MENU
64,834

ボーイ・アルトの名手は珍しい

映画『カラオケ 行こ!』のレポートは、どこまで書いてよいか迷いました。観た人だけにわかる話ですが、「終始裏声が気持ち悪いです。」は、努力と工夫によって修正のしようがあっても、「カスです。」は、どう修正すればよいのでしょうか?
 こんなことめったにないのですが、この映画の公式ビジュアルブックを買っちゃいました。岡聡実役を演じた今(映画撮影時の1年後)の齋藤潤にはそれほど興味ないのですが、どんなジャンルでもいいから、2~3年前の斎藤潤の歌声を聴いてみたいなと思ったりして・・・
 このホームページでも、「映画」のコーナーで、変声期を扱った作品を採り上げています。日本では、『独立少年合唱団』ぐらいですが、外国では、『青きドナウ』『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』『アーモンド(原題「Byeonseong-gi(変異)』などいくつかあります。しかし、『カラオケ 行こ!』は、それとは違う角度から、少年の変声期を描いた作品です。

ミュージカル『ビリー・エリオット』の再々演子役メンバーも決まったようです。今回のビリー役は、幼い時からバレエをやっていた少年たちが選ばれたようです。ビリー役もマイケル役も一生で1回ではありませんが、数か月間の間しかできない役です。

映画『無法松の一生』(1943)の学芸会で澤村アキヲ(長門裕之)演じる吉岡俊雄が唱歌「青葉の笛」が歌ったシーンは、戦後GHQにより、それを含む一部が削除されました。しかし、稲垣弘監督は、完全版を撮るために1958年にリメイク版を製作しましたが、この吉岡俊雄役の子役の名前が不詳です。
 また、『男はつらいよ 寅次郎真実一路』の中で歌われた「里の秋」も、なかなかよい歌を歌っていますが、歌っている子役の名前が不明です。ご存じの方は、ぜひ情報提供をお願いします。

 今回採り上げたマイケル・バネットは、ボーイ・アルトですが、世界のソリストの中で、ボーイ・アルトの名手は、ペーター・シュライアーをはじめ、ボーイ・ソプラノと比べてわずかです。ただ、古典的な宗教曲よりも、現代的な歌にあった声質です。
マイケル・バネット 「シューベルトの野ばら (Heidenröslein)」 


マイケル・バネット 「ダニー・ボーイ(Danny Boy)」 

マイケル・バネット 「さあ、お嬢さんもお嬢さんも(Come Lasses And Lads)」 

マイケル・バネット 「ダウン州のスター(The Star of the County Down)」 

マイケル・バネット 「柳の歌 (The Willow Song)」 

引用して返信編集・削除(未編集)

「ローレライ」

 「ローレライ (Loreley)」の少年あるいは少年合唱をネットで探してみましたが、ありました。日本では、ジルヒャー(Phillipp Friedrich Silcher 1789~1860)が作曲したものが有名ですが、この詩にはフランツ・リストやクララ・シューマンなども曲を付けています。同じ詩なのに、全く違う曲に仕上がっています。ジルヒャーは、「菩提樹」も作曲しているようです。
 同じ詩に多くの作曲家が作曲した例は、ゲーテの詩「野ばら」が有名です。30年ぐらい前はこの詩に88曲あると言われていましたが、現在は94人の作曲家による100曲の『野ばら』があるそうです。

アダム・ウロセビッチ(Adam Urosevic ウィーン少年合唱団)  


クナベンコール カペラ ヴォカリーズ(Knabenchor capella vocalis) 

リチャード・ボンソール(Richard Bonsall) 


リスト作曲の「ローレライ」 ディートリッヒ・フィッシャー・ディスカウ(バリトン) 

クララ・シューマン作曲の「ローレライ」  ディアナ・ダムラウ(ソプラノ) 

引用して返信編集・削除(未編集)

「歌の翼に」聴き比べ

 少し遅くなりましたが、今年の別の新企画としては、昨年末に「きよしこの夜」を聴き比べたように、ボーイ・ソプラノあるいは少年合唱で歌われた内外の名曲を集めて聴き比べるというこの「掲示板」の特性を生かした特集を考えています。

新春第1弾は、メンデルスゾーンの「歌の翼に」です。「歌の翼に」は、ハインリヒ・ハイネが1827年に発表した『歌の本』(Buch der Lieder)にある詩ですが、メンデルスゾーンの歌曲としては、世界的にもよく知られています。ハイネは、その詩が当時の作曲家に多く作曲されていますが、ジルヒャーの「ローレライ」は、日本では、近藤朔風の詞が有名ですが、最近あまり歌われていませんね。特に、少年合唱では。よし、探してみるぞ!!

