MENU
314,023

魔が差してトランス保護

先日、通院帰りに秋葉によりPX25のパーツの外装部品を一部購入するだけの予定でした。
ところが、タムラの10KCTつき、0-8-16、600Ω平衡のOUT新品が某所にありまして、結局42Kで保護してしまいました。10Kで何やるかとかんがえたところ、以前ポール牧さまからA2まで振らない801Aなんたらというお話を思い出し、ちょっとかんがえておりますが、ノルマアンプの中に入れるのは不可能な状況だし、PX25はぜんぜん着手してないし、4B20、P-250Aとばか重量アンプが待ち構えていて、追われている感じで、たのしくなかったりします。
本末転倒。
諸先輩は、こんな時ってありましたか?
なんだか心も病んでいてちょっと休憩するかななんて思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
魔が差しましたか? あまりキョロキョロするとまた魔物に狙われますよ、
私なんかアルコールが入った時はヤフオクは見ない事にしております、
ポッ・・・・・オッと、押さない、あぶないなあ~、  ですか。

引用して返信編集・削除(未編集)

私個人の意見を述べさせて頂くと、801/A2級(グリッド電流を流す)のは、
あたかもトランジスターに近くなり、真空管の純粋性が失われる、と思います。
http://phase.main.jp/speed/zak/pg/p2/index.html

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま、
まだ向精神薬のんでないのでレス投稿します。
801Aでこれまでに作ったのはすべてトランスドライブとカソフォロであり、WEーVT25はグリッドCHつきですが、なんとなくポールさまのことが脳裏にあり、いつかやりたいです。ただPX25も着手してないし、4B20、Pー250ともう回路図はできていて、それに6364PPの基板、レギュレーター基板もでてきて、いつやれるか?
その前に虹の向こうに旅にいかないように祈るばかりです。5回目のコロナワクチン打ってから、調子わるいはメンタルはおかしく日中泣いたり、でも血液成績はクレアチニンとかがいつもよりわるく、むくみがとれないわりには、アルブミン、アンモニアは異常値ながらもすこしよくて、認知母のこととかで忙しいし、なんだか、まとまらない、何が言いたいのか?なレスお許しください。くすりのんで寝ます

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま
追伸、801Aの構想です。
PTは初段用に250V両波とファイナル用に両波440Vから500Vくらいまで、余裕みて
DCで170mA。
そして6.3V3Aと7.5V3.5Aが2巻
整流は前回6BM8パラレルFで失敗だったCK1006を電圧高いので利用。
0ーCT(1.75VCT)ー1.75ー5V3Aだしてもらいます。失敗だったときは5R4。初段は76、2段かゲインありすぎだったら37使う。そんな感じで妄想中です。でもしばしわすれて、PX25がんばります。一世一代のPX25なすS、整流も欧州なす。ドライバー田村TNー351クラーフ、初段ばかのひとつおぼえ5687、OUTはルンダール。いい大きさのシャーシがなくて 、ディスコンSLー15でもちいさい。大きさ的に間抜けですがSLー20になりそう。特注すればいいのですが。おやすみなさい

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
納期があるわけでなし、ゆっくりマイペースがよろしいでしょう。

>初段ばかのひとつおぼえ5687・・・・
それは良くないですなあ~、コンピューター用途の四ケタ番号ですね、
誰ですか、こんな球推奨したのは?

引用して返信編集・削除(未編集)

これは師匠が使っていたので、ぼくもこれけっこうつかっています。801APPトランスドライブにもつかったし、気に入っていますがNGですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

バラしちゃいますけど、音色が太い筈です、
物的証拠もございますが・・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月19日 21:34)

ありゃま、そうなのですか。
いままで3台使いましたが、ぜんぜんわかりませんでした。
うちのSPのせいか駄耳のせいかと存じます。
むしろその逆の印象だったので、小生の耳はもうだめだと感じました。
うじゃうじゃ5687の在庫があるので、5687でいってみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

