MENU
172,192

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。医学科3年の山口です。

お忙しい中、現地まで足を運んで応援しに来てくださった、田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、ありがとうございました。大会の数が多く、部員の応援が少ないため、先生・先輩方の応援とアドバイスが大変大きな支えとなりました。改めて感謝申し上げます。

中村綾部杯に関しまして、まずは綾部杯。1年生と共に頑張っている同期で構成されるBチームがいくつもの大学のAチームを倒し、第2位という結果をとれたこと、女子部主将としてとても嬉しい限りです。特に今大会でデビュー戦となった保健学科の1年生が緊張の中でのびのびとプレーをしていたことに、今後の期待が高まるばかりです。
そして中村杯。結果は第2位と最近では最高成績ではありますが、優勝まであと1歩のところで負けてしまい、非常に悔しい結果でもあります。私は今回も2年生のひなみちゃんと組ませていただきました。ひなみちゃんはロブで相手を振り回し、試合を作り上げていくのが上手な後衛ですが、自分が高いボールが苦手なのもあり、ひなみちゃんの良さを活かしきれませんでした。また、相手の流れの中でしっかり振り切ることが出来ず、ミスをしてしまったことも悔いが残っています。日頃の練習から緊張感を持って、ここぞという時にミスをしない強さを身につけることと高いボールの処理が自分の課題だと思います。このチームで試合をすることも残りわずかとなりました。飯田杯、九山で必ず優勝をつかみとるため、これからも練習に励んでまいります。

また、今回の大会で引退されるみほ先輩、まこ先輩、4年半お疲れ様でした。部のお姉さん的存在で今までたくさん後輩である私たちを支えてきてくださったみほ先輩、新歓のときからたくさん話してくださり、前衛としても一緒に頑張ってきてくださったまこ先輩。お二方が引退されるのはとても寂しいですが、これからも女子部を応援してくださると嬉しいです。今まで本当にありがとうございました。

最後になりましたが、普段から応援してくださっているOB、OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。これからも変わらぬご指導、ご鞭達のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月13日 18:31)

神田中島中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。
医学科3年の梅木です。

この度は、遠路はるばる長崎までお越しいただき、さらに差し入れまでしてくださった田村先輩、りかこ先生、安山先輩、礼央奈先輩に心より御礼申し上げます。
神田杯・中島杯・中村杯・綾部杯は大会数が多く、なかなか応援できる人数が少ない中で、先生方・先輩方のご声援が大きな力となりました。厚く御礼申し上げます。

今回の神田杯では、結果として3位という成績となりました。
昨年度の神田杯優勝、また2ヶ月前の西医体優勝という実績もあり、神田杯メンバーにとっては大きなプレッシャーの中での戦いだった思います。
さらに、今年度の九山のメンバーからは6年生3名が引退され、新体制での初の大きな大会でしたが、矢内・中西・那由多を中心に、頼もしいメンバーが支えてくれました。その一方で、上位メンバーに負担をかけてしまう場面も多く、チーム全体の底上げの必要性を強く感じました。
今後は、4・5番手の選手、また今回は出場できなかったメンバーも含め、全員が切磋琢磨し合い、より層の厚いチームを目指して練習に励んでまいります。

中島杯では、2年生を中心としたチームが出場しました。技術的には確実に成長を感じられましたが、実力が拮抗する相手にあと一歩届かない場面も多く、試合経験の不足やメンタル面での課題も浮き彫りとなりました。これらを今後の練習や試合を通して改善していければと思います。

今回の大会を通じて、チームとしても個人としても多くの学びと課題が得られました。この経験を糧に、来年度の九山に向けてチームをより良い方向へ導けるよう、引き続き精進してまいります。

また、来年度の神田杯は熊本大学が主幹校を務めます。熊本県内での開催に向け、円滑な大会運営ができるよう準備を進めてまいります。

最後になりましたが、日頃よりご支援を賜り、誠にありがとうございます。こうして不自由なく活動し、成果を残すことができるのは、OB・OGの先生方、先輩方の多大なるご支援のおかげです。
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯結果速報

