野の風です。
夏の句会結果を発表します。
不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果
2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風
高得点句 ( 同点は清記順 )
6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを)
5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを)
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)
各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点
1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ 1新之助
2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
3,初めての町に既視感百日紅 1てつを
4,万緑や蓋の飯から食ひ始め 0
5,隣まで来たる朝刊明易し 1 野の風
6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑 2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
7,深井戸の水に親しみ冷奴 1野の風
8,炎帝を味方に畑の豊かなる 4 ◎アイビー ◎ 新之助
9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米 5 泉也 ◎野の風 アイビー 新之助
11,球界の向日葵天に輝けり 1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴 5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也 13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり 4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに 0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声 4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像 0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑 3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛 2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助 11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて 1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり 1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き 2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………
野の風 15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか 2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり 3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌 2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く 3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを
投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30
野の風の感想です。
新緑を浴びつ熊野の古道行く(てつを)
「熊野古道」は現在ユネスコ世界遺産にも登録され、古道には樹齢800年を超す大樹なもあるとのこと、そして新録浴びて古道の石畳を歩けたらすばらしいですね。是非経験したいです。
卒寿来て未だ余白あり新茶汲む(泉也)
卒寿の90歳を迎えてもまだまだ余命を感じ、ゆったり新茶を飲んで俳句をつくっている泉也さんの姿を想像します。
故障せしパソコン直り風薫る(新之助)
パソコンが故障すると本当にエラエラします。それだけに直った時は気持ちがほっとします。新緑、若葉のころのさわやかな「風薫る」ときの気持ちですね。、
日常の出来事をこうして俳句に出来るのは、我々俳句をつくる者の特権ですね。
藤村の馬篭の宿に心太(アイビー)
馬篭は小説「夜明け前」に出てくる島崎藤村の出身地、 馬篭の宿で贅沢な豪華な食べ物でなく、むしろお口に入れたときのぷりぷりな歯ごたえと、ツルンとしたのどごしの良さ、そんな素朴な心太を食べるのはむしろ何となくほっとしますね。
新之助です。
お待たせしました。
