MENU
132,219
固定された投稿

ボーイ・ソプラノの館 掲示板について

 音楽ネタに限らずどなたでも自由に投稿OKですが、次の事をお守りください。1:建設的批判は結構ですが、他人を中傷する書き込みの禁止。2:物品販売・交換等の営利目的の書き込み禁止。3:このサイトを荒らしたり、秩序を乱したりしないこと。(誹謗・中傷、本ホームページの趣旨と関係のない投稿など不適切と思われる内容は、削除させて頂きます。)

編集・削除(編集済: 2025年07月06日 19:17)

古いレコードから

 古いSPレコードをYouTubeにアップしているチャンネルもあります。また、EPレコードをYouTubeにアップしているものもあるので、リンクします。
小坂勝也は、昭和10年代、内田勝也と土屋道典は、主に昭和20年代から30年代にかけて活躍した童謡歌手です。原田てつやと川橋啓史は、昭和50年頃活躍しました。これらを聴き比べると、歌詞の内容や、その当時求められた歌声がおわかりになるでしょう。歌手の詳細は、「日本のソリスト」をお読みください。

小坂 勝也 「二宮金次郎」  


坂田 眞理子・内田 勝也 「あの音なあに」

土屋 道典・安田 祥子  「鬼と一寸法師」

原田てつや、杉並児童合唱団 「ヒロミ」 

川橋啓史 「山口さんちのツトム君 」   

引用して返信編集・削除(未編集)

ジャック・ワイルドの人生と歌

 ジャック・ワイルドの人生を振り返ると、考えさせられることが多いと思います。人生の初期に栄光を手にすることは、必ずしも人を一生を通じて幸せにしません。声を失いながらも、パントマイムで舞台に出演していたことは、生きる証であると共に、最後の輝きだったのでしょうか。   

ジャックワイルドの人生  


ミュージカル『オリバー!』より「 Consider Yourself」 

「機械少年の歌」   

「もし私ができたら」 

「すべてがバラ色に染まる」   

引用して返信編集・削除(未編集)

「なんでもやるさ」(ミュージカル『オリバー!』より)の原曲からの変化


映画『オリバー!』より“I'd do anything”


ミュージカル『オリバー!』より“I'd do anything”
&t=11s
なんでもやるさ NHK東京放送児童合唱団

なんでもやるさ 北九州少年合唱隊 6:32~ 

『オリバー!』歌唱披露イベント映像<ダイジェスト>より 
 

引用して返信編集・削除(未編集)

第38回童謡こどもの歌コンクール/こども部門/二次審査収録会の録画第8弾です。

藤原 航晴(小3)、藤原 朋、藤原 明 「黒ネコのタンゴ」 


二神 拓音 (小3) 「マーチング・マーチ」 

町田 礼灯 (4歳)「にんげんっていいな」 

宮城 航(中1)、長野 由侑、坂本 蕾実、山本 彩月(中2) 「見上げてごらん夜の星を」 

村田ファミリー 「夢をかなえてドラえもん」 


 今年度のNHK学校音楽コンクール小学校の部で、日野市立平山小学校が金賞に輝きましたが、指導者は、日野市立七生緑小学校で8連覇の記録を持つ後藤朋子先生ということで、コンクールの上位入賞は、指導者によって決まるという側面が大きいのではないかということを再確認しました。
 また、今年度、日野市立平山小学校だけでなく、自由曲に昭和の名曲『鮎の歌』(作詞:関根榮一、作曲:湯山昭)を選ぶ学校が多かったのはなぜでしょう。私は、蓮沼勇一先生が指導された暁星小学校聖歌隊が歌った清冽な演奏が、今でも甦ってきます。作詞:関根榮一、作曲:湯山昭といえば、「葡萄と風と赤とんぼ 」なども思い出しますが、最近歌われているのでしょうか。
 コロナ禍は明けても、出場校はあまり増えません。コンクール出場・入賞がすべてなどとは思っていませんが、合唱が盛んであるかどうかの一つの指標にはなります。 

引用して返信編集・削除(未編集)

ドレスデン聖十字架合唱団の歌 

 ドレスデン聖十字架合唱団のLP(CD)でご紹介したドイツの民謡(歌曲)の中で代表的なものを採り出しました。  
「すべての鳥はすでにここにいます(霞か雲か)」  

&list=OLAK5uy_mJr5O9QGVNCz1Ck2MbU_e6nk1yctYb1R0&index=3
「春への憧れ」 
&list=OLAK5uy_mJr5O9QGVNCz1Ck2MbU_e6nk1yctYb1R0&index=8
「月は昇りぬ」 
&list=OLAK5uy_mJr5O9QGVNCz1Ck2MbU_e6nk1yctYb1R0&index=23
ブラームスの「子守歌」 
&list=OLAK5uy_mJr5O9QGVNCz1Ck2MbU_e6nk1yctYb1R0&index=24

 最近のドレスデン聖十字架合唱団の独唱も交えた「月は昇りぬ」は、どう変化しているでしょう。
「月は昇りぬ」 
 

引用して返信編集・削除(未編集)

