73 憧れて届かぬ遠さ夏茜 (ヨシ) 3 にゃん、◎玉虫、
74 面痩せの何処に立ちても夕立かな (かをり) 1 ナチー、
75 溜息を繰り返しつつ夜の秋
76 美しく儚きものに揚花火
77
78 森更けてなほ蜩の鳴き止まず (森野) 1 にゃん、
79 みちをしへ遥か先行く父の背ナ (玉虫) 4 ◎尾花、てつを、アイビ、
80 あれこれと歳時記片手に熱帯夜 (みにょん) 1 ラガー、
81 昼日向ビール三昧蝉時雨
82 マスカット一房囲む甘さかな (ふうりん) 3 かをり、茶々、弥生、
83 愛猫も興奮夏の甲子園 (茶々) 1 ABC、
84 手花火のじじと弾けてみな終る (かをり) 2 にゃん、玉虫、
85
86 表札はローマ字表記秋の薔薇 (弥生) 2 かをり、比延、
87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花) 7 ちとせ、コビト、ヨシ、茶々、和談、◎弥生、
88 太陽のコロナ閉じ込めスイカ玉 (てつを) 4 コビト、かをり、ナチー、和談、
89 生き過ぎたといふ義父逝きし初の盆 (えっちゃ) 3 みにょ、◎コビト、
90 日を浴びて畑に向日葵凛と立つ
91 なまくらなこの身を嗤へ蝉時雨 (にゃんこ) 4 ◎ラガー、ダイア、ABC、
92 寝室を出たらあちらに蝉王国
93 蛍の点滅闇を争はず (ナチーサン) 2 にゃん、茶々、
94 御所東膳を揃えて生身魂 (ラガーシャツ) 1 かをり、
95 豊漁の鰯クレーンの網開く (ダイアナ) 5 えっちゃ、尾花、ABC、アイビ、弥生、
96 秋簾昭和の会話聞こえそう (ABCヒロ) 2 てつを、ナチー、
97 今の子に貧乏話終戦日 (アイビー) 1 弥生、
98 名は名古屋朝顔とあり江戸の鉢 (森野) 1 ふうり、
99 旅先で席譲られし冷房車
100 盆唄や炭坑節を繰り返し
101 熱波の水桶で伸びてる蛙の子
102 古本の書き込み侘し夜の秋 (比延) 3 ◎森野、アイビ、
103 茄子馬で迎え火求め先祖来る (ヨヨ) 2 ◎和談、
104 ひまわりも俳句も好き麻雀も (みにょん) 1 ラガー、
105 万博リングそぞろ歩めば風涼し (ふうりん) 2 尾花、ダイア、
106 夏場所や光る土俵に巨人舞ふ (和談) 1 ヨヨ、
107 ちはやぶる一生懸命蝉の声 (ラガーシャツ) 1 ふうり、
108 初穂の田雨渇望す地割れかな (ダイアナ) 2 ふうり、みにょ、
109 朝戸開く外に暑熱が横たふる (ちとせ) 2 ◎ダイア、
110
111 やわらかき野に膝をりて今朝の秋 (かをり) 3 尾花、森野、ヨヨ、
112 奪衣婆の乳房あらはに黴の堂 (アイビー) 3 かをり、ABC、ナチー、
113 唖蝉の不意に翔ちたる翅音かな
114 藍浴衣男嫌ひをとほすかな (えっちゃんあら) 5 かをり、にゃん、ナチー、比延、アイビ、
115 雷鳴に居間を離れて長電話
投句者は、ヨヨ、和談、コビトカバ、えっちゃんあら、ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、ABCヒロ、尾花、森野、ふうりん、ヨシ、ダイアナ、ちとせ、みにょん、てつを、ナチーサン、アイビー、玉虫、茶々、比延、かをりの22名。
間違いその他不都合をご連絡下さい。
将棋竜王戦7番勝負第6局が明日から鹿児島県指宿市で始まります。今回先手番がすべて勝利し第6局は挑戦者の先手、佐々木勇気八段が巻き返しタイに持ち込むか藤井聡太竜王がそのまま押し切り竜王戦4連勝で永世竜王に王手をかけるか興味が尽きません。なお、永世竜王の資格は連続5期か通算7期が条件で羽生九段は通算7期で獲得しています。
なお永世竜王の有資格者は現在2名で、羽生(永世7冠)と渡辺明(連続5期)です。
★竜王戦
主催は読売新聞社で、全棋士と女流棋士4名・奨励会員1名・アマチュア4名で行われます。1組から6組に分けてトーナメント戦を行い、各組の上位者の計11名で挑戦者決定トーナメントを行い挑戦者を決めます。
竜王戦第六局
今日は佐々木勇気八段のペースで進んできたようでしたが封じ手前に
