MENU
579,707
固定された投稿

互選結果発表

互選結果発表
8月句会の結果を発表します。8月のトップはダイアナさんの「広島忌」の句で10点を集めました。続いて尾花さんの「風鈴」の句で7点、にゃんこさんの「原爆忌」の句、アイビーの「端居」の句、弥生さんの「新涼」の句が6点で並びました。以下、5点句には7句が並ぶ激戦でした。
10点句 10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ)
 7点句 87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花)
 6点句  4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ)
 6点句 42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー)
 6点句 64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生)
個人別総合ではにゃんこさんが20点でトップでした。

8月度みんなのネット俳句会・清記一覧  特選2点、並選1点で計算。     7・8・14
1 止まらないポテトチップス秋涼し 
2 八十路来て良き汗かける幸せを (てつを) 2 ラガー、茶々、
3 迎え火の吠え出す犬と男の子 
4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ) 6 ◎えっちゃ、◎ちとせ、かをり、アイビ、
5 鷺の首白き紋様青田原 (和談) 2 ◎ヨヨ、
6 しんがりの船鉾雨に悠悠と (尾花) 2 ちとせ、和談、
7 緑蔭へ漢孤独な翳を曳く (ナチーサン)
8 腹当は明日の元気を約束す (コビトカバ) 1 弥生、
9 夫運転私助手席雲の峰 
10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ) 10 ふうり、えっちゃ、尾花、ちとせ、コビト、◎ヨシ、森野、茶々、ナチー、
11 好きな夢選べる未来水中花 (ヨシ)      1 玉虫、
12 平幕は元気はつらつ名古屋場所 (ラガーシャツ) 3 ◎ふうり、比延、
13 流星や幾人残る同級生 (玉虫) 2 ちとせ、ABC、
14 鉢植えに灯る夕菅ひと夜花  (森野) 1 みにょ、
15 しかけたりしかけられたり水鉄砲 (ABCヒロ) 1 比延、
16 極暑日に線香燻り香り立つ 
17 つかの間の生とも知らで蝉鳴けり (みにょん) 4 ふうり、えっちゃ、茶々、ヨヨ、
18 水の日に記録的雨皮肉かな 
19 鶏も卵を産まぬ極暑かな  (ふうりん) 2 ちとせ、ヨシ、
20 更衣逢ひたき奴は何処やら 
21 青芦の風を呼びたりあひびきし (かをり) 1 えっちゃ、
22 向日葵や凛と老人寄せ付けず (和談) 1 ヨヨ、
23
24 ほおずきやほの口をして吹き鳴らす (弥生) 2 ◎にゃん、
25 夕菅や湖に暮れゆく比良比叡 (てつを) 3 みにょ、森野、比延、
26 向日葵や人と違ふと吸えぬ息 (コビトカバ) 1 玉虫、
27 夕暮れへ秋は密かに紛れ込む (にゃんこ) 5 ◎てつを、森野、和談、弥生、
28 水着着て昭和モダンの砂スキー (アイビー) 1 和談、
29 鉾の輪に噛ませたる梃子木屑とぶ (尾花) 2 ダイア、アイビ、
30 立つ秋や季節は歪み飛来せず 
31 暑くなる予感小石に躓けり (ナチーサン) 4 尾花、ヨシ、玉虫、アイビ、
32 闇深き夫の故郷や天の川 (玉虫) 2 ラガー、ダイア、
33 今朝の秋雨は田畑を潤さず 
34 夏草は胸の丈までここ空き家 (ABCヒロ) 3 みにょ、てつを、ラガー、
35 運転は夫におまかせ雲の峰 
36 夢心地推しコンサート夏の夜 (みにょん) 1 えっちゃ、
37 玄関を出れば秋津の群るる空  (森野) 2 てつを、にやん、
38 熱風浴ぶ木々も疲るる40度 (ヨヨ) 5 ちとせ、◎みにょ、ヨシ、和談、
39 新盆の供物の礼の昔めく (比延) 1 森野、
40 長崎の鐘の復元盆供養 (茶々) 5 ふうり、えっちゃ、ABC、◎ナチー、
41 みんみんやとく眼帯のもどかしさ (かをり) 5 ちとせ、コビト、てつを、ヨシ、にゃん、
42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー) 6 ダイア、◎ABC、◎比延、弥生、
43 蝉時雨背に一刀浴びにけり (和談) 2 玉虫、ヨヨ、
44 目を剥いて暑いと言ふや仁王像 (尾花) 3 ラガー、和談、比延、