上高田小学校の卒業生

 上高田小学校の卒業生で、音楽の道に進まれた方が、上高田少年合唱団のことについて語っているYouTube動画を発見しました。当時のソリストであった岩瀬寛さんのことも話題に出ています。
上高田少年合唱団のこと  



上高田少年合唱団「まぼろし探偵の歌」独唱 岩瀬寛 

上高田少年合唱団「矢車剣之助の歌」 独唱 岩瀬寛 
&list=RDEM38aGMDEaoGcveKlz8tj-jQ&index=2
上高田少年合唱団「少年探偵団の歌」 独唱 宮下匡史 
&list=RDEM38aGMDEaoGcveKlz8tj-jQ&index=3
上高田少年合唱団「宇宙少年ソラン」 

引用して返信編集・削除(未編集)

基本的には変わらないアニメソング

 昭和41(1966)年から昭和42(1967)年の子ども向きのアニメや実写ドラマの傾向は、基本的にそれまでを引き継いでいます。なお、「丸出だめ夫」は、森田拳次による日本の漫画作品ですが、先にテレビドラマ化され、後にアニメ化されています。なお、その主人公 丸出だめ夫は、勉強はまるでダメな小学4年生で、科学者で父親のはげ照が発明したポンコツロボットのボロットが繰り広げるドタバタコメディですが、このキャラクターは、「ドラえもん」におけるのび太とドラえもんとも似ていると言えるかもしれません。また、これらの主題歌を歌う少年合唱団は、作品の制作が東京であることから、主題歌を歌う合唱団も上高田少年合唱団や西六郷少年合唱団のような東京の少年合唱団でした。(他の少年合唱団も、これらの主題歌を定期演奏会のプログラムに入れていたと考えられます。21世紀になっても、ボーイズ・エコー宝塚や京都市少年合唱団(みやこ光)は、プログラムに、これらのアニメソングを入れていました。
 ところが、それ以降になると、少年合唱団が実写ドラマやアニメの歌うという傾向が衰退していきます。また、これらの主題歌も当初は、童謡と行進曲をミックスしたような親しみやすい曲調が主流でしたが、1970年代以降、アニメソングは多様なジャンルに広がり、アーティストや声優による歌唱も増えました。現在では、アニメソング(略称:アニソン)はライブイベントや音楽番組でも注目され、若手からベテランまで幅広いアーティストが活躍しています。必要性はあって放送しても見てもらえなければ意味がありませんが、アニメソングはアニメ作品においてなくてはならない存在として確立されています。
 
昭和41(1966)年
「レインボー戦隊ロビン」後期(上高田少年合唱団) 


「丸出だめ夫」 (ボーカル・ショップ、上高田少年合唱団)  

「マグマ大使」(上高田少年合唱団)  

昭和42(1967)年
「キャプテンウルトラ」 (上高田少年合唱団 ボーカルショップ) 

「キャプテン・スカーレット」(西六郷少年合唱団)  

引用して返信編集・削除(未編集)

「シューベルトの子守唄」

「シューベルトの子守歌」D 498, Op. 98, No. 2はフランツ・シューベルトが19歳の1816年11月に作曲した子守歌で、世界的にも有名な子守歌です。歌詞はドイツ語ですが、作詞者は不明です。ウィーン少年合唱団員の歌が2種類ありますが別人です。なお、2番目のソリストは、その後ブラームスの子守歌も歌っています。

ウィーン少年合唱団員


ウィーン少年合唱団員  

マックス エマニュエル ツェンチッチ(Max Emanuel Cenčić)  

ブラチスラヴァ少年合唱団

アーリーン・オジェー(Arleen Auger)

引用して返信編集・削除(未編集)

「モーツァルトの子守唄」(その2)

カイ・ポダック(Kai Podack)


パリ木の十字架少年合唱団(PCCB)

リチャード・クレイダーマン&シェーネベルグ少年合唱団(Richard Clayderman & Schöneberger Sängerknaben)  

リャン・Y(Ryan Y) 

オースティン ハイネス(AUSTIN HAYNES)  

引用して返信編集・削除(未編集)

「モーツァルトの子守唄」(その1)

 「モーツァルトの子守唄」として伝えられてきた歌は、実は、医師兼アマチュア作曲家のベルンハルト・フリース(Bernhard Flies)であると、半世紀以上前の音楽の教科書に載っていましたが、近年の研究によれば実際の作曲者はフリードリッヒ・フライシュマン(Johann Friendrich Anton Fleischmann)だと考えられています。それでも、名称としては、未だに長年親しまれたためか「モーツァルトの子守唄」 が使われています。

ウィーン少年合唱団(Wiener Sängerknaben) 


テリー・ウェイ(Terry Wey)   

デニス・プラツコフスキ(Dennis Placzkowski)   

デニス・チメレンスキー(Dennis Chmelensky)   

ウィーン少年合唱団(ソリスト名前不詳)Wiener Sängerknaben  

引用して返信編集・削除(未編集)
合計505件 (投稿490, 返信15)

ロケットBBS

Page Top