>うじゃうじゃ5687の在庫があるので、5687でいってみます。

そうなんですか、では余計なコメントは慎みましょう、音はちゃんと出ます。

引用して返信編集・削除(未編集)

>うじゃうじゃ5687の在庫があるので・・・

ならばヘッドフォンアンプ兼用のミニワッターは如何でしょう。
http://www.op316.com/tubes/mw/mw-6n6p-2012v2.htm

先の保護したトランスの最大電流が判らないのですが、
ミニワッターは動作電流が少ないので、これをOPTとして使えるのではないかと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

菊地さま
ミニワッターで5687使ったアンプの記事、よくWEBや雑誌にでていますね。やってもいいのですが、シャーシあなあけ、バラック実験だけ済んだ4B20SとかP250AS、、、、、と延々トランス買っちまったのがありまして割り込み出来ない状況。田村トランス10Kの秋葉で魔がさし、801Aはやらんといけないですが、なるべく誘惑はたちきらないと。
おそらく、認知母よりか先逝っちゃいそうな体なので、我々母と小生身寄りがないのですが、新情報。
市役所とかどこにきいても?だれにきいても?なので裁判所に電話しちゃいました。
後見を母につけ、身寄があるひとは死んだ時点で後見の仕事は終了。しかし母の場合、小生が逝っちゃえばお墓情報などしらしておけば、墓にいれて落ち着くまでが後見の仕事で、家庭裁判所もそれまでwatchだそうで、後見つけ、母をホームにいれられたら、めちゃくちゃいろいろできるんではないかとおもいつつ、それまではアンプ作れる体でいたいです。ただそうは問屋がゆるさず、入院、通院、とっとと逝ったり?その際は安らかぴんころ希望です。僕が死んだら僕の遺産が母にいきますし、僕の死体を後見が放置プレイなんてできないので、焼却、墓いれ、遺産の移動も税理士と協力してやってくれるはず。バックは家庭裁判所ですから裁判長が理不尽な対応するわけがないです。
うとましいレスポンスすいません。赤裸々すぎるのが最近のスタンスです。いつもこんなこと考え、肝臓がんの死刑判決、心不全におびえた生活送っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
当方は覚悟を決めております、既に遺言書は完了、
ぽっくり逝った場合、生かせる臓器があれば全て贈呈する、
我と言う意識がなければ、すでに部品でしかない、再度生かせるなら幸い、
葬儀は密葬で費用はかけない、と家内に申し付けてあります。
元来不信心ですから、それでよいのです。

801/A級PPは凝らない方が良いと思います、
失礼ですが、浅知恵で捻るほどに珍妙な結果となります。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさんの写真は何時もユニークです、
下は万年床でしょうか? 雑誌の上にタムラのトランス、
農協の野菜用段ボールも(斜め置き)も面白いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま どの写真?やばい

引用して返信編集・削除(未編集)

>ポール牧さま どの写真?やばい

ひでほさんの写真は別格です、誰も貴方にかないません、
カオスに埋もれた写真は例がありません、
廃材に埋もれた「アリータ」(バトルエンゼル)の様で光輝いております。

引用して返信編集・削除(未編集)

チップ2SK208のハンダ付け

2SK30のチップ品2SK208を変換基板にハンダ付けしました。(どちらも秋月で購入しました)
取り出したチップに小さく切ったマスキングテープを貼り、変換基板に止めてから3番(真ん中)をハンダ付けし、テープを剥がしても基板から剥がれないのを確認して両側の1番と2番をハンダ付けしました。
コテ先を電極部分の横に当て、糸ハンダを溶かしに行く感覚です。
糸ハンダはごく普通の64ハンダで太さは0.8mmを使いました。ハンダゴテもgoot CS-20(15W)で鉛筆タイプの標準品です。
間違ってもチップをピンセットで挟んではいけません。どこかに行ってしまいます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月16日 19:20)

ありゃー、一昨日秋葉に行って来て、秋月の本店も覗いたのにタッチの差でした。
この方法なら私でも出来ると思うので、試してみようと思いますが、
9Pソケットが無かったので近いうちに再度行くと思うので、秋月も覗いて見ようと思います。

