星が台公園から西の方角に真っ白な大きな山が
見えます。冠雪の白山だと思います。
去る12月18日に多治見で初雪が降りました。
ほんの少しであられのような雪で積りはしま
せんでしたが、白いものが見られたことは嬉
しかったです。
その後、クリスマスイブの日に沢山降ってく
れましたので、雪だるまを作ったのは以前に
投稿致しました。
ヨシガモの番です。雌は雄に比べて茶褐色の地味な色をしています。
雄の方から求愛しますが、番が成立するといつも一緒に行動しているようです。
少数は北海道で繁殖するようですが、多くは冬鳥として渡来します。
冬鳥を観察していて思うのですが、仲の良い夫婦のことをオシドリ夫婦と言い
ますが、オシドリに限らすマガモやコガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ
等も番になるといつも一緒に行動しています。
なのに何故オシドリの名が仲良し夫婦の代名詞になったのでしょう。由来が知りたい!!
ご無沙汰しています。
外出の機会が少ないので写真を撮る機会も余りありません。
団地の入り口にある池は通り道にあるので時々観察しています。
このヨシガモは私の好きな鳥で、汚れた池にも毎年姿を見せてくれます。
雄の頭部は黒色ですが、光線の当たり具合で紫褐色や鮮やかな緑色に輝
きます。胸部は白く細かなうろこもようがありとても美しい鳥です。
満月の明るい光に照らされて、火星も輝いていました。
火の星と言う名のように赤く輝いていましたが、遠方
過ぎてほんの小さくしか撮れませんでした。
合計1778件 (投稿1504, 返信274)