MENU
452,723

亀崎潮干祭り

3月の乙川地区を皮切りに半田の春祭りも、今日5月3日、明日4日の亀崎潮干祭りでフィナーレです。亀崎の人の祭り好きは筋金入りで、祭りのために、ほかの363日を働いていると豪語する人もいます。普段は分別さかりの旦那衆も、祭り当日ばかりは心うきうきといった風情です。私の旧作より
亀崎の男に生まれ祭馬鹿

引用して返信編集・削除(未編集)

束さんのコメントに想う その3

 束さんは句づくりそのものについては触れていませんが発表の場としての俳壇などについて述べています。
このことについては私も疑問を持っていて例えば雑誌でも新聞でも二重投句を禁じています。何故でしょうか。複数選者がある場合同じ句でもその捉え方は異なります。誌上で選者同士の意見交換があっても良いと思います。先だってテレビで第1回NHK俳句大会の模様が放映されていました。満員の会場で彼の金子兜太と稲畑汀子が丁々発止のやり取り、ユーモアを交えた交接に場内は盛り上がっていました。爾来芸術(武術も)というものは流派があります。俳句も例外ではありません。本来俳句は自由なはず、詩としての最低の基準さえ守れば後は自己表現、この多様化の時代です。今後AIの影響も受けるでしょう。若者や外国人にも広がっています。多くの結社も後継者での悩みを抱えています。ネット俳句など時代に合った形に変貌するかも知れません。長く俳句に関わってきたものとして最後の俳句人生にどう結末をつけるのか考えてみたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問 B
第2問 A
第3問 A
第4問 C
  ※ヒント活用率 75%
   第4問 Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

3日の俳句三択クイズ

3日の俳句三択クイズ
5日から5月句会が始まりますので、今日が最後の出題です。
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。

第1問 葉桜の中に無数の【①】さわぐ 篠原梵
A山 B空 C木の

第2問 牡丹百二百三百【②】一つ 阿波野青畝
A門 B庭 C寺

第3問 【③】青葉風過ぎた 神野紗季
A起立礼着席 B出席を取ります C午後からは自習

第4問 三日ほど【④】初夏の旅 稲畑汀子
A俳句を忘れ B羽根を伸ばして C主婦を忘れて

ヒント①ドレミファ ②入口兼出口 ③生徒側が声掛けます ④ホトトギスの主宰をやりながら

引用して返信編集・削除(未編集)

1-B
2-A
3-A
4-C

これでお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

1.B
2.A
3.A
4.A

今日もヒントを頼りに。
あれっ、昨日忘れてしまったんですね。一つだけ昨日だったか、俳句日捲りで見た句がありました(*≧∇≦)ノ

引用して返信編集・削除(未編集)

2日の正解

2日の正解 ①―A ②―C ③―B ④―A 尾花さん、ナチ―サンさん全問正解。ヨシさん欠席でパーフェクト率100%。今シリーズはヒントがやさしかったかな。

第1問 目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹 寺山修司
第2問 摩天楼より新緑がパセリほど 鷹羽狩行
第3問 力ある風出てきたり鯉幟 矢島渚男
第4問 初夏や蝶に眼やれば近き山 原石鼎

引用して返信編集・削除(未編集)

叡王戦藤井叡王敗.れる!

 将棋叡王戦第3局は1勝1敗の対で今日2日名古屋で行われた。勝負は146手で伊藤匠七段が藤井叡王に勝ち叡王位奪取に王手をかけた。
中盤までやや叡王が優勢だったが終盤藤井に見落とし(本人談)があり秒読みに追われながら追い上げたがわずかに及ばなかった。
秒読みの中必死の攻防は手に汗握る熱戦で名局だった。これでカド番に追い込まれた藤井八冠は正念場を迎えることになった。
第4戦は5月31日千葉県柏市で行われる。

引用して返信編集・削除(未編集)

ついに20万人突破!

 「みんなのネット俳句会」掲示板がついに20万人を突破しました。会員も徐々に増え20人超えが定着、30人も見えてきました。
これも会の居心地の良い自由な雰囲気と会員の結束の賜物です。今後の会員の皆様の健康とご健吟をお祈りいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

当掲示板へのアクセスが20万を突破しました。すごい数字です。これだけ多くの方にサポートされていることの責任の重さを痛感します。俳句三択クイズはマンネリと言われますが、現実のアクセス数をみると隠れた読者がいらっしゃるわけで、これでは止めるわけにはいきません。これからも宜しくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問 A
第2問 C
第3問 B
第4問 A
  ※ヒント活用率 75%
   第3問 Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

2日の俳句三択クイズ

2日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。

第1問 目つむりていても吾を統ぶ五月の【①】 寺山修司
A鷹 B獅子 C山

第2問 摩天楼より新緑が【②】ほど 鷹羽狩行
A燐寸 B薬味ネギ Cパセリ

第3問 【③】風出てきたり鯉幟 矢島渚男
A海よりの B力ある C真つ黒な

第4問 初夏や【④】に眼やれば近き山 原石鼎
A蝶 B風 C雲

ヒント①普通は冬の季語とされる ②食べられます ③鯉幟も張り合いが出ます ④小さな物と大きな物と

引用して返信編集・削除(未編集)

1-A
2-C
3-B
4-A

 これでお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

1日の正解

1日の正解 ①―C ②―C ③―C ④―B  尾花さん、惜しい。ヨシさんとナチ―サンさんがパーフェクト。ナチ―サンさん、好調ですね。
第1問 ウイルスの街へ出ていく春帽子 長峰竹芳
第2問 雉子の眸のかうかうとして売られけり 加藤楸邨
第3問 みんなみは歌湧くところ燕 奥坂まや
第4問 春一番二番三番涅槃西風 清水基吉

引用して返信編集・削除(未編集)
合計3912件 (投稿1937, 返信1975)

ロケットBBS

Page Top