MENU
130,848
固定された投稿

ボーイ・ソプラノの館 掲示板について

 音楽ネタに限らずどなたでも自由に投稿OKですが、次の事をお守りください。1:建設的批判は結構ですが、他人を中傷する書き込みの禁止。2:物品販売・交換等の営利目的の書き込み禁止。3:このサイトを荒らしたり、秩序を乱したりしないこと。(誹謗・中傷、本ホームページの趣旨と関係のない投稿など不適切と思われる内容は、削除させて頂きます。)

編集・削除(編集済: 2025年07月06日 19:17)

マイケル・ウォードの歌声(その3)

I'll Walk With God


May Each Day


  ここから、2枚目のレコードになります。
He

You'll Never Walk Alone

I'll Walk Beside You
&t=2s

マイケル・ウォードの歌声は、まだあるのですが、次週に続きます。

引用して返信編集・削除(未編集)

マイケル・ウォードの歌声(その2)

マイケル・ウォードの歌い方は、アレッド・ジョーンズと似ているところもあります。年代的には、マイケル・ウォードの方が10歳ぐらい上ですが・・・
The Holy City


Amazing Grace

Try to Remember

Ave Maria

Oh! For the Wings of a Dove

引用して返信編集・削除(未編集)

マイケル・ウォードの歌声(その1)

 マイケル・ウォードのレコードから、お送りします。題名は有名な曲が多いので、あえて英語のまま残しました。なお、2枚のLPレコードに刻まれた曲は12曲ずつですので、“May Each Day”までが、1枚目で“He”以後が2枚目です。

Let There be Peace on Earth


I Believe

Danny Boy

The Exodus Song

Climb Every Mountain

引用して返信編集・削除(未編集)

「夢の世界を」

 「夢の世界を」は、中学校の教科書にも掲載されていおりますが、ここでは混声合唱ではなく、児童合唱でお聴きください。KGH 兒童合唱團は、台湾の児童合唱団ですが、日本語は遜色がありません。

北九州少年合唱隊 6:11~ 夢の世界を 


瀬戸児童合唱団  

みつばち合唱団  

ひまわりキッズ  

KGH 兒童合唱團  


  なお、これまでに聴いた「夢の世界を」の中では、故 浦池和彦先生が指揮する桃太郎少年合唱団の輝きに満ちた歌声が、今も心に残っています。桃太郎少年合唱団のホームページでは、現指導体制による第51回定期演奏会のYouTube映像だけが公開されていますが、歴史に学ぶという点からも、それ以前の映像も公開してほしいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

「声は風」

 「声は風」は、映画『片思い世界』のテーマ曲として映画の最後で全曲演奏されてますが、映画のテーマである“片思い”の切なさや希望を音楽で表現した楽曲です。YouTubeでは、中間部32小節がカットされています。この曲は、今後いろいろな児童合唱団が採り上げるのではないでしょうか。なお、現在、日本の児童合唱団(少年少女合唱団)の実態は、男子率0~20%です。なお、男声合唱団もこの歌を歌っています。

杉並児童合唱団  


映画『片思い世界』練習より  

FYURA  

都城少年少女合唱団  

Chor.Draft(男声合唱団)  

引用して返信編集・削除(未編集)

アトランタ少年合唱団 の歌声

 アトランタ少年合唱団のプロフィールは、ホームページの「世界の少年合唱団」のコーナーをご覧ください。

「おお、偉大なる神秘」   

&list=PLxyRtIM80O0441Q9SNsqwVEYr7F6bn7uk&index=1
「幼子イエス」(デビッド・R・ホワイトと共に)

「聞け!天使の歌声」Hark! The Herald Angels Sing  

「きよしこの夜」  

「オー ホーリー ナイト」    


なお、「平成以後の童謡・子どもの歌」の動画は、来週に回します。

引用して返信編集・削除(未編集)

変声前と変声後(その2)

 ボーイ・アルトの少年の歌声は、録音・録画の事例が少ないため、少年時代は、少年合唱団や聖歌隊でボーイ・アルトであったという文献記録はあっても、変声前の事例を動画で紹介することが難しいものもあります。ホセ・カレーラスの変声前(7歳)と変声後(26歳ぐらい)のヴェルディ「風の中の羽のように」は、7月1日に紹介しました。No.489をご覧ください。

アルト→テノール
ペーター・シュライアー
変声前 バッハ「私は忠実に沈黙を守る」   


変声前 ブラームス「子守歌」 

変声後 ブラームス「子守歌」 


まだ、現時点で声種を決めつけてはいけませんが、『ちいかわ』のハチワレ役の田中誠人は、変声期に入っても続投することになりました。
変声前  FNS ちいかわ歌(ひとりごつ) 

【公式】『ちいかわ』第260話「純露/ツノ」※1週間限定配信<7/29 (火)AM7:59まで>

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年07月23日 03:01)

変声前と変声後(その1)

 変声前の声種と変声後の関係は、「ボーイ・ソプラノと変声期」のコーナーに事例を数多く挙げています。(なお、カウンターテナーの場合、本来の声は不明な場合もありますが)ここでは、それぞれのケースをお知らせします。

ソプラノ→テノール

ヘルドゥール・ハリー・ポルダ
変声前  シューベルト「アヴェ・マリア」


変声前  アダン「オー・ホーリーナイト」 

変声後  アダン「オー・ホーリーナイト」 


ソプラノ→バリトン

 アクセル・リクヴィン
変声前 モーツァルト「アレルヤ」 

変声後 シューベルト「月への放浪者」

引用して返信編集・削除(未編集)

「その木々は緑」

 映画『カラオケ行こ!』の中で、ソプラノのソリが入る歌は、最初「その木々は緑」かと思っていましたが、いろんな演奏を聴いても、ソロやソリはなく、合唱祭で歌う歌は、また違う曲ではないかと考えられます。「虹」ではないかという説もあります。

名古屋市立志賀中学校  


合唱団 ぬっく  

東京大学コーロ・ソーノ合唱団  

熊本市立必由館高等学校合唱団  

國學院大學久我山中学高等学校女声合唱部  


 なお、「心の瞳」は、この掲示板の「検索」で検索すると4件ヒットしますので、検索してみてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

合唱組曲『影絵』より「影絵」

 映画『カラオケ行こ!』の中では、この合唱曲の最後の部分だけですが、全体を聴けば、何とこんな曲がよくぞあったなと感心します。なお、この曲には、混声合唱と女声合唱があるようです。

混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ   


上智大学混声合唱団アマデウスコール    

日本大学合唱団   

奈良県選抜混声合唱団   

名古屋市立桜山中学校   

引用して返信編集・削除(未編集)
合計502件 (投稿487, 返信15)

ロケットBBS

Page Top