95角の一手で藤井竜王にチャンスが巡ってきたみたいです。
明日が楽しみですねーそれにしても佐々木八段の食欲はすごいね👍
大木さんにお尋ね
大木さんから投句をいただきましたが、全部で7句ありました。一応、エントリーできるのは5句までとなっています。どれか2句を削除していただけませんか。もし、お答えのない時は、幹事の方で6句目と7句目の俳句を削除させていただきますのでご了承願います。
了解しました。
清記&選句
12月句会の清記一覧を発表します。投句された方は速やかに選句に入って下さい。
投句者は、▼えっちゃんあら、▼ヨヨ、▼尾花、▼ユメ、▼柚子、▼森野、▼コビトカバ、▼ABCヒロ、▼ちとせ、▼弥生、▼にゃんこ、▼和談、▼てつを、▼玉虫、▼ダイアナ、▼ラガーシャツ、▼ナチーサン、▼茶々、▼アイビー、▼大木、▼ふうりん、▼ヨシの22名。ほかに選句のみ参加の▼かをり (▼は選句済み)
選句要領
1 選句期間 12月11日(水)~12月13日(金)
2 選句数 8句 うち1句を特選とする。特選は無しでも構わない。特選2点、並選1点で計算します。
3 選句方法 句番号を書き出すだけでもよい。
4 結果発表 12月14日(土)
5 投句に参加しない方も選句することも出来ます。投句者全員の選句が終わっても、スケジュールの前倒しは行いません。
12月度みんなの俳句会清記一覧
1 真ん中に猫の伸びゐる炬燵かな
2 友呉れしサンタのチョコのほの明し
3 鳥寄りてピラカンサの実っつく朝
4 冬将軍自販機は皆ホットにす
5 美濃焼にラーメン載せて年送る
6 塵取れぬ掃除の後の堀炬燵
7 鳰ひとつ沈めばひとつ浮かびけり
8 冬芽もう空へと向けて力つけ
9 姉の畑一番大き大根引く
10 駅前の焼き芋買ふ女学生
11 治療食作るは至難冬林檎
12 極月や第九のポスター幅きかせ
13 冬薔薇紅茶のメニュー多きカフェ
14 光秀の首を取られし枯野かな
15 彼の人がまさか中には火事場なり
16 小熊とて三日がかりの捕獲とは
17 古日記月日はずいと進みけり
18 煤払己が心も払ひけり
19 日矢の射す無住の寺の冬紅葉
20 極楽と祖母の呟く干蒲団
21 ぬくぬくし陽を懐に大布団
22 繊月に寄り添ふ星や親鸞忌
23 早々と鳥も塒へ冬の暮
24 鼻歌の車の掃除クリスマス
25 冬の朝くるるくるると駅の鳩
26 白壁の蔵に影して実南天
27 初めてや蕪のシチュウに持て成され
28 寒禽や目覚めを誘いたる一声
29 歳末や幼児募金を握りしめ
30 集まひたる老いも若き冬ぬくし
31 御当主の話上手や炉火盛ん
32 山颪声かき消して落葉降る
33 藁塚は子らの遊び場秘密基地
34 凩やたんたん狸の大ふぐり
35 越冬の鴎に撒くやパンの耳
36 束の間を君と分け合う冬夕焼け
37 虎落笛遠い記憶の名前呼ぶ
38 寒いねー向かうは南句会かな
39 脱衣婆のごと白菜の葉を捥げる
40 古暦替えて明日を確かにす
41 畳皺付きし紙衣や展示館
42 夕日まで一本道や冬田面
43 時雨るるや自転車の子ら立漕ぎに
44 人寄せて庭石陰にツワブキの
45 丹精の葱の届くや誕生日
46 塾に入る子らの大きな白マスク
47 古都の冬菟道稚 郎子(うじのいらつこ)扇子買う
48 おんおんと鐘の音響き冬ざるる
49 一途に日浴びてたんぽぽ返り咲く
50 虎落笛群青色の夕の入り
51 町長も茶席勤労感謝の日
52 クリボッチそれが何よとクリスマス
53 ほろほろと凍蝶上りゆく垣根
54 冬ぬくしわからぬままにパスワード
55 荒星となりて生きてる俊太郎
56 印鑑は略しサインや十二月
57 間引かるる竹林すがし実千両
58 動くとも見えぬ雲あり冬日和
59 格子戸の連なる路地や青木の実
60 楕円球蹴って走って冬に吼ゆ
61 冬眠の大亀見れば岩となり
62 赤々と染まる雲海冬温し
63 ほろと散る柊の花藪蔭に
64 着ぶくれの胸に前掛夕ご飯
65 山々に日の当たるまま時雨来る
66 蒸鮓(むしずし)の湯気に誘はれ河原町
67 家覆う祖父江の銀杏冬黄葉
68 捨て案山子スカートはだけあっけらかん
