MENU
79,741
固定された投稿

2025年秋の俳句会成績発表

新之助です。
 お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
 
1. 高得点者
  16点:てつを、アイビー
  14点:新之助
2. 高得点句
   6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
   4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
      異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
   身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
     案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
      煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
    身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
    月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
 泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
 アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
 野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
 誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
 よろしく、お願いします。

編集・削除(未編集)

自作あれこれ

アイビーさん
泉也です
今回お世話様でした。いつも有難うございます。
皆さん
泉也の句に沢山の選句有難うございます。これからの俳句人生の励みになります。
いつもの泉也の自作あれこれです

風薫るうの文字揺るる紺のれん
今回の兼題「風薫る」題詠「文」、この二つを入れて一句とアタックしたものです。「うの文字ののれん」が「鰻」の季語の傍題で季重ねかとも思いました。それと「うの文字」を{「う」の文字」と【】を入れた方が良かったのかなと後日感じました。

ぼうたんの百花彩る当麻寺
関西では當麻寺は、牡丹寺として有名。今年もきれいに咲いたとテレビの放映をみて、昔は何回も行ったなと思いつつ詠みました。中七「百花彩る」が浮かんだ時できたと思いましたが、類語としてよく使われていますね。

夏きたる融け合ひをりし空と海
初夏の風もらひつつ竿出す波止場
この二句、この二三年程まえまでよく行った釣りの波止場の初夏の風景を想い浮かべて詠んだ句。今は歳で思うように体が動かないのでこうした想い出での句ばかりとなりました。しかし人様はリアルな句と見てくれますので俳句は面白いし楽しいと強がりを言っています。「空と海」「海と空」どちらか、また「もらひつつ」ももつと他に良い表現がなかったかなと。

それと別とことなのですが、今回の句の中に「亀の鳴く」を使った句がありましたが、私この句を選句しようとしたが、「亀の鳴く」は夏でなく、春の季語とわかり選句しませんでした。こういう場合どのようにしたらいいのかアイビーさん教えて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

過去の追想であっても表現が生々しければ、読み手の方が勝手にリアルタイムの句と認識しますから、作者としては「してやったり」と快哉を叫びたくもなりますね。その辺りが俳句の醍醐味でしょうか。亀鳴くの句は私も気づきましたが、夏の句会に春の句を出すのは、季節感がずれた分だけ損です。ですが、損得を別にすればルール違反と目くじら立てるほどのこともないと思います。おそらく作者としては、ついうっかりだと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

御礼

夏のミニ句会は皆様のご協力により無事終了しました。厚く御礼申し上げます。また、いつものように自句自解、感想、作者への質問等、活発な書き込みをお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表

2023夏のミニ句会の互選結果を発表します。

今回のトップはてつをさんの薫風の句で6点を集めました。次いで4点句が5句並びました。
6点句  1 薫風や釣り竿並ぶ防波堤(てつを)
4点句  9 薫風やパスタの店の三色旗(アイビー)
4点句 13 風薫るうの文字揺るる紺のれん(泉也)
4点句 14 ぼうたんの百花彩る当麻寺(泉也)
4点句 15 夏来る融け合ひをりし空と海(泉也)
4点句 19 若葉風これからどこへ行こうかな(新之助) 

個人別入点では泉也さんが13点でトップでした。
個々の入点明細を下記に掲げました。なお投句者はてつを、野の風、アイビー、泉也、新之助の5名。

2023夏のミニ句会 互選結果
―Aブロックー(てつを) 12点
1 薫風や釣り竿並ぶ防波堤  ⑥◎野の風、◎新之助、泉也、アイビー
2 亀鳴くやまたも重なる幸不幸  ①新之助
3 草茂る雑草といふ草はなし  ②野の風、アイビー
4 若竹の皮いち枚に秘む力 ③新之助、泉也、アイビー

―Bブロックー(野の風) 11点
5 丘の上墓石に聖句風薫る  ③てつを、新之助、泉也
6 遠花火遅れて音のどどどんどん ③新之助、◎アイビー
7 薔薇園や咲き揃ひては散り始め  ②新之助、泉也
8 明易し友と山菜採りの日々 ③てつを、泉也、アイビー

―Cブロックー(アイビー) 11点
 9 薫風やパスタの店の三色旗  ④◎てつを、野の風、泉也
10 校風の文武両道楠若葉  ➁野の風、泉也
11 ダンボール箱もて受くる燕の糞 ➁新之助、泉也
12 蛙鳴く青田の中のケアハウス  ③てつを、野の風、新之助

―Dブロックー(泉也) 13点
13 風薫るうの文字揺るる紺のれん  ④◎てつを、◎アイビー  
14 ぼうたんの百花彩る当麻寺 ④◎野の風、新之助、アイビー
15 夏来る融け合ひをりし空と海  ④てつを、野の風、◎新之助
16 初夏の風もらひつつ竿だす波止場  ①てつを、

―Eブロックー(新之助) 12点
17 風薫る伊勢神宮に人あふれ  ➁泉也、アイビー
18 新緑を両岸におき五十鈴川  ③てつを、野の風、アイビー
19 若葉風これからどこへ行こうかな  ④てつを、野の風、◎泉也
20 薔薇の香に囲まれ立つや守武碑  ③てつを、野の風、アイビー

