野の風です。
夏の句会結果を発表します。
不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果
2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風
高得点句 ( 同点は清記順 )
6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを)
5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを)
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)
各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点
1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ 1新之助
2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
3,初めての町に既視感百日紅 1てつを
4,万緑や蓋の飯から食ひ始め 0
5,隣まで来たる朝刊明易し 1 野の風
6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑 2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
7,深井戸の水に親しみ冷奴 1野の風
8,炎帝を味方に畑の豊かなる 4 ◎アイビー ◎ 新之助
9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米 5 泉也 ◎野の風 アイビー 新之助
11,球界の向日葵天に輝けり 1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴 5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也 13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり 4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに 0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声 4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像 0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑 3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛 2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助 11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて 1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり 1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き 2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………
野の風 15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか 2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり 3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌 2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く 3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを
投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30
お待たせしました。
2024冬(正月を含む)の句会を開催します。下記の要領に従って投句して下さい。
2024冬(正月を含む)の句会開催要領
① 当句期間 12月30日(土)~1月13日(土)
② 投句数 兼題句2句 当季雑詠4句 計6句
③ 選句期間 1月14日(日)~1月21日(日)
④ 結果発表 1月22日(月)
⑤ 兼題 去年今年(こぞことし)または除夜の鐘 もしくは漢字「生」を詠みこんで冬の季語で
⑥ 選句は当季雑詠の部、兼題の部の部門ごとに行います
野の風さん
おめでとうの言葉有難うございます。泉也の駄句が俳ステで名句、自分自身驚いています。でもこれからも俳句を続ける気力が湧いてきました。
アイビーさん
今度の句会の幹事ご苦労さんです。よろしくお願いします・
皆さん
今年一年有難うございました。来年もよろしくお願いします。
今日大阪は急に寒くなり初雪がちらついています。
初雪のちらつく径をリハビリへ 泉也
野の風です。
泉也さんの以下の句が俳句ステーションの12月の名句に選ばれました。
おめでとうございます。
秋の雲流れるままの余生かな(泉也)
そろそろ次回の幹事を決める頃かと思います。順番からすると、私アイビーの番かと思います。皆さんのご支持があれば2024冬の句会の幹事に立候補します。2024としたのは、事実上、来春1月の開幕になると思いましたので。
泉也さんの
「捨てし河豚腹ふくらませふて腐れ」の句 三方五湖の久々子湖で詠まれたとか。汽水湖なので海の魚が釣れるのですね。河豚が釣れたが、外道と言うことで捨てたとか。作者の泉也さんの自句自解で初めて事情が分かりました。選句の時はそうした事情が分からなかったのです。味のあるよい句でした。
てつをさん、お取りまとめにお世話をかけました。アイビーの感想です。
一湾の夕陽に浮かぶ牡蠣の棚 (泉也さん)
志摩半島の養殖牡蠣の筏を夕日が眩しく照らします。リアス式の入り組んだ海岸線は何時見ても穏やかで一枚の鏡のようにきれいです。そんな平和な光景を句にされたが、今年は異常なほど水温が高く変調を来たしていると聞きます。私たち個人レベルで努力してどうなるものでもありませんが、どうも取り返しのつかない事態が進行しつつある、そんな気がしてなりません。
靴下を布団の中でぬぐ無精 (野の風さん)
少々行儀の悪い句ですが、この季節、特に私たち中高年の男性の共感を呼ぶ句になりました。この句に共感すると言うことは、とりもなおさず、布団の中で靴下を脱いでいることを白状するようなものですが。日常の一コマをユーモラスにまとめられました。
吾ら住む星の危ふし冬星座 (てつをさん)
私たちの地球も銀河系の星のひとつです。銀河系に生命体の存在する星が幾つあるのか知りませんが、私たちの地球はヒトの個体数が増え、様々な問題を引き起こしています。地球温暖化もその一つでしょうか。あるまいことか、霊長類ヒト同士の戦争も。この地球、どうなってしまうのでしょう。冬の銀河はあんなに美しいのに。
眞向ひの白壁屋敷冬紅葉 (新之助さん)
白壁の美しさ、冬紅葉の赤や黄色の艶やかさと上手く対比させた句。特に日本建築の漆喰の土蔵などに紅葉した蔦が這い、余白のように白壁を残す様は自然の造形の見事さを表しています。視覚に訴える、色彩豊かな一句
野の風です。
てつをさん幹事ご苦労さんでした。
野の風の感想です。
一湾の夕陽に浮かぶ牡蠣の棚(泉也)
播州赤穂の坂越湾に太陽が沈んで・牡蠣筏がシルイットとなってゆく光景。どんなに綺麗かと想像します。写真に撮りたい風景ですね。夕日に浮かぶ牡蠣の棚が美しい。
極月や服薬の数また増えて (てつを)
高齢になるとどうしても薬の数が増えますね。私は血圧の薬毎日一錠飲んでいます。
また私は糖尿病の予備軍なので二ヶ月に一回検査を受けています。時には血糖値HbAが7%を超えるときがあり、運動と食事で気をつけて薬をもらわないよう努力しています。
抜けさうな空の青さや子守柿(アイビー)
一つの残された子守柿にはたくさんの実りを贈ってくれたことへの感謝と生き物への贈り物 としての思いが含まれている。そんな子守柿と抜けさうな空の青との組み合わせが良いですね。
熱燗に行く末のことふと思ひ (新之助)
ある年齢になり一人で晩酌をしているとふと行く末のことを考え不安になるのだが、むしろ気軽にのんきに今できる事を大切に孤独を楽しみたいものだ。..