69 年の暮形ばかりや大掃除
70 曖昧な距離おく池の番鴛鴦
71 俳人の吾子に賞状冬銀河
72 枝折り戸の奥なる寺苑冬薔薇
73 錦秋や十二単衣の賀茂神社
74 ロボツトの掃除機届く冬ぬくし
75 空をゆく風に磨がれて冬の月
76 新海苔を巻いておむすび富士に似て
77 海峡の雲井に鷹の二羽三羽
78 冬銀河二人乗りせし帰り道
79 冬ざれや温泉街の射的場
80 冬帝を迎えいつもの散歩道
81 クリスマス夢の酒場で君と舞ふ
82 トランプに固唾飲む世や去年今年
83 銀行へ年金暮しにも師走
84 SNSに今日も悩みの炬燵かな
85 まつさきに餅搗の日に二重丸
86 音立てて寒卵割り禊とす
87 縁側へ呼び出し日向ぼこりかな
88 それぞれに居場所定めし落葉かな
89 跳ぶやうに歩く師走の速さかな
90 炬燵内足絡ませる猫と爺
91 天気図の縦縞ならび裸木鳴る
92 湯呑持つ皸の指撫でてやる
93 くつさめの出る寸前の顔であり
94 脱いだままズボン立つてる師走かな
95 多かりし工事迂回の年の暮
96 緊張の演奏を終え冬ぬくし
97 京に背を向けて比叡の眠りけり
98 水鳥のまどろむ円き水輪かな
99 この森の何処に住まいか冬の蝶
100 北窓閉づ床までダブルカーテンに
101 オリオンや短歌暗記の遠回り
102 燗酒や卯の花まるで蒟蒻ぞ
103 枯葉舞ふそこに佇む君が好き
104 眠られぬものの声して冬木立
105 風出でて小鳥追はるる実南天
106 阿形吽形仁王は朽ちて冬ざるる
107 文豪を真似し十五の懐手
108 縄跳びや思つた通り素直な子
109 コーラスの歌声に和す木の葉雨
110 漸くに霧の晴れたる十時かな
間違いその他不都合な点をご連絡ください。
3 母逝くも走れし子へと新松子 (ヨヨ) 1
恐らく母の死も理解できなく走り回っている児なのだろう。それをはらはらしながら見守っている作者。新松子が切
ない。ただこの句、中七の「走れし」は明らかに現在なので過去を表す「し」ではなく「奔れる 」「走れる」が良
いのでは。
29 芒原白き絨毯夕日浴び (和談) 1
大野原でしょう。真っ白に芒が広がっています。まるで絨毯のように。そこへ図らずも夕陽が注ぎ込む、一幅の絵の
絵画です。その場に作者も染まっています。
30 クッキーをくれると電話冬夕焼
爽やかな素直な句ですねだ。何気ない日常を句にしました。下五が句を拡げ引き締めています。無点句とは意外。
44 ベレー帽斜めに被り文化の日 (ヨシ) 3
帽子のかぶり方に決まりはないと思いますがベレー帽はやや傾けたほうが粋に見えるかもしれません。時しも文化の
日、爽やかな秋空、作者の心の高ぶりが伝わってきます。
51 庭球のロブ高々と神送り (かをり) 3
庭球のロブと神送りの意外な取り合わせ。でも読み進むうちに納得させる不思議な句です。これを神送りの儀式とし
て、信仰心の篤い方ならこれもありでしょう。面白い句ですが気持ちは伝わります。
73 芭蕉忌や見えぬ物見る心の目 (ダイアナ) 3
成程。俳句の神髄はその辺にあるのかも。花鳥風詠、写生と言いますが。尽きるところは心の問題。句を見ると翁も
自由奔放な句づくりをしてますね。後に来るほど制約が強まり本来のものが失われていく。考えさせられる一句で
す。
113 田舎風芋煮で夫を篭絡す (ヨシ) 3
夫婦愛溢れる句ですね。ごちうさまです。この句妻の句と思われますがひょっとして夫側の作品かも。いずれにし
ても主役は田舎風薯煮、素朴な味が想像されますが、地方色豊かなおふくろの味でしょう。ごちそうさま。
115 渋柿やひねくれ一茶西田流 (茶々) 2
この句は亡き西田敏行が演じた小林一茶の演技に感銘を受けての作との事ですが残念ながら見逃してしまいました。
彼はnhkの大河ドラマも徳川将軍吉宗をはじめ多くの作品に出演するなど俳優、歌手、タレント、司会者など多岐に
わたり活動しています。「もしもビアノが弾けたなら」は印象に残っています。
一方一茶は「やれ打つな蠅が手をする足を摺る」や「名月を取ってくれろと泣く子かな」など。子どもや小動物に心