引用して返信編集・削除(未編集)

選句いただきました

てつをさんの選句いただきました。
野の風さんの選句いただきました。追加の2句もいただきました。
新之助さんの選句いただきました。
泉也さんの選句いただきました。

アイビーを含め投句者全員の選句が揃いましたので集計作業に入ります。結果発表まで暫時お待ちください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月06日 13:31)

清記&選句

清記&選句
2023夏のミニ句会選句要領
ミニ句会は投句数が少ないので兼題、当季雑詠を含めて選句します。
1 選句期間 6月1日~6月10日
2 選句数  AからEまでのブロックごとに2句、ブロックに関係なく2句、計10句を選句して下さい。
3 特選   特に良いと思った句を特選とする(複数でも可)。特選2点、並選1点で計算。
4 結果発表 6月11日 ただし、投句者全員の選句が終わった時点で締め切ります。

2023夏のミニ句会清記一覧
―Aブロックー
 1 薫風や釣り竿並ぶ防波堤  
 2 亀鳴くやまたも重なる幸不幸  
 3 草茂る雑草といふ草はなし  
 4 若竹の皮いち枚に秘む力 
―Bブロックー
 5 丘の上墓石に聖句風薫る  
 6 遠花火遅れて音のどどどんどん 
 7 薔薇園や咲き揃ひては散り始め  
 8 明易し友と山菜採りの日々 
―Cブロックー
 9 薫風やパスタの店の三色旗  
10 校風の文武両道楠若葉  
11 ダンボール箱もて受くる燕の糞 
12 蛙鳴く青田の中のケアハウス 
―Dブロックー
13 風薫るうの文字揺るる紺のれん  
14 ぼうたんの百花彩る当麻寺 
15 夏来る融け合ひをりし空と海
16 初夏の風もらひつつ竿だす波止場 
―Eブロックー
17 風薫る伊勢神宮に人あふれ  
18 新緑を両岸におき五十鈴川  
19 若葉風これからどこへ行こうかな 
20 薔薇の香に囲まれ立つや守武碑 

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月01日 11:52)

常連の投句が出揃いました

2023夏のミニ句会。
泉也さんの投句、お預かりしました。
新之助さんの投句、お預かりしました。
てつをさんの投句、お預かりしました。
野の風さんの投句、お預かりしました。
これでアイビーも含め常連の投句が揃いましたが、当初の予定通り清記発表は6月1日とします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月28日 10:23)

覗いて下さい

アイビーが管理人をしている「みんなのネット俳句会」の5月句会でてつをさんの
米寿など途中駅とて草を取る
の句が見事互選トップになりました。一度覗いてみて下さい。

https://bbs1.rocketbbs.com/haiku575←ここをクリック

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月14日 11:49)

ただ今句会開催中

下記の要領で2023夏のミニ句会を開催します。奮って投句願います。
夏のミニ句会開催要領
① 当句期間 5月20日~5月31日(水)
② 投句数  兼題句1句 当季雑詠3句 計4句
③ 選句期間 6月1日~6月10日(土) 選句方法は後報
④ 結果発表 6月11日(日)
⑤ 兼題   風薫る 薫風  または漢字「文」を詠みこんで

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月20日 15:28)

兼題予告

皆様よりたくさんのメッセージ、有難うございます。
さて、夏のミニ句会の幹事も引き続きアイビーが務めさせて頂きます。夏のミニ句会は5月20日開幕ですが、兼題の予告をしておきます。
兼題は 風薫る 薫風  または漢字「文」を詠みこんで
兼題句1句と当季雑詠3句、計4句の出句です。

引用して返信編集・削除(未編集)

感想

野の風です。

 野の風の感想です。

花咲かす古木にいつも敬礼し (新之助) 
弘前城内にも今から1441年前の明治15年(1882年)植えられたと言われる日本最古のソメイヨシノの桜の巨木が有ります。その桜の前を通るたびに本当に敬礼したくなりますね。

咲くも一気散るも一気の桜かな( 泉也)
日本一と言われる弘前城の染井吉野の桜は例年よりも早く一気に咲きしかも一気に散ってしまいました。全くこの句このままのようでした。

新入生黄色のカバ-揺らし行く (てつを)
ぴかぴかの一年生、鞄に黄色のカバーをつけて登校します。黄色は「目立つ」というイメージだけではなく、愛や幸せ、身を守るなどの意味も持っていると言われます。 可愛いですね。


ウイグルの悲鳴も乗せて黄砂降る(アイビー) 
中国の新疆ウイグル自治区において、中国政府が少数民族であるウイグル族への弾圧を行っていているという。新疆ウイグル自治区のクラマカン砂漠は黄砂の発生原とも言われるが弾圧される人々の悲鳴が黄砂に乗って日本にまでやってくるのだ。

引用して返信編集・削除(未編集)

エッ、弘前の桜はもう終わってしまったのですか。えらく早かったのですね。全国的に早かったとは聞いてますが、それにしてもねえ。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計893件 (投稿726, 返信167)

ロケットBBS

Page Top