 「歌の翼に(Auf Flügeln des Gesanges  On Wings of song)」
ニコラス・シリト―(Nicholas Sillitoe)


ウィーン少年合唱団(Wiener Sängerknaben)

マックス・エマニュエル・ツェンチッチ(Max Emanuel Cencic) 

アンドリュー・マレン(Andrew Mullen)    

栗原一朗
   

 栗原一朗のボーイ・ソプラノが一番美しい時期に、コンサート会場でその歌に接することができたことは、このホームページを開いていて、一番幸せなことの一つだったと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

『The Chorus of Angel 天使のコーラス』に収められた曲を探して

 『The Chorus of Angel 天使のコーラス』に収められた曲をYouTubeで探して4曲、ここにリンクします。
フォーレの「レクイエム」 より「ピエ・イエズ」(アンソニー・ウェイ) 


アイルランド民謡「歌わずにはいられない」(コナー・バロウズ セント・ポール大聖堂聖歌隊) 

映画『タイタニック』より「My Heart Will Go On」(ウィーン少年合唱団) 

Stay with me (リベラ) 


 久保陽貴は、大学受験に専念するため、今後約1年あまりはコンサート活動から離れます。「カラオケバトル」には、四天王の一人なので出演するようですが。従って、「日本のソリスト」については、今後テレビ出演があれば加筆することにします。このホームページのYouTubeのコーナーでは、その理念から、変声前の歌声を中心にリンクしています。なお、【カラオケバトル公式】カラオケ日本一の高校生 久保陽貴 歌唱まとめをYouTubeとしてアップしていますし、「銀の龍の背に乗って」は、773万人以上が視聴しています。

 植木 壱太の「ブカブカパジャマ」は、ブカブカのパジャマを着て雰囲気も出し、歌詞に感情を乗せて表情豊かな歌だと思いますが、入賞には届かなかったようです。この辺りは、審査員の好みの問題もあるかと思います。
植木 壱太 「ブカブカパジャマ」 


貞松響が、ラーメン屋のアルバイトをしていた番組、何だったかなと思って探してみたら、テレビ東京系列の『マジか その後の人生 栄光を掴んだ天才10人 今を大追跡SP』(2017/12/05)であることがわかりました。なお、この番組では、ウィーン少年合唱団では、在団中に変声期が訪れる日を「ブラック・デー(Black day)」(ドイツ語なら「シュバルツァー・ターク Schwarzer Tagになるのかな?)と呼ぶそうですが、貞松響は、卒団の14歳までにその日を迎えることなく、ウィーン少年合唱団を卒団したそうです。(かつては、変声期を迎えると退団という時代もあったそうですが、今ではそういうことはないようです。)ウィーン少年合唱団の来日公演を鑑賞していても、特にアルト側の何人かは、変声期を迎えているように感じます。そういう団員は、負担軽減を兼ねて打楽器担当などもしています。なお、映画『青きドナウ』のように、指揮をさせてもらえる変声期を迎えた団員はいないようです。
貞松響がウィーン少年合唱団の一員として、帰国公演を行ったとき、アンコールでアルゴリズム行進をしたことが忘れられません。これは、当時日本で流行していたので、来日用に練習して公開したのでしょうが、この映像は残っているのでしょうか。アルゴリズム行進の映像だけなら、いくつも残っているのですが・・・ 

 映画『カラオケ 行こ!』を観てきました。原作が漫画で、現実にはあり得ない話だとは思いますが、観ているうちにだんだん引き込まれていって・・・この映画のレポート、来週公開予定ですが、特に、「山場」について書けば、それだけで、まだ鑑賞していない人の妨害になってしまいます。
 来週、レポートを公開しますが、合唱部部長の中学生 岡聡実が変声期に悩んでいるところから、この少年は中学に入学した頃どうだったのだろうなどと想像力を働かせてみました。本を読んでも、映画を観ても、想像力を働かせることは、行間を読むという意味でとても大切だと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

石嶋天風の近況

ウォルト・ディズニーの『青きドナウ Almost Angels』(1962) の中で、トニーが独唱するヨーゼフ・フォン・エイブラー(Joseph von Eybler (1765 -1846) )の“Omnes de Saba venient”の独唱をしているのが、ブルックナー・コアの石嶋天風君であることがわかりました。アマールを演じたのは、約1年前なので、成長していることがわかります。(カペルマイスターは、おなじみのマノロ・カニン先生です。)

引用して返信編集・削除(未編集)

新村京介の歌声を追って

 新村京介の歌声は、YouTubeにその歌う姿が残されていますので、追いかけて視聴することができます。これから、数年間あるいはそれ以上その歌声を追いかけることができるので、期待を込めてその成長を見ていきたいと思います。
新村京介(5歳)「ウルトラマンの歌」