以前におんにょさんが書いていましたが、中国ロックダウンの影響で小物部品の品薄が深刻です。
しかし、数日前に突然Withコロナ政策に転換したので、今後は改善されると思いますが、
それまでの繋ぎに、試作シャーシや解体途中のセットからソケットを外して間に合わせています。
回路的に興味を失い解体を待つセットが数台有りますから、こういう時は心強いですね。

話は変わりますが、12月だというのに秋葉までの大通りの銀杏並木が黄葉真っ盛りでした。
この写真は近所の公園の銀杏ですが、ここ数日の南関東は風もなく良い天気で散策日和でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

0.8mmの半田では太すぎて作業がし難いのではないでしょうか。
私は表面実装半導体には0.3㎜の半田を使っています。
一瞬で溶けて流れるので位置が決まり易いですし、
半田が流れすぎてのブリッジも防げます。
でも一巻3000円近くしますから、表面実装半導体をたまにしか使わない方には負担ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

善本さんの仰る通り細い方がハンダが乗りすぎなくて良いと思います。
私は元に0.8mmしかなかったので(´•ᴗ•ก)
千石では0.6mm/5.5mを¥420-で扱っています。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5BY6-SPMV#

引用して返信編集・削除(未編集)

klmnjiさん、お上手ですね。 マスキングテープでのやり方、今度試してみます。
ちなみに、以前の自分は爪先で位置を調整しながらの作業でした。 あれは、
上手く行く時と、そうでない時のバラつきがあって宜しく無かったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

インターステラー

映画、インターステラーをご覧になりましたでしょうか?
https://movies.yahoo.co.jp/movie/349221/

私は大変素晴らしい作品と思っております、が、レビュー結果は、「素晴らしい」、「つまらん」と二分されております、
一回の鑑賞ではとても全てを把握できません、途中でトイレに中座ものなら意味不明になってしまいます、
もし「つまらん」と感じたなら、無理をせず鑑賞中止がよろしいでしょう、
私は、2001年宇宙の旅を凌ぐ出来栄えと思っております。

「スター・ウォーズ」の類は、SFまでも及ばず「おとぎ話」であります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月16日 13:07)

この手の作品で感動するのも珍しい、
娘さんの子役が良い演技しております。

引用して返信編集・削除(未編集)

インターステラー解説、
国民の四大義務
教育 勤労 納税 インターステラー鑑賞

と、動画著者は申しております、私より賢いのは疑う余地がありません、
途中「TARS」が出てきますが、同行するコンピューターの事です、
最初は和訳の方が解りよい、と思います。
youtube.com/watch?v=JDIXj2M162Y&t=3s
(↑)こちらは全て理解しなくとも大丈夫です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月16日 19:35)

インターステラーで重要なアイテムが時計です、
マーフィーは五次元空間からモールス信号を受信し、重力理論を完成させます、
ストーリー中ではターニングポイントとなるシーンです、
Hamiluton社はこの映画のために特注で(マーフィー38mm モデル)制作しました。

&t=3s

引用して返信編集・削除(未編集)

好みの小型

外形、38mm 小型、
異性であっても好みのタイプ、があります、好きになるタイプは似ております、
インデクスはアラビア数字、フォントのスタイル。

モニターの画像の上に、テープで貼り付けております、
以降、続編があります。

引用して返信編集・削除(未編集)

インターステラ―、映像中に出ている腕時計、マーフウオッチ38、発売されました、
私の好みとそっくりであります、(サイズは同一)
時計なら持っているのですが、正直、欲しいです、ロレックス等の高級品等には目もくれません、
皆さんも、自作アンプや真空管を多数所有しているのと大きくかわりません。

引用して返信編集・削除(未編集)

年金を貯めて購入予定。

https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/murph-38?gclid=EAIaIQobChMIm8LbhOXw-wIVw9GWCh3GywwOEAAYAiAAEgIJWfD_BwE&gclsrc=aw.ds