平素よりお世話になっております。

医学科2年の福山です。



本日行われていました神田杯の結果についてご報告させていただきます。

予選リーグ
九州大学
片岡山﨑3-④
中西秋山1-④
矢内岡元④-1
相方大倉④-0
田川一安④-0

大分大学
田川一安1-④
中西秋山④-2
相方大倉④-0
矢内岡元④-0
片岡米村3-④


決勝リーグ
長崎大学
相方大倉④-2
田川一安1-④
中西秋山1-④
片岡米村0-④
矢内岡元④-0

山口大学
田川一安④-2
中西秋山④-1
相方大倉2-④
片岡米村1-④
矢内岡元3-④

よって、3位という結果になりました。

取り急ぎ失礼いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

中村綾部杯結果報告

お疲れ様です。医学科3年の山口です。

本日行われました、中村綾部杯の決勝トーナメントの結果を報告いたします。

中村杯
準決勝
vs大分大学 ②-0で勝利。

決勝
vs長崎大学 1-②で敗北。

よって、中村杯は第2位となりました。

綾部杯
準々決勝
熊本大学A vs 熊本大学B
1-②で熊本大学Bの勝利。

準決勝
vs山口大学A ②-0で勝利。

決勝
vs長崎大学A 0-②で敗北。

よって、熊本大学Bが綾部杯第2位となりました。

差し入れをくださった洋之進先輩、応援に来てくださった田村先輩、理香子先生、美月先輩、礼央奈先輩、本当にありがとうございました。

長文乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

中村綾部杯途中経過報告

お疲れ様です。医学科3年の山口です。
中村綾部杯の予選リーグの結果を報告いたします。

中村杯
1回戦
vs久留米大学 ②-1で勝利。

2回戦
vs長崎大学 0-③で敗北。

3回戦
vs産業医科大学 ②-1で勝利。

よって、Bリーグ2位通過。

綾部杯
熊本大学A
1回戦
vs久留米大学B ③-0で勝利。

2回戦
vs大分大学B ③-0で勝利。

よって、Aリーグ1位通過。

熊本大学B
1回戦
vs長崎大学A 1-②で敗北。

2回戦
vs宮崎大学A ②-1で勝利。

直接対決の結果により、Dリーグ2位通過。

取り急ぎ失礼いたします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月11日 17:03)

神田杯途中経過報告

お疲れ様です。
本日行われております、神田杯について途中経過を報告させていただきます。

vs九州大学
片岡山﨑3-④
中西秋山1-④
矢内岡元④-1
相方大倉④-0
田川一安④-0

よって③-2で勝利しました。

取り急ぎ失礼いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。
医学科四年の矢内です。

本日から長崎の方で神田杯が行われます。
今年は西医体団体優勝、全医体団体準優勝という結果に恵まれ自分にとって、大変達成感を感じることができる夏になりました。
今までチームを牽引していただいた6年生も引退され新たなチームでの初の大会ということで、不安な思いもありますが、一方で大変楽しみな思いでもあります。
驚きであったのが全医体が終わってから、すぐに気持ちを切り替えて今までより多くのメンバーが毎日のように練習に励んでいたことです。
ただ来て試合や乱打をするだけでなく、自分の課題に向き合った練習をしている場面が多く見られました。
今までは気持ちにゆとりを持って自由に戦っていましたが、これからはそうはいきません。人数的に四年生の割合が多く、自分たちが今度は色々とチームを牽引していかねばなりません。今回、四年の神田メンバー四人を全員違うペアにしたのはそういった思いもあります。
西医体の一度限りではなく、今後の大会、まずは目の前の神田杯を優勝し黄金時代と言っていただけるように励んでまいります。
このように日々練習に励み、大会に臨めるのもOB・OGの先生、先輩方の日頃からのご指導、ご支援あってのものです。心より感謝申し上げます。前回のOB会でもOBの方々からの多大なるご支援いただいてますこと痛感いたしました。
今後とも部員一同励んでまいりますので、変わらぬご指導、ご支援のほど賜れますと幸いです。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。
医学科4年の相方那由多です。