45 今朝の秋ひこうき雲は茜色 
46 八月の悼みごころの靴並ぶ (えっちゃんあら)  3 コビト、かをり、ナチー、
47 句集編む時の流れや梅雨湿り 
48 炎天や悲鳴を上げる室外機 (てつを) 1 ヨヨ、
49 炎暑果てほっと一息夕日観る 
50 無人駅風は青田を渡り来る (にゃんこ) 5 ふうり、みにょ、てつを、森野、比延、
51 炎暑なり荒れに荒れてる名古屋場所 (ラガーシャツ) 1 茶々、
52 寝室に蟷螂全身に寒気 
53 老犬の座り込みたる秋暑し
54
55 語り部の白髪三千丈原爆忌 
56 このセット取れば優勝蝉時雨 (ヨシ) 2 コビト、ダイア、
57 猛暑日も牌で鍛える古き脳 (みにょん) 3 えっちゃ、尾花、コビト、
58 迷い道して出会いたる花鬱金  (森野) 1 尾花、
59 母と見るプレバト俳句蚊遣香  
60 師の病快癒願ひて笹飾る 
61 原爆忌さらけ伝えよ世界中 
62 踏み上る崩れ石段花は葉に 
63 初めての町に既視感百日紅 (アイビー) 4 みにょ、ヨシ、ABC、玉虫、
64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生) 6 てつを、ラガー、ダイア、◎アイビ、
65 すれ違ひざまに見上ぐる百日紅  
66 向日葵は今太陽に挑みたり 
67 雨の京都地につくほどに夏柳 (尾花) 3 ◎茶々、玉虫、
68 冷奴何も吸収したくない 
69 ペン胼胝の名残かすかに桜桃忌 (てつを) 2 ヨシ、弥生、
70 孫を待つアロハで変身米寿なり (和談) 1 ヨヨ、
71 蚊遣香持ちつつ移動庭仕事 
72 夢に入ることもできずに明易し 
73 憧れて届かぬ遠さ夏茜 (ヨシ) 3 にゃん、◎玉虫、
74 面痩せの何処に立ちても夕立かな (かをり) 1 ナチー、
75 溜息を繰り返しつつ夜の秋 
76 美しく儚きものに揚花火 
77
78 森更けてなほ蜩の鳴き止まず  (森野) 1 にゃん、
79 みちをしへ遥か先行く父の背ナ (玉虫) 4 ◎尾花、てつを、アイビ、
80 あれこれと歳時記片手に熱帯夜 (みにょん) 1 ラガー、
81 昼日向ビール三昧蝉時雨 
82 マスカット一房囲む甘さかな  (ふうりん)   3 かをり、茶々、弥生、
83 愛猫も興奮夏の甲子園 (茶々) 1 ABC、
84 手花火のじじと弾けてみな終る (かをり) 2 にゃん、玉虫、
85
86 表札はローマ字表記秋の薔薇 (弥生) 2 かをり、比延、
87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花) 7 ちとせ、コビト、ヨシ、茶々、和談、◎弥生、
88 太陽のコロナ閉じ込めスイカ玉 (てつを) 4 コビト、かをり、ナチー、和談、
89 生き過ぎたといふ義父逝きし初の盆 (えっちゃ) 3 みにょ、◎コビト、
90 日を浴びて畑に向日葵凛と立つ 
91 なまくらなこの身を嗤へ蝉時雨 (にゃんこ) 4 ◎ラガー、ダイア、ABC、
92 寝室を出たらあちらに蝉王国 
93 蛍の点滅闇を争はず (ナチーサン) 2 にゃん、茶々、
94 御所東膳を揃えて生身魂 (ラガーシャツ) 1 かをり、
95 豊漁の鰯クレーンの網開く (ダイアナ) 5 えっちゃ、尾花、ABC、アイビ、弥生、
96 秋簾昭和の会話聞こえそう (ABCヒロ) 2 てつを、ナチー、
97 今の子に貧乏話終戦日 (アイビー) 1 弥生、
98 名は名古屋朝顔とあり江戸の鉢  (森野) 1 ふうり、
99 旅先で席譲られし冷房車 
100 盆唄や炭坑節を繰り返し 
101 熱波の水桶で伸びてる蛙の子 
102 古本の書き込み侘し夜の秋 (比延) 3 ◎森野、アイビ、
103 茄子馬で迎え火求め先祖来る (ヨヨ) 2 ◎和談、
104 ひまわりも俳句も好き麻雀も (みにょん) 1 ラガー、
105 万博リングそぞろ歩めば風涼し  (ふうりん) 2 尾花、ダイア、
106 夏場所や光る土俵に巨人舞ふ (和談) 1 ヨヨ、
107 ちはやぶる一生懸命蝉の声 (ラガーシャツ) 1 ふうり、
108 初穂の田雨渇望す地割れかな (ダイアナ) 2 ふうり、みにょ、
109 朝戸開く外に暑熱が横たふる (ちとせ) 2 ◎ダイア、
110
111 やわらかき野に膝をりて今朝の秋 (かをり) 3 尾花、森野、ヨヨ、
112 奪衣婆の乳房あらはに黴の堂 (アイビー) 3 かをり、ABC、ナチー、
113 唖蝉の不意に翔ちたる翅音かな 
114 藍浴衣男嫌ひをとほすかな (えっちゃんあら)  5 かをり、にゃん、ナチー、比延、アイビ、
115 雷鳴に居間を離れて長電話  