を寄せています。作者は「一茶の生涯は多難だったようです。それだけに見詰める眼が共ブレ(EMPATHY)してい
ます。「ひねくれ」と「共ブレ」で私は揺れています。」とのことですが共ブレに横文字を使うなど流石元英語教師の
片りんを見せてくれます。ただ、一茶は辞世の句を残していないとのこと、この辺に一茶を知るて手がかりが隠され
ているかも知れません。
ナチーサンさん、こんばんは。久々に覗かせていただきました。
神送りでも神迎えでもよかったのですが、ドローンになった気持ちをロブショットに託しました。
私は映画でも俯瞰のカメラワークが好きなのです。
なので奇妙な味わいの句になります。
そんなことよりも一茶評はとても興味深いです。
彼の境涯の句はユーモア、慈しみが通奏低音のように流れてますよね。なので嫌にならない。
これが出来そうで出来ないです。皆様の些事加減ひとつで素晴らしい句に!
『ひねくれ一茶』田辺聖子を読んで『一茶』藤沢周平を読むと生涯がわかりやすい(もちろん作者によるバイアスはあります)
おやすみなさいませ。
味は最高です(^^)v
子を産んだ産婦人科が一緒で、子供達は学校は違うし性別も違うのに今も仲良く遊んでるし、私達母同士も気が合うのでこれからもご縁を大事にしたいと思います(´∀`*)
良い友人をお持ちですね。プロ手作りのクッキー、ママ友はそのまま家族のお付き合いに。末長いお友達でいてください。子ども同士は成長しますから次々友人の幅を拡げます。如何でしたかお味の方は。
ナチーサンさん
無点句のクッキーの句は私の句です。
鑑賞ありがとうございます。
実話を句にしました。
パティシエのママ友がクッキーをくれるという電話をくれて嬉しかったそのままを句にしました。
3日の正解 ①―B ②―A ③―C ④―C 全問正解は尾花さん、ダイアナさん、ヨシさん。ナチーサンさん、回答を変更したのが裏目にでました。今シリーズ、昨日までパーフェクトを続けていたのに、返すがえす惜しいことをしました。全体的に問題が易しすぎたのか、出題者の完敗でした。次回はそんな訳にはいかないですよ。
第1問 胡散臭く猫通り過ぐ漱石忌 河野南畦
第2問 足袋つぐやノラともならず教師妻 杉田久女
第3問 ルノアルの女に毛糸編ませたし 阿波野青畝
第4問 いつ咲いていつまでとなく花八ッ手 田畑美穂女
12月句会を始めます
12月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、ヨヨ、尾花、ユメ、柚子、森野、コビトカバ、ABCヒロ、ちとせ、弥生、にゃんこ、和談、てつを、玉虫、ダイアナ、ラガーシャツ、ナチーサン、茶々、アイビー、大木、ふうりん、ヨシの皆さんの22名です。
12月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間 12月5日(木)~12月10日(火)
2 投句数 当季雑詠 5句以内
3 清記及び選句 12月11日(水)~12月13日(金) 8句選句
4 成績発表 12月14日(土)
5 その他 投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ
3日の俳句三択クイズ
5日より12月句会が始まりますので今日が最後の出題です。
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 胡散臭く【①】通り過ぐ漱石忌 河野南畦
A犬 B猫 C猿
第2問 足袋つぐやノラともならず【②】妻 杉田久女
A教師 B吏員 C絵描き
第3問 ルノアルの女に【③】 阿波野青畝
A料理つくらせよ B機(はた)を織らせたし C毛糸編ませたし
第4問 いつ咲いて【④】花八ッ手 田畑美穂女
Aすぐに萎れる B冬中咲いている Cいつまでとなく
ヒント①漱石ですから ②おかたい印象 ③ルノアールの絵の雰囲気で ④目立たない花ですねえ
1.B
2.A
3.C
4.C
今日もヒントを頼りに。
パーフェクトかも !
1.B
2.A
3.C
4.C
私もこうなりました❗️
ヒント活用率75%😅
1-B
2-A
3-C
4-C
これでお願いします。