新村京介(小1)「ともだち賛歌」   

新村京介(小2)「てるてる坊主・ツビレグ ツブレグマーチ」 
&list=RD2bcLzWOaKiI&start_radio=1
第1回全日本こどもの歌コンクール全国大会  42:07~46:00【ベヒシュタイン賞】
新村京介(小2)「てるてる坊主」    


新村京介が第38回童謡こどもの歌コンクールグランプリ大会で歌った「てるてる坊主」日本の古い童謡であると共に、現在はオペラの演出家をしている粟国淳が、幼年時代にイタリアの子どもの歌のための国際歌唱コンクール「ゼッキーノ・ドーロ」で歌って入賞した曲でもあります。粟国淳やゼッキーノ・ドーロについては、また近日詳しくご紹介します。

引用して返信編集・削除(未編集)

貞松響さん(元ウィーン少年合唱団)、劇団四季「バケモノの子」大阪公演ご出演

たいへん長らくごぶさたしています。
去る1月2日、劇団四季の「バケモノの子」大阪公演を鑑賞しました。
お目当ては主役(といってよいはず)の蓮/九太(青年)を演じる貞松響さんです。
ボーイソプラノ時代から現在のテノールに至るまで、それぞれの年頃ならではの声を聴くことができるぜいたくな幸せをかみしめての観劇でした。

貞松さんはボーイソプラノ時代にはウィーン少年合唱団シューベルトコアに在籍し、トップソリストも務めました。
2008年のウィーン少年合唱団来日公演でもソロを披露したことがあり、同団のCD、DVD、ブルーレイ「Silk Road」でも大活躍しました。
ウィーン少年合唱団卒業後は日本に帰国し、京都市立京都堀川音楽高等学校、東京藝術大学で声楽を学びました。
両校在学中にも各種コンクールやコンサート、ミュージカルで活躍、東京藝大卒業後に劇団四季に加入しました。
劇団四季ではリトルマーメイド、オペラ座の怪人、ノートルダムの鐘に出演、そして2023年12月から上記バケモノの子で主役を演じています。
現在の貞松さんの声は、のびやかで厚みのあるテノールで、「響」さんのお名前を具現化したような声です。
「本当の強さとは」と悩みつつ戦い成長する青年蓮/九太を、実直に演じていました。

「バケモノの子」大阪公演は今年5月まで続く予定で、その間貞松さんのほか2人の俳優さんが蓮/九太(青年)を演じるようです。
実際のキャストは毎週月曜日に劇団四季のウェブサイトで公開されます。

劇団四季のインスタグラムより
https://www.instagram.com/reel/Czcq9ubAlBz/?igshid=MTlua2U0bHU3djA0Mg%3D%3D&fbclid=IwAR0Mhkl7MXU0OL9U51NbSW3gR-H5TOh5PiYETLYfby6qxmHOpCUBgIm_H6k

貞松響さん東京藝大在学中のコンサート画像

&t=1539s

引用して返信編集・削除(未編集)

 文を書いてアップしてから、間違いに気が付きました。
(誤)背しています。
(正)接しています。
 ホームページでもこういうことは時々あるのですが、ごまかしたら、それで信用を失います。

引用して返信編集・削除(未編集)

 にゃんさん、
 お久しぶりです。この掲示板になってからは、初めての出会いになるかと思います。最近は、交信はメールのやりとりが中心で、掲示板は、過疎化しているので、盛り上げるために、ホームページに採り上げた記事に関連するYouTube映像をアップしたら、そちらの方がホームページよりも人気が出て・・・時代は、そういう方向に動いているのかと思います。

 貞松響さんの演奏は、10年前の京都市立京都堀川音楽高等学校 第4回卒業演奏会で、京都コンサートホールで演奏された姿は、拝聴しております。
https://www5d.biglobe.ne.jp/~yakata/sadamatsu.html
その後、東京藝術大学に在学時にラーメン屋でアルバイトしているときのものがテレビ放映されたものがネットに出たのを見たことがありますが、劇団四季に入団されることを匂わせるような内容でした。
先程、「貞松響」で検索したら、京都市立京都堀川音楽高等学校のホームページに、「劇団四季「バケモノの子」主役の 貞松 響先輩 が 来校されました!」という、記事が掲載されていました。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=300506&type=1&column_id=2209781&category_id=14243&date=20240119

 活躍されている最新情報を知ることができ嬉しく思っております。『バケモノの子』は、長丁場なので、出演される回に行くことができればと思っています。

 ウィーン少年合唱団に在籍中に、来日公演されたときは、ザ・シンフォニーホールでその歌声に背しています。その後にあった韓国公演のYouTube映像は、今でも視聴することができます。
The Vienna Boys Choir - Schubert : Die Nacht & Nachthelle