引用して返信編集・削除(未編集)

私のSEIKO(色違い)です、 んんん似ている?
バック音楽は、多分ハモンドB-3でしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま
小生の時計は1980円のやつで3年経過でだいたいバッテリーがNGで買い替えています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
私十年位以前は時計なんて興味がなかったのですが、長期入院した折、退屈しのぎで時計を散策、
入院中は、起床、食事、薬、検温、内診、就寝、等結構時間に気を使います、
で、やはりスマホより腕時計が必需と感じました、
それで現在の機械式を入手したのですが、精密機械構造を目にすると大切に扱います、
よい発見でありました。

引用して返信編集・削除(未編集)

新仕事場の測定ベンチを製作中

今月から借りることになった新しい仕事場の測定ベンチ兼作業台を製作しています。
ここは、もともと畳敷きの和室を洋室化した2Kの間取り。
6畳間の壁一面にある押入れの、半分をふすまを外して測定ベンチとして使います。
奥行きが足りないのでコンパネを切って少し前面にはみ出しさせたものにゴムシートを貼り、その上にメタルラックを載せるだけの簡単な造りです。
今の単身赴任寮の測定ベンチはふすま一枚分で、狭くて使いにくいので、今回はふすまを取っ払います。
マトモな測定ベンチは高価ですので、こんなアイディアでコストダウンです。

引用して返信編集・削除(未編集)

これだけの広さが有ると必要なものがここにすべて収まりそうですね。
測定ベンチと言うなら作業ベンチは別に有るのかな。

引用して返信編集・削除(未編集)

巻線作業は測定ベンチではやりにくいので、PCデスクにゴムシートを貼り付けて作業台に仕立てて
そこに巻線機、バイスを常設する予定です。(PCデスクはパーチクルボードなので若干不安ですが)
あとはマグネットワイヤーを収納する、耐荷重150kgのスチールラックを新規購入して作業場周りは
完了予定です。とっても狭いアパート(28.9㎡)なので、これ以上はモノが置けませ〜ん。

引用して返信編集・削除(未編集)

作業場(製作場所)はスペースが要りますよね。
原材料のストック場所も要りますし、梱包用の緩衝材や段ボールは場所を取ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

そうなんですよね。
ダンボール(個装箱3種+輸送箱)と緩衝材、そして取っ払ったふすま7枚(押入れと
部屋の仕切り)の置き場所が無いので、使わない浴室に置こうかなと考えてますorz。
このアパートは仕事場専用にしては駄目な決まりなので、いちおう住むという建前上、
寝床は確保しましたが、風呂はねぇ、見逃してもらいたいな、と。

引用して返信編集・削除(未編集)

>このアパートは仕事場専用にしては駄目な決まり

消費税の関係だろうと思います。
住居の場合は非課税ですが、事業用としての賃貸だと消費税が掛かります。
これはアパートの建築費に掛かる消費税にも影響するので、
意外と厳密に分けている場合があります。

コンビニのイートインの廃止が多いのも、中で食べる場合は
消費税率が違って、会計が煩わしいので止めたという話を聞きますね。
コロナが終息したら復活しても良さそうなんですが・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

>消費税の関係だろうと思います。
なるほど、そうなんですね。
仕事専用は駄目だけど、住みながら仕事をするのは構わない。
んじゃ、住みます!が、どうしたら住むことになるのか?
「住む」の定義は特に存在しないので、利用者が考えてくれ。
なんていうやり取りをしてました。

引用して返信編集・削除(未編集)

もしも契約時に事業用としての賃貸契約をしてしまうと、家賃の1割を消費税として
国に納める義務が生じてしまうので、大家としては居住用として契約したという事実が必要なんです。
そして大家としては、税務署に対して「その後どのように使っているのか知りませんでした。」っていう
言い訳が出来れば良いので、ARITOさんは適当に使っていても文句は来ないと思います。

ただ、ARITOさんが確定申告をする時に、家賃をそのまま経費に計上してしまうと、
場合によって大家の方に話が行くかも知れないので、半分は居住用だったとして、
家賃や光熱費の半分だけ経費に計上しておけば問題ないと思いますが、
とりあえず全額経費計上しておいて、ひと悶着あってから修正申告すれば良いかも?

