夏のミニ句会を開催します。下記の開催要領に従い奮って投句して下さい。
2025夏のミニ句会・開催要領
1・投句期間 5月10日(土)~5月20日(火) 兼題句1句を含め当季雑詠4句
2・兼題 麦の秋 または「海」を詠みこんで
3・清記&選句 5月11日(水)~5月30日(金) 選句要領は後報
4・結果発表 5月31日(土)
野の風です。
アイビーさん、コピーした文章に直接文章を入れて投稿すると巧くいきました。安心しました。
ご質問の趣旨がよく分からなかったのですが、問題は解決したのでしょうか。私は打ち間違い、転記間違いを避けるため、別の場所にコピペしてから投稿するようにしています。特に問題ないと思います。
泉也さんのご提案をどうしましょう。開催要領、結果発表の記事は重要な記事ですので、ピン留めにしています。ピン留めをしないと、肝心な記事が下へ下へと下がってしまいます。teacup掲示板の時代はそうでしたが。いかようにでも出来ますのでお指図願います。
野の風さん
泉也です
新規投稿した場合、ピン止めの下でなく上に表示してください。で無ければ交流にならないと思うのですが。どなたからどんな投稿があったか見るのに、ぱつと「交流会」のページを開いたら見える。これが一番だと思うのですが。よろしく。
野の風です。
新規投稿にコピーした文章を投稿しても送信が上手く行かない。 直接記入した文章はこのように上手く行きます。
アイビーさんよろしくお願いします。
弘前の扇ねぶたです。
写真を貼っていただき有難うございます。いずれも立派なものです。図案は何か英雄伝説の主人公とかの謂れがあるのですか。
野の風さん
泉也です
秋のミニ句会お世話になります。
新之助さんの「ねぶた」の質問の返信、じつくり読ませてもらひ納得しました。写真みてテレビで放映した時のこと思い出しました。ありがとう。
てつをさんの復帰、本当に良かった。パソコンのトラブル、回復本当に大変ですね。私も何回も苦労しました。
ミニ句会の兼題「花野」私初めてです。最初「花畑」と一緒思っており「花畑」は夏なのにと思って調べたら別の季語で季節は秋でした。これから挑戦します。 ではよろしく。
野の風です。
2023yc秋のミニ句会の要項を発表します。
今回の秋のミニ句会は2013年の秋のミニ句会の要項を引き継いでいます。
その中で選句の七句を五句に変更しただけです。兼題も花野でした。
2023yc秋のミニ句会要項
1.季題:当季雑詠(「秋」の季語)2句
兼題:花野 1句
あわせて3句
2.スケジュール
(1)投句:8月30日(水)~9月5日(火)
(2)清記:9月6日(水)
(3)選句:9月7日(木)~9月13日(水)
(4)結果発表:9月14日(木)
3.投句及び選句について
(1)投句方法:
①当季雑詠の句として「秋」の季語で2句投句(季語の確認は投句者が行う)
②兼題句について、1句投句
③当季雑詠の部(番号を1,2と付す),兼題の部(番号3と付す)
句の、最後に「俳号(投句者名)」を記す。
(2)選句方法:
清記の中から、良いと思うものを5句選句する。特に良いと思う句には◎を付け る。(◎は2点、○は1点とする)
②件名を「ミニ句会選句」とし選者の俳号を記入の上送信
(3)結果発表方法:①高得点者、②高得点句、③各人・各句の得点及び選者を発表
4.結果発表後の意見交換
これまでと同様、俳句を愛好するメンバーの交流の場として、お互いの俳句に対する理解を深めるべく、『特選句』、『印象に残った句』、『共感を得た句』及び選句の感想、質問、回答等を自由に投稿