野の風です。
夏の句会結果を発表します。
不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果
2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風
高得点句 ( 同点は清記順 )
6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを)
5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを)
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)
各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点
1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ 1新之助
2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
3,初めての町に既視感百日紅 1てつを
4,万緑や蓋の飯から食ひ始め 0
5,隣まで来たる朝刊明易し 1 野の風
6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑 2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
7,深井戸の水に親しみ冷奴 1野の風
8,炎帝を味方に畑の豊かなる 4 ◎アイビー ◎ 新之助
9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米 5 泉也 ◎野の風 アイビー 新之助
11,球界の向日葵天に輝けり 1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴 5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也 13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり 4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに 0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声 4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像 0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑 3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛 2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助 11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて 1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり 1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き 2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………
野の風 15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか 2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり 3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌 2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く 3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを
投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30
野の風です。
野の風の自句あれこれ
この夜道ふとふりむけば雪女郎(野の風)
雪国に住んで特に夜道を歩いていると、闇の中、吹雪の風の音などに何か迫ってくるように感じます。振り向けば雪夜に人を惑わすというあの白く美しい雪女に会うように思うのだ。怖い怖い。
二度寝して除雪の音に目覚めけり(泉、て、新)
一度目が覚めてから、あと3分、あと6分と誘惑に負け、眠りの世界に入っていくこと時々あります。 そんなとき雪国では大きな音を出して除雪車が来るとぱっと目が覚めます。除雪車は目覚ましの代わりになります。
皆さんの句の感想はあとで投稿します。
新之助です。
泉也さんが言われるように、当初の成績発表では、
6(ア、て)
7(0)
8(泉、て。野)
9(ア、泉、野)
10(新之助)
と記載していました。
しかし、この10(新之助)は誤記です。新之助の俳句に自分で選句することは、禁じていることからも理解してほしいです。
そして、皆さんからは、10の俳句に対して、◎アイビー、泉也、てつを、野の風の5点の選をもらったのです。
それで、正しい選句の表記は、
6(ア、て)
7(0)
8(泉、て、野)
9(ア、泉、野)
10(◎ア、泉、て、野)
だったので、6~10の俳句の選の合計点が13点となるので、新之助の選の合計点を13と記載したものです。
泉也さん、この説明で、分かって頂けたでしょうか。
今回の泉也さんからの質問で、小生がアイビーさんに、皆さんの選句を非表示とお願いしたので、今回の選句の状況を、