引用して返信編集・削除(未編集)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
ネット上の或るページでは、家賃の5割~7割程度だったら、そうそう税務署から指摘を受けることはないとか。
案分計算の合理的な説明と言われてもね、よく分かりませんが。
まぁとにかく、全額を経費にするのは難しそうですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

派手に商いし、消費税を滞納すると国税庁より調査員が来ます、
私の場合、黒のスーツをお着た大柄なオッサンと小柄で可愛い女子不意に訪れました、
可愛い女子が上司でオッサンは下っ端の子分でありました。
「今は払えない」と言うと「では差し押さえます」女子はテキパキ命令します、
納税はちゃんとしましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

消費税課税事業者になれるならなりたいものですが、一人で手作りしている限り無理でしょうね。
まぁ年金では足らない分くらいを何とか、と言う程度でございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

私も此処数年商売を計画的に縮小しています。年金の足し位が目標です。

引用して返信編集・削除(未編集)

錆び

遮断機は、長い年月風雨に晒され、鉄製といえども寿命があります、
無機物であっても耐用時間には、錆び、等の試練は免れません、
まして生身の人間や有機物なんぞはもろいものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

遮断機の後ろに写っているのはスプリングポイント(発条転轍器)という物です。
ローカル線の交換駅などで見かけます。

引用して返信編集・削除(未編集)

斜めの横断踏切、
自転車走行は要注意です、タイヤは直ぐに入ってしまいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

駆動輪、軸受けの加工が難しいのです、(ベアリングではありません)
コピーは勿論、パソコン/CAD等が無い時代、設計図は墨入れ(烏口等)の時代、
設計は大変であったろうと推察する、
勿論遮断機やレールも同等。 12/11,  ・・・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月11日 02:30)

新幹線の設計とか、みな計算尺だったというのをTVでみました。すごい。授業でやった記憶はありますが忘れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

たしかアポロ計画の時代は殆ど「計算尺」のはずです。有効数字3桁あれば何でも行けた時代ですね。ただアポロが困ったのはインチとメートル法の祖語だったとか。

引用して返信編集・削除(未編集)

昔の図面や表グラフは、トレーサーという方が手書きで墨入れを行っていました、
だからセンスのよい表記が出来たのです、
昨今、パソコンの普及により、見るも無残な表グラフが散乱しております、嗚呼~

引用して返信編集・削除(未編集)

有機ELテレビ

テレビが不調になったので有機ELのテレビを買いました。
今までの液晶テレビよりは画質は良いですが、
驚く程の高画質と言う訳ではありません。
4K放送なら美しいのですが、普通の放送だと差は分からないです。
同じサイズだと液晶テレビの約2倍の価格なので・・・う~~~~ん!です。
活かせるコンテンツが少ない、価格が高い、なんだかSACDを思い出します。
有機ELテレビはSACDプレーヤと同じ運命を辿るのか?

引用して返信編集・削除(未編集)

職場が日出町から大分市に移った関係で6月より大分市で単身生活です。 で、その際TVを購入しました。
財力が無いので、中華製の43インチです。 AVマニアでは無いので画質に文句はありません。 Wifiでつなぐと、
Youtubeやネットフリックス等がそのまま見れるし、HDD接続で録画も出来るので特に不満は無いです。 強いて
言えば同時録画が1番組な事ですが、これは自分が上位機種を選ばなかったので仕方ないです。 一応4K対応
なので、4K番組も見る事は出来ませんが、別に4Kでなくともいいかな..という感じです。 そもそも、4K
番組自体コンテンツとしてダメな気がします。

引用して返信編集・削除(未編集)

ウイーンフィルのニューイヤーコンサートを