音楽ネタに限らずどなたでも自由に投稿OKですが、次の事をお守りください。1:建設的批判は結構ですが、他人を中傷する書き込みの禁止。2:物品販売・交換等の営利目的の書き込み禁止。3:このサイトを荒らしたり、秩序を乱したりしないこと。(誹謗・中傷、本ホームページの趣旨と関係のない投稿など不適切と思われる内容は、削除させて頂きます。)
ポール・マイルズ=キングストンのLPには、アンドリュー・ロイド・ウェバーの「レクイエム」の「ピエ・イエズ」は、入っていませんが、初演や、その後の歌声は、YouTube動画で視聴することができます。
ポール・マイルズ=キングストン 「ヌンク・ディミティス」
サラ・ブライトマンとポール・マイルズ=キングストンによる「ピエ・イエズ」初演(1985年 13歳)
サラ・ブライトマンとポール・マイルズ=キングストン(1987年 15歳)による「ピエ・イエズ」
親子の声はよく似ていると言われますが、ポール・マイルズ=キングストンとウィル・マイルズ=キングストンは親子であるだけでなく師弟でもあります。聴き比べてみましょう。
ウィル・マイルズ=キングストンChorister of the Year 2019)
ウィル・マイルズ=キングストン 「主があなたを祝福し守られますように」 (John Rutter)
少年時代の牛田智大の声の特徴は、高めの声ながらも、透明感のある澄んだ声で、品のある落ち着いたトーンでした。また、落ち着いた話し方で、大人びた印象を与えていました。インタビューでも丁寧に受け答えしていました。
牛田智大くんインタビュー
はしゃぐ牛田智大くん &t=4s
ねこ大好き牛田智大
牛田智大ピアノへの思い
「遥かなる時をこえて」牛田智大
牛田智大のピアノ演奏は、CDやDVD(BR)やYouTube動画で視聴できますが、ピアノに向かう姿勢を語る動画もあります。デビューした頃の声は美しかったのですが、変声後の今は普通です。まあ、声楽家ではないですからね。
【メッセージ】牛田智大:リサイタルツアーに向けて
第12回浜松ピアノコンクール特別対談(恩田陸・牛田智大)
牛田智大【ショパン/シューマン/シューベルト】
1月18日にも演奏したショパンの「バラード1番」とシューマンの「トロイメライ」をお聴きください。演奏も、年齢とともに変化していきますが。
牛田智大 - ショパン: バラード 第1番 ト短調 作品23
牛田智大 - シューマン:トロイメライ
「しあわせ運べるように」は、平成7(1995)年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を受けて、被災者でもあった当時神戸市立小学校の音楽教諭(現 神戸親和大学准教授)の臼井真先生によって作詞・作曲された歌です。この曲は、震災で被害を受けた神戸市をはじめとする地域を元気づけ、希望を届ける目的で作られました。1月26日には30年前の教え子たちと舞台に立ちました。
この歌は、長年ボーイズ・エコー宝塚の第二の団歌として、定期演奏会で歌い続けられてきました。(録画はあるのですが、YouTube動画に公開されていません。)さらに、ふるさとバージョンやそれぞれの被災地の名前に置き換えた歌が歌い続けられています。
ここでは、神戸市の中学生の奏やんのボーイ・ソプラノ独唱をはじめ、いろいろな人たちによって歌われている歌声をお届しましょう。
奏やん
~神戸から東日本、日本各地、世界へ~
池田市立呉服小学校から能登半島地震被災地の方々へ
「しあわせ運べるように」震災をきっかけに生まれた歌 未来へつなぐ震災の記憶
「しあわせ運べるように」コンサート(令和7 2025.1.26)
ミュージカル子役 高畑遼大の成長を追った映像を集めてみました。最新の映像【魅力に迫る】は、インタビューが中心です。実際の舞台に接した少年の成長を追うのは楽しみです。考えて見れば、オリバー役をした少年俳優は、高畑遼大以外、みんな変声期に入りました。一昨年、高畑遼大が、『THE カラオケ★バトル』に出演した時、AIマシーンの評価に改めて疑問を持ちました。
4人のオリバー役からの自己紹介です!