夏のミニ句会の成績を発表します。
今回の句会で、高順位となられたてつをさん、アイビーさん、野の風さん、おめでとうございます、
高得点賞:清記順
1位:てつをさん、アイビーさん13点
2位:野の風さん、12点
高得点句:(清記順)
6点句:あっけらかん生きて食して心太(野の風)
4点句:緑さす修築成りし朱の鳥居;新緑を浴びて熊野の古道行く(てつを)
卒寿来て未だ余白あり新茶汲む(泉也
故障せしパソコン直り風薫る(新之助)
河骨や星の如くに濠に浮き(野の風)
藤村の馬篭の宿に心太;目の遭ひし犬が尾を振る五月かな(アイビー)
各人の投句に対する選句一覧(敬称略、清記順)
(なお、選句者の名前は最初の文字のみで省略して表示してます)
てつを(13点)
1.母の忌のひとつ話や心太(泉、◎ア;3点)
2.覚えある風の過ぎりて花蜜柑(野、ア:2点)
3.緑さす修築成りし朱の鳥居(泉、野、◎新:4点)
4.新緑を浴びつ熊野の古道行く(泉、野、ア、新:4点)
泉也(9点)
5. 格子戸をくぐり啜るや心太(野、新:2点)
6. 蔦若葉昭和に戻る茶房かな(ア、新:2点)
7. 卒寿来て未だ余白あり新茶汲む(野、て、ア、新:4点)
8. 宇治の橋渡れば匂ふ新茶の香(て:1点)
新之助(9点)
9. 旧友と語る夕べや心太(泉、野:2点)
10.故障せしパソコン直り風薫る(泉、◎野、ア:4点)
11.夏めきて陽の力あるけふの空(て、ア:2点)
12.富士山の冷水ほしき薄暑かな(て:1点)
野の風(12点)
13.あっけらかん生きて食して心太(◎泉、て、ア、◎新:6点)
14.あまりにも短き盛り牡丹かな(て、ア:2点)
15.河骨や星の如くに濠に浮き(泉、て、ア、新:4点)
16.白き月夜に映しぬ代田かな(0点)
アイビー(13点)
17.藤村の馬篭の宿に心太(泉、野、て、新:4点)
18.目の遇ひし犬が尾を振る五月かな(泉、野、て、新:4点)
19、薫風やボール蹴る子の声変はり(泉、新:2点)
20.起重機に退かぬ構への鯉幟(野、◎て:3点)
それでは、いつものように、選句された相手方の句に対する感想や、このように修正されたら
良かったという助言のほか、ご自分の句の背景など、自由に述べて下さい。
よろしく、お願いします。
新之助です。
アイビーさん、てつをさん、野の風さん、皆さんの選句受領し、記録しました。
アービーさん、これらの選句を非表示にしてください。
しんがり、新之助さんの選句を非表示にしました。
最初の泉也さんを含め、泉也、アイビー、てつを、野の風の皆さんの選句を非表示にしました。
新之助です。
泉也さんの選句、受領しました。
投句も選句も一番乗り、すごいですね。
アイビーさん、泉也さんの選句を記録しましたので、非表示にしてください。
泉也さん
小生の清記一覧中のEブロックの番号の誤記を指摘頂き、有難うございました。
アイビーさん、
小生に代わり、アイビーさんが正しい表示に修正頂き、有難うございました。
皆さん、現在の清記一覧に基づき、選句のほどよろしく、お願いします。
新乃助さん
泉也です、いつも有難うございます。今回の清記表Eブロックの番号が17~20ではないでしょうか・訂正方お願いします。
アイビーが新之助さんの名前で再投稿しました。
投句の通し番号が違っていました。差し出がましいとは思いましたが、私が修正し、新之助の名前で投稿しなおしておきました。
既投稿記事を修正することもできますが、急場には間に合いません。ご了解願います。
新之助です。
お待たせしました。皆さんの投句を順序不同にして清記します。下記要領で選句の程、お願いします。
記
2024年夏のミニ句会選句要領
ミニ句会の場合、投句数が少ないので、兼題句、当季雑詠句を含めて選句します。
その選句要領は、次の通りです。
1. 選句期間:5月21日~5月29日
2. 選句数 :AからEまでの各ブロック中、自分の句のブロックを除くすべてのブロック毎に各2句、自分の句のブロックを除くブロックの中から2句、合計10句を選句する。特に良いと思う句(複数で可)を特選(◎表示で示す)、その他は並選とする。
特選は2点、並選は1点として加算する。
3. 結果発表:5月31日(金)但し、投句者全員の選句が早まって場合は、繰り上げて発表します。
2024年夏のミニ句会清記一覧
-Aブロック-
1.母の忌のひとつ話や心太
2.覚えある風の過ぎりて花蜜柑
3.緑さす修築成りし朱の鳥居
4.新緑を浴びつ熊野の古道行く
-Bブロック-
5. 格子戸をくぐり啜るや心太
6. 蔦若葉昭和に戻る茶房かな
7. 卒寿来て未だ余白あり新茶汲む
8. 宇治の橋渡れば匂ふ新茶の香
-Cブロック-
9. 旧友と語る夕べや心太
10.故障せしパソコン直り風薫る
11.夏めきて陽の力あるけふの空
12.富士山の冷水ほしき薄暑かな
-Dブロック-
13.あっけらかん生きて食して心太
14.あまりにも短き盛り牡丹かな
15.河骨や星の如くに濠に浮き
16.白き月夜に映しぬ代田かな
=Eブロック-
17.藤村の馬篭の宿に心太
18.目の遇ひし犬が尾を振る五月かな
19.薫風やボール蹴る子の声変はり
20.起重機に退かぬ構への鯉幟
以上
新之助です。
小生の投句で最近の皆さんの投句は出そろいましたが、まだ、投句締切日の5月18日迄2日あります。
それで、いつものように、正丸さんと新しい入会者の投句をお待ちします。
その点、ご了承下さい。
5月20日には清記する予定です。