本日、佐世保にて神田中島杯が開催されます。西医体では優勝、全医体では準優勝という結果を残し、6年生が引退されてからの新体制1発目の大会となります。6年生が引退後の大学は弱体化するのが常ですが、今年の熊大は一味違うのではないかと思います。自分含め、多くの部員が自主練に楷樹に訪れ、目的をもって練習をしていました。とある部員は楷樹25連勤を達成しています。素晴らしいパッションです。今年の九山は3連覇を逃してしまいましたが、そんな苦い経験を糧に練習を重ねてきました。魔境九州の大会のため、九大や分大と予選リーグから厳しい戦いが予想されます。ですが部員それぞれの思いは負けていません。全員が1つ1つの試合で勝利を掴み取ります。


最後になりますが、私たちがこうして練習や試合を行えるのも、ひとえにOB•OGの先生•先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。OB•OGの先生•先輩方のご期待に応えられるように全力を尽くしてまいります。これからもご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。医学科5年の片岡です。

つい先日のことのように思える全医体、そして6年間一緒に過ごしてきた同級生、先輩方の引退から早1ヶ月余りが経ちました。
そして本日、佐世保市にて神田杯が行われます。

私が最高学年になった今、引退される先輩方から、「最高学年として何が残せるか自分なりの形でいいから考えて一年過ごしてほしい」とのお言葉を受け、部を想う熱い気持ちを受け継ぎ、先輩として貢献するために何ができるかと考えていますが、未だ明確な答えは出ぬままこの日を迎えてしまいました。
来年度の西医体でも優勝を成し遂げるべく、毎日の楷樹コートでの練習にも更に熱が入っており、自分も必死に自分の課題に向き合って練習してきました。
全医体が終わった後、岡元先生からストロークフォームについて多くのご指導をいただき、球質の改善に取り組んでまいりました。この期間、素振りをした回数なら部内の誰にも負けないと思います。
まだまだ試合中だと咄嗟に元のフォームが出てしまうことも多く、緊張で力んでしまうこともあるかとは思います。しかしこれからの団体戦での勝利を掴むかは自分の安定性にかかっていると強く感じているため、最高学年として周りを鼓舞できるようなプレーと態度で大会に臨みます。
まずは目の前の一点をどう取るかに焦点を置き、精一杯の声を出し、足から体を動かして、全勝目指して頑張っていきます。

最後にはなりますが、我々がこのように部活動に日々励んでいけるのもOB、OGの先生、先輩方のご支援のおかげに他なりません。心より感謝申し上げます。先日の福島での全医体においても、遠方ということで遠征費が嵩んでしまうというご相談をしたところ、想像を遥かに上回るご支援をいただき、深い感謝の念とともに、先生方の温かいご期待に応えたいという思いを強く感じています。
そのためにまずはこの神田杯で2連覇を成し遂げ、これからの一年に弾みをつけて参ります。部員一同一丸となって頑張っていきますので、これからも変わらぬご指導、ご鞭撻のほどを何卒よろしくお願いいたします。
乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。保健学科3年の秋山です。

10月11日に長崎にて、神田杯、中島杯が行われます。西医体が終わり、頼れる先輩方が引退されて、新体制となって初めての大会です。上手な1年生も入り西医大優勝、全医大準優勝の波にのって神田杯2連覇を目指してがんばります。気づけば最後の神田杯となりました。2年前の神田で大学の大会デビューしたことがつい最近のように感じます。大学3年間の集大成と思って全力で悔いの残らない試合ができるよう頑張りたいです。

休部明けの練習から特にハイボレーとローボレーに力を入れて練習してきました。ネットから離れたボレーでも確実に決めれるように足を動かしてがんばります。

個人的には今大会を通して攻めのプレーを貫き通したいと思っています。いつも試合中にだんだん弱気になってしまうところがあるので、まずは気持ちで相手に負けないように初戦からどんどん仕掛けていけるように頑張ります。

最後になりますが、このように大会に出場できるのもOB、OGの先生、先輩方の常日頃のご支援あってのことです。ありがとうございます。今大会でしっかり結果を残し、先生方の期待に応えられるように頑張ります。
乱文失礼しました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計796件 (投稿761, 返信35)

ロケットBBS

Page Top