The Vienna Boys Choir - Arirang

あの頃は、Hibiki Sadamatsuと名前が公開されていましたが、最近は、ファーストネームだけの公開になって、社会が動いていることを感じております。私の世代では、日本人がウィーン少年合唱団に入団することは夢のまた夢でしたが、最近は、来日のたびに日本人の団員がいます。

実は、昨日入手した歌劇『アマールと夜の訪問者』では、ウィーン少年合唱団員の石嶋天風が、アマール役を演じています。なんで、アマールが丸坊主?マルコメみその宣伝?それとも百田尚樹か?最近のオペラは、演出が?です。歌劇『アマールと夜の訪問者』の映像もいくつか持っていますので、比較研究をしてもいいかなと思っているところです。

引用して返信編集・削除(未編集)

チューリッヒ少年合唱団の歌

1年ぶりに、京都市少年合唱団の定期演奏会に行ってきました。コロナ禍で、活動を中止していた男子部は、復活を期待する声も大きかったことから、「みやこ光」改め「輝(ひかり)」で活動することになりました。京都市少年合唱団は、ホームページ内にあるYouTube映像も充実してきていますが、最近のものは、おそらく選抜メンバーによる「響」ではないかと思われます。女子率の高いグループで、変声前男子はほとんどいないようなので、ご覧になりたい方は、YouTubeで「京都市少年合唱団」を検索してください。「輝(ひかり)」単独の映像が公開されるようになったら、また、お知らせしようと思います。
 京都市少年合唱団は、少年少女合唱団です。ほかにも、「少年」を名乗る少年少女合唱団(隊)には西宮少年合唱団や鹿児島市立少年合唱隊などがあります。なお、各種の法律における「少年」の定義は法律により異なり、国民体育大会では、「少年女子」という言葉が使われています。京都市少年合唱団には、男子部(現在は「輝(ひかり)」が独自にあるので、私は鑑賞に行っています。

 チューリッヒ少年合唱団の歌というよりも、チューリッヒ少年合唱団員 ヨナ・シェンケル ( Jonah Schenkel 1999~  )の独唱を通して、私はこの少年合唱団を知ったような次第です。透明度の高い合唱を聞かせてくれます。
ミヒャエル・ハイドン 「私たちの魂」 


讃美歌「神の御子は今宵しも」  

メンデルスゾーン 「主よ、私の願いを聞いてください」 

フランク「天使のパン」 

エベル「雪が静かに降っています」 


2月19日(月)0時5分~のNHK-BS「プレミアムシアター」でマーラーの交響曲第3番の再放送がされますが、チューリッヒ少年合唱団が出演します。

引用して返信編集・削除(未編集)

平賀 晴 平賀 照兄弟の歌

 平賀 晴 平賀 照の兄弟デュオの歌も、そのときだけしか聴くことのできない貴重なものだと思います。「夢みる子ねこ」にしても、翌年の同じ時期、同じ歌を聴くことはできないと思います。二人は、兄弟でヘアスタイル(マッシュルームカット「きのこ」というニックネームもここに由来する。)も似ていますが、声質は、やや違いがあるようですが、その違いがよく生かされた「夢みる子ねこ」でした。

平賀 晴 平賀 照 「さんぽ/アイアイ/山の音楽家」 

 
平賀 晴 平賀 照 「やぎさんゆうびん/ぞうさん/こじかのバンビ/わらいカワセミに話すなよ/地球はみんなのものなんだ」 
&t=185s
平賀 晴 平賀 照 「オブラディオブラダ/はらぺこカマキリ/ともだちはいいもんだ」 

平賀 晴 平賀 照 「北風小僧の寒太郎」 

平賀 晴 平賀 照 「夢みる子ねこ」 


 日本でもジャンルや年齢は違いますが、ビリー・バンバン、狩人、ぴんから兄弟、平川地一丁目等の兄弟デュオを聴くことはできます。そういえば、ビッグマンモスにも、山崎圭一・山崎公彦、前田裕介・前田陽介の兄弟はいましたが、兄弟のデュエットはあったのでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

マックス・トーマスの歌声を追って

能登半島地震でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の誠を捧げます。被災された皆様にお見舞い申し上げます。

 マックス・トーマスについては、ご自身がYouTubeチャンネルを立ち上げていますので、その歌声を聴くことができます。昨年7月に来日してアンドリュー・ロイド・ウェッバーの「レクイエム」を歌ったので、それを聴き逃したのが惜しまれます。
マックス・トーマスのYouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/@maxthomastreble
トーマス・アーンの「吹け、吹け、冬の風よ」 


アンドリュー・ロイド・ウェッバー「レクイエム」より「ピエ・イエズ」 

ジョン・ラッター「クレア・ベネディクション」 

ボブ・チルコット クリスマス・キャロル「羊飼いのキャロル」 

引用して返信編集・削除(未編集)
合計308件 (投稿298, 返信10)

ロケットBBS

Page Top