投句者は、ヨヨ、和談、コビトカバ、えっちゃんあら、ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、ABCヒロ、尾花、森野、ふうりん、ヨシ、ダイアナ、ちとせ、みにょん、てつを、ナチーサン、アイビー、玉虫、茶々、比延、かをりの22名。

間違いその他不都合をご連絡下さい。
                                               

編集・削除(未編集)

5日の正解

5日の正解 ①―Ⅽ ②―A ③―B ④―B  全問正解者は無し。昔は製塩方法は揚げ浜製塩と言って「晴天百日」と言われました。つまり、夏期に晴れた日が100日あれば採算がとれるという意味でした。それは過酷な労働でした。
第1問 乳母車夏の怒濤によこむきに 橋本多佳子
第2問 塩田に百日筋目つけ通し 沢木欣一
第3問 冷されて牛の貫禄しづかなり 秋元不死男
第4問 全長のさだまりて蛇すすむなり 山口誓子

引用して返信編集・削除(未編集)

5日の俳句三択クイズ(おまけ)

5日の俳句三択クイズ(おまけ)
お遊びの俳句三択クイズです。次の句の伏字のところに当てはまる文言を三つの候補から選んでください。正解は明日の掲示板で。

第1問 乳母車夏の怒濤に【①】 橋本多佳子
A転倒す  B濡れそぼつ  Ⅽよこむきに

第2問 塩田に【②】筋目つけ通し 沢木欣一
A百日  B徹夜で  Ⅽ代々

第3問 冷されて牛の【③】しづかなり 秋元不死男
A興奮  B貫禄  Ⅽ達観

第4問 【④】さだまりて蛇すすむなり 山口誓子
A目標の  B全長の  Ⅽ命運の

ヒント ①中の赤ちゃんが心配 ②季語は塩田 ③ものに動ぜぬ ④何時もはくねくねしている

引用して返信編集・削除(未編集)

1- C
2- A
3- C
4- B

これでお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問 A
第2問 A
第3問 C
第4問 B
 ★ ヒント活用率75% 、 第3問 Bかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅雨入りやダメライフなもレットイットビの背景


2024年1月8日だめライフ愛好会は、令和に入って突如現れたサークルだ。
創始者は中央大学生、山田さん(仮名、20代)
 「高等遊民としてだらっと生きたい」と。
その後、「だめ」の連帯は少しずつ広がっているようです。その流れが名古屋のある女性に。彼女の呼びかけに栃木の男性が賛同して名古屋へ、とりあえず高速道路の下で「ごろり」と横たわり、、、
 こんな風景をテレビで見ました。
これを是認してよいものか、むつかしいが、天下は多様性の時代、「アナと雪の女王」にもLet it go. また,Let it be.もある。
Lazy Mama  Fun Daddy をどう思いますか

引用して返信編集・削除(未編集)

「だめライフ愛好会」なる団体が存在することは分かりました。これを価値観の多様化と言えるのでしょうか。私には、競争社落ちこぼれが、エクスキューズしてるだけのように見えます。
現代社会は、落ちこぼれでもとりあえず食べることは何とかなります。我々の社会はそれほど成熟しています。
これが、ついひと昔前だったら、生存競争に敗れたら、即、餓死するほかはないと思います。昔でなくても世界規模で言えば珍しい話ではありません。例えば北朝鮮、遊民で暮らすのが理想などととぼけたことを言っていたら、為政者は即時に処分を命ずるに違いありません。
つまり「だめライフ愛好会」ような生き方は、その所属する社会が、ある一定のレベルまで成熟していることが前提で成り立つ理念ではないでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

4日の正解 

4日の正解 ①―A ②―B ③―A ④―B 
ヒントの文言が間違っていましたので、第1問は全員正解とします。ボーナス点に救われたかどうか分かりませんが、ダイアナさんが全問正解。戦前に生れた人は戦時中の、明けても暮れても代用食の南瓜に責められ、おかげで今だに南瓜ぎらいが多いそうです。今は品種改良が進み、そんなことはありませんが、南瓜を見るのも嫌という人はいますね、たしかに。
第1問 米足らで粥に切りこむ南瓜かな 森鴎外
第2問 髪長き蛍もあらむ夜はふけぬ 泉鏡花
第3問 横にして富士を手に持つ扇かな 幸田露伴
第4問 夕河岸の鯵売る声や雨あがり 永井荷風

引用して返信編集・削除(未編集)

4日の俳句三択クイズ

4日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。次の句の伏字のところに当てはまる文言を三つの候補から選んでください。正解は明日の掲示板で。三択クイズは、当初、4日までのつもりでしたが、1日分多く問題作成してしまいました。従って明日の5日も三択クイズを行います。

第1問 米足らで粥に切りこむ【①】かな 森鴎外
A南瓜  B大根  Ⅽおいも

第2問 【②】蛍もあらむ夜はふけぬ 泉鏡花
A夜這ひする  B髪長き  Ⅽ文を書く

第3問 横にして【③】手に持つ扇かな 幸田露伴
A富士を  B花火  Ⅽ鯉を

第4問 夕河岸の【④】売る声や雨あがり 永井荷風
A海老  B鯵  Ⅽ蝦蛄(しゃこ)

ヒント ①れっきとした夏の季語 ②こんなの蛍じゃないよ ③扇だから横にもてる ④れっきとした夏の季語

引用して返信編集・削除(未編集)

1C
2B
3A
4C
今日も、ヒントを頼りに。

引用して返信編集・削除(未編集)

1-C
2-B
3-A
4-C
 
 これでお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん、難問ですねえ😅
あらためて、いつの季語か勉強になります❗️自信は無し!です。
1.C
2.B
3.A
4.B
これにします。よろしく🙇

引用して返信編集・削除(未編集)

苗代句会の展示会を見て

7月3日から阿久比町立図書館で苗代句会の展示会を開催しています。秀作ぞろいの展示会でしたが、展示の仕方にも工夫が凝らされていました。まず、総合テーマが「花かつみ」で、会員の吟行句を展示。さらに、出展会員それぞれにテーマが設けられ、テーマに沿った作品が展示されていました。このあたりよく考えてあり、非常に参考になりました。なお、会期は7月16日(水)まで。

私の印象に残った句
水を打つ青き地球の片隅に   千鶴
句ノートにデッサンするや花かつみ 香代子
濁声に惹かれて買うも年の市  まこと
寒昴さらば谷村新司逝く  英紀
人生の余白に俳句年の暮  英紀
自画像のダリの憂鬱春寒し  祥子
敬虔に異教徒なれど除夜のミサ  祥子
吾を待つ施設の母に新茶汲む  朱美
耳遠き母のスマホへ虫の声  朱美
  

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん、
昨日は偶然、図書館で御会いできて嬉しかったです😃
そして、苗代句会の展示の感想をありがとうございました❗️
沢山印象に残った句を上げてくださり、ありがとうございます。私も参考になりました。実は図書館でどの句が印象的でしたかとお尋ねしたかったのですが、
お尋ね出来ませんでした。

皆様、是非16日迄に見にいらしてくたさいね‼️😃

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問 C
第2問 C
第3問 A
第4問 B
 ★ ヒント活用率50% 、 第2問 Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

私のミスです。あまり言うとネタばれになるので、この辺で止めます。

引用して返信編集・削除(未編集)

第1問 のヒントについて(確認)
 夏の季語とありますが、南瓜は秋、芋も秋、大根は冬では。

引用して返信編集・削除(未編集)

3日の正解

3日の正解 ①―B ②―Ⅽ ③―B ④―A  全員、第4問で躓きました。玉音の方が8月の気分が出ますが、外れは外れです。まあ、広島と長崎もありますからね。
第1問 夕刊は暑さ極まるころに来る 長谷川櫂
第2問 白南風や島の牛舎を開け放ち 今井豊
第3問 金魚飼ふことの上手や老ゆるとは 大石悦子
第4問 直立の八月またも来りけり 小島健

引用して返信編集・削除(未編集)

3日の俳句三択クイズ

3日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。次の句の伏字のところに当てはまる文言を三つの候補から選んでください。正解は明日の掲示板で。

第1問 【①】は暑さ極まるころに来る 長谷川櫂
A豆腐屋  B夕刊  Ⅽ夕立

第2問 白南風や島の【②】開け放ち 今井豊
A分校  B交番  Ⅽ牛舎を

第3問 金魚飼ふことの上手や【③】 大石悦子
A器用貧乏  B老ゆるとは  Ⅽ無位無官

第4問 【④】の八月またも来りけり 小島健
A直立  B慟哭  Ⅽ玉音

ヒント ①もう来たのか ②牧歌的というか臭いというか ③亀の甲より ④黙祷

引用して返信編集・削除(未編集)

1- B
2- C
3- B
4- C

皆さんと同じ、安心安心!

引用して返信編集・削除(未編集)

1B
2C
3B
4C
今日も、ヒントを頼りに。
蒸し暑いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4315件 (投稿2125, 返信2190)

ロケットBBS

Page Top