残念ながら、掲示板上では確認ができないので、この点は、小生の上記説明を信じて頂くほかないです。
そこで、今後の句会では、投句の内容は、幹事がコピー後、非表示としても、選句については、今後の確認が可能とする
ための記録として、非表示にはしないようにすべきと気が付きました、
この点、今後の幹事のかた、また、アイビーさん、よろしく、お願いします。
新之助さん
くどくどと申し訳ありません。
分っているのですが、最初の結果発表 10番が(新之助)となったままで訂正されていないので気になった次第です。
新之助です。
泉也さんの質問に答えます。
6~10番の俳句に対する選句中、10番の選は当初の記載では、10番の俳句に対して(新之助)と誤記されていたため合計点に対する疑問が生じたものと思います。
しかし、実際の選は10番の俳句は(◎ア、泉、て、野)と5点が入ってますので、6番の2点、7番の0点、8番の3点、9番の3点と合わせて13点になるので、13点と記載したものです。
結果発表では
6 (ア、て)
7 (0)
8 (泉、て、野)
9 (ア、泉、野)
10 (新之助)
と出ています。
泉也です
有難う
しかし、結果発表の6~10の俳句の後に付けられている選者の名前の合計が13点になっていないので・・・。
新之助さん
泉也です
私気になる性分なので、出しゃばってすみません。
どなたかが指摘されると待つていたのですが・・・・
句会の6~10番の俳句の選、俳句の後についている選者の数が合計と合っていないのではないでしょうか。
調査よろしくお願いします。
新之助さん
泉也です。今回の幹事ご苦労さんでした。有難うございます。
いつもの自作あれこれです。
初夢や亡妻(つま)と有馬の露天の湯
今回の兼題が「初夢」。家内に逝かれ一人居していますと、二人で旅行した情景を想いだし昔をしのんでいます。
初夢てはなないのですがその中の一つを初夢として発句しました。
吾卒寿の歳とは不思議大旦
生まれつきの病弱の自分が90 迄生きるとはびっくり・良くぞまあと 泉下の利用心も驚いているとおもいます。それで元旦の日記として詠んだ句です。俳句としてはダメですね
あるがまま生くが信条去年今年
「これからの人生何事も是としあるがまま生きていくぞ」の心情を詠みました。中七、「生きるが信条」としたかったのですが中八になるので一寸窮屈になりました。
句の縁繋ぎ繋ぐや去年今年
この句会の皆さんとの出会いはユーキャン。それから十何年皆様のおかげで俳句が続けられました。感謝を込めて詠みました。中七「漢字」か「ひらがな」どちらが良いか迷いました。
見霽かす愛宕山嶺雪被る
この句、初雪が京都に降った時のテレビニュースを見て詠みました。
「みはるかす」の言葉を使ってみたかつたので・・・。
皆さん これからもよろしくお願いします。 90の爺にとって唯一の楽しみは俳句なので・・・
新之助です。
先日記載した成績発表の記事に不備な点を見つけましたので、下記のように訂正します。
アイビーさん、お手数ですが、訂正下さい。
記
記載事項末尾の25番の句の末尾(アイビー)の記載を(0)と訂正下さい。
新之助です。
今回の句会に皆さんの参加と選句を頂き有難うございました。
お待たせしました。今回の句会の結果の発表をしますので、ご覧下さい。
今回は皆様からの力作が寄せられ、楽しい句会となりましたことを感謝致します。
それでは、いつものように、皆さんから、特選句を含め、選句の感想や句作あれこれ
などをお願いします。
冬の句の高得点句(清紀順)
6点句
☆ひとかどの児等の物言ひ初笑(てつを)
☆まづまづの人生収支去年今年(アイビー)
5点句:
☆妻からの問ひにしばしの懐手(新之助)
☆この夜道ふとふりむけば雪女郎(野の風)
4点句:
☆あるがまま生くが信条去年今年 (泉也)
兼題句(初夢)の高得点句(清紀順)
4点句
☆初夢や亡妻(つま)と有馬の露天の湯 (泉也)
☆縁起よき初夢なれど失念す(アイビー)
投句全体での総合成績(清紀順)
13点
☆てつを、新之助、泉也、野の風
12点
☆アイビー
各投句者に対する選句結果(選句者名略称で表記)
てつを:13点
1, 目指す嶺小さくはあれど老の春(ア、新)
2、 初夢や見知らぬ人と汽車の旅(泉、新)
3, 南国と言ふに初雪積もりけり(◎野)
4, 川風に向かひて進む二羽の鴨(泉)
5, ひとかどの児等の物言ひ初笑(◎ア、泉、野、◎新)
新之助:13点
6, 初夢やトイレ探して目が覚めり(ア、て、)
7, 短日や三日まとめて日記書き(0)
8, 初雪や伊勢の車を白く染め(泉、て、野)
9, 元旦や主にハレルヤと歌いけり(ア、泉、野)
10. 妻からの問ひにしばしの懐手(新之助)
泉也:13点
11, 初夢や亡妻(つま)と有馬の露天の湯 (ア、て、野、新)
12, 吾卒寿の歳とは不思議大旦 (ア、野)
13, あるがまま生くが信条去年今年 (ア、て、野、新)
14, 句の縁繋ぎ繋ぐや去年今年 (て)
15. 見霽かす愛宕山嶺雪被る (ア、野)
野の風:13点
16, 初夢や思ひ出したくなきことも(て、新)
17. 二度寝して除雪の音に目覚めけり(泉、て、新)
18. 雪吊りの十万石の城晴れて(ア)
19. 諸人の祈るこの星降誕祭(泉、新)
20, この夜道ふとふりむけば雪女郎(ア、◎泉、◎て)
アイビー:12点
21, 縁起よき初夢なれど失念す(て、野、◎新)
22, カラオケの後はぐちゃぐちゃ忘年会(泉、新)
23, 事治め再び灯る経理室(0)
24, まづまづの人生収支去年今年(泉、て、◎野、◎新)
25, 年の木の古札ひはかに燃え上がる(アイビー)
以上
新之助です。
下記のように選句します。
なお、全体の成績は、これから整理し、明日中を目標で成績を発表します。
記
1,2,◎5,11,13、16,17,19,◎21、22,◎24