『オリバー!』歌唱披露イベント映像 ♪where is love?/愛はどこに? &t=27s
恵比寿文化祭ジュエリーキッズミュージカルコンサート2024
高畑遼大「ネバーランド」
【魅力に迫る】高畑遼大 ジュエリープロモーションチャンネル(インタビュー)
変声後もショーン・ホルショウザーは、歌い続けていて、しかも、テノールとバリトンの両方の声域を持つ歌手であり、クラシックとミュージカルの両方の分野で活躍しています。
「美しい町」(Beautiful City) ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
「チンアリングフード」(Ching-A-Ring Chaw) ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
ミュージカル『チェス』の曲「Anthem」(Anthem )~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
「ハレルヤ」(Hallelujah) ~ Sean and Scott Holshouser
「グリンチさん、あなたは意地悪ですね」(You're a Mean One, Mr. Grinch) - Sean and Scott Holshouser
「スカボロフェア」(Scarborough Fair) ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
「ウォーキング・イン・ジ・エア」(Walking In The Air from "The Snowman") ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
「イン・ドリームズ」(In Dreams) from "The Lord of the Rings" ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
「オー・ホーリー・ナイト」(O Holy Night) ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
「エレクトリシティ」(Electricity) ~ Sean Holshouser and Scott Holshouser
アルフレッド・デラー(Alfred Deller 1912 - 1979)は、 45年前までは生きていましたから、録音・録画もかなり多く残しています。また、アルフレッド・デラーとベンジャミン・ブリテンの関係は、音楽の分野で非常に重要なものでした。1960年、ブリテンはオペラ『夏の夜の夢』を作曲し、オーベロンの役をデラーに書きました。ブリテンはデラーの独特の美しい声に惹かれ、彼をこの役に起用しました。しかし、リバイバル公演ではデラーの演技が批判され、彼は降板させられましたが、ブリテンはデラーを念頭に置いてこの役を書いたと言われています。(ということは、お芝居はうまくなかったということになります。)
パーセル「しばらく音楽」
バッハ - ミサ曲 ロ短調 「アニュス・デイ」
フィリップ・ロセター 「愛とは悲しみ以外の何物でもない」
トーマス・カンピオン「愛しい人よ、あなたのところへ行きましょうか」
イギリス民謡「カッコウ」
昨年末リンクした、元ビッグマンモスのリーダー 森井信好さんの歌は、“When You Wish upon a Star”(星に願いを)など、次々と新曲が公開されています。ぜひ、INDEXページやリンク集からたどってお聴きください。
第39回童謡こどもの歌コンクール/こども部門に出演した豊田蒼波(4歳)と金 潤昊(中2)の歌です。
豊田蒼波の「おもちびよーん!」は、楽しそうな雰囲気で歌っていました。しっかりした音程なので、今後が期待できます。
金 潤昊(きん ゆの)の「旅立ちの日に」は、ボーイ・アルトのしっとりした声質でありながらも、凛とした歌の構成が魅力的です。
豊田 蒼波(あおは)「おもちびよーん!」
金 潤昊(きん ゆの)「旅立ちの日に」
それだけでなく、これまで、童謡こどもの歌コンクールに出演した少年たちをご紹介します。この中には、全国大会に出場していない少年もいますが、よい歌を歌う少年がいるのです。小学校低学年以下の子どもは、あえて紹介していません。
西村 恵(中1)「むこうむこう」
中村 丈(小6)「夏の思い出」
藤田 凌輔(小5)「赤いやねの家」
グリーンスリーブス」は、独唱や合唱だけでなく、カウンターテナーで歌われたり、器楽曲としてもいろんなアレンジで演奏されています。器楽曲は、掲示板には1曲だけご紹介しますので、もっと聴きたい方は、母屋の方へ!
ウィーン少年合唱団(Vienna Boys Choir)
聖フローリアン少年合唱団(St. Florianer Sängerknaben)
パリ木の十字架少年合唱団(PCCB)
アルフレッド・デラー(Alfred Deller)
リコーダーアンサンブル グリーンスリーブス
「グリーンスリーブス」によって、とりあえず「過ぎゆく時と友だち」のさらなる解説等は完了しました。このコーナーは、今後、新コーナー「天使のハーモニーシリーズ」として、ビクター少年合唱隊によって歌われたいろいろな特色ある合唱曲をご紹介します。例えば、「九ちゃんが歌った歌」とか、「ロシア民謡」とか、「新しいフォークソング」とか、テーマを決めて、ご紹介していきたいと思います。