新之助です。
お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
1. 高得点者
16点:てつを、アイビー
14点:新之助
2. 高得点句
6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
よろしく、お願いします。
投句者全員の選句が早々と終わりましたので、日程を繰り上げ本日結果を
発表いたします。誤り等がありましたらご指摘下さい。
なお、各ブロックの中の最初にある句が兼題句です。
1,総合成績
○高得点者 13点が、野の風、アイビ-、てつをの3人。
選句方法の関係もあり、ほとんど差がありませんでした。
○高得点句 雑詠の部
6点 絹よりも木綿がよろし冷奴(アイビ-)
5点 どつかりと青田見下ろし津軽富士(野の風)
兼題の部
6点 団欒のよすがでありし団扇かな(てつを)
5点 臥す妻に送り語らふ団扇風(泉也)
団扇もて虫をはらひて投了す(アイビ-)
2,個別成績
Aブロック 野の風 13点
1,我が余生団扇の風に身を任せ 3点 泉 也 てつを アイビ-
2,郭公の声が励ます野良仕事 3点 新之助 てつを アイビ-
3,雨粒をためて垂れおり七変化
4,独酌の卓にいつもの冷奴 2点 新之助 アイビ-
5,どつかりと青田見下ろし津軽富士 5点 ◎新之助 ◎泉 也 てつを
Bブロック 泉 也 12点
6,臥す妻に送り語らふ団扇風 5点 新之助 ◎野の風 ◎てつを
7,曇天に虹の燃え立つ夾竹桃 1点 野の風
8,平凡が一番なりと缶ビ-ル 3点 新之助 ◎アイビ-
9,炎昼や問答無用高鼾 1点 新之助
10,平竿の秀先見つめる波止は夏 2点 てつを アイビ-
Cブロック 新之助 10点
11、初恋の女性の団扇思ひ出し 1点 野の風
12,紫陽花や天界に咲く花かとも 4点 泉 也 野の風 てつを アイビ-
13,七変化あわれお前も老いるのか 2点 泉 也 野の風
14,薔薇の香に包まれてをり守武碑 3点 泉 也 てつを アイビ-
15,バス停に新緑の屋根ほつとせり
Dブロック アイビ- 13点
16,団扇もて虫をはらひて投了す 5点 新之助 ◎泉 也 野の風 てつを
17,お先にとをんな茅の輪を潜りけり 1点 野の風
18,絹よりも木綿がよろし冷奴 6点 新之助 泉 也 野の風 ◎てつを
19,雨やめばたちまち増ゆる夏の蝶
20,仏間より溢れだしけるメロンの香 1点 てつを
Dブロック てつを 13点
21,団欒のよすがでありし団扇かな 6点 ◎新之助 泉 也 野の風 ◎アイビ-
22,夏の宵襟足長き舞妓逝く 2点 ◎野の風
23,草刈るや住処追はるるもののあり 1点 アイビ-
24,植田はや数多のいのち育めり 1点 泉 也
25,耳遠き妻との暮らし青葉梟 3点 新之助 泉 也 アイビ-
これより先、選句の感想、自作の背景など活発な交流をお願いいたします。
野の風です。
てつをさん、幹事ご苦労さんです。お世話になります。
選句しました。 よろしくお願いします。
◎6,7.11,12,13,16,17,18,21,◎22
てつをです。
選句の締め切り日について明記せず失礼いたしました。不手際をお詫びいたします。
締め切り日は、当初の実施要領の通り7月15日とします。なお、曜日は日曜日と
なっていますが、月曜日の誤りですのでご了承ください。
新之助です。
下記のように選句します。
てつをさん、よろしく、お願いします。
当初の予定では、選句の締め切りが7月15日と記載されていましたが、
今回の清記では、選句の締め切り日の記載がないので、皆様の選句が
遅れているように思います。
お手数ですが、現時点で適切と思われる選句の締切日を検討の上、
記載されますようお願いします。
記
2,4,◎5,6,8,9,16,18,◎21,25
てつをさん
泉也です
夏の句会お世話様です。
泉也の選です。よろしく。
1. ◎5. 12. 13. 14. ◎16. 18. 21. 24. 25
てつをです。
列島各地に連日のように熱中症警戒アラートが発出されていますが、皆さん
お変わりありませんでしょうか。
メンバ-全員の投句が終わり、他の投句もなさそうですので下記の通り清記
を発表します。
ついては、下記の要領により選句を行ってくださいますようお願いいたします。
『選句要領』
1,各ブロック(自分のブロックは除く)の中から良いと思う句を2句ずつ選び、
更に全体の中から2句を選び、合計10句選句する。
なお、10句の中に兼題の句を必ず1句以上選ぶこととする。
2、選句は、番号だけでよく、特に良いと思う句には◎を付ける。
3,成績は、良い句は1点、特に良い句は2点として、総合、雑詠、兼題の得点を発表する。また、併せて高得点句を発表する。
令和6年夏の句会清記及び選句
Aブロック
兼題
1,我が余生団扇の風に身を任せ
雑詠
2,郭公の声が励ます野良仕事
3、雨粒をためて垂れおり七変化
4,独酌の卓にいつもの冷奴
5,どっかりと青田見下ろし津軽富士
Bブロック
兼題
6,臥す妻に送り語らふ団扇風
雑詠
7,曇天に紅の燃え立つ夾竹桃
8,平凡が一 番なりと缶ビール
9,炎昼や問答無用高鼾
10,平竿の秀先見つめる波止は夏
Cブロック
兼題
11、初恋の女性の団扇思ひ出し
雑詠
12,紫陽花や天界に咲く花かとも
13,七変化あわれお前も老いるのか
14,薔薇の香に包まれてをり守武碑
15、バス停に新緑の屋根ほつとせり
Dブロック
兼題
16,団扇もて虫をはらひて投了す
雑詠
17,お先にとをんな茅の輪を潜りけり
18,絹よりも木綿がよろし冷奴
19,雨やめばたちまち増ゆる夏の蝶
20,仏間より溢れだしけるメロンの香
Eブロック
兼題
21,団欒のよすがでありし団扇かな
雑詠
22,夏の宵襟足長き舞妓行く
23,草刈るや住処追はるるもののあり
24,植田はや数多のいのち育めり
25,耳遠き妻との暮らし青葉梟
てつをです。
アイビ-さん、投句受領しました。
保存しましたので非表示にして下さい。
アイビーの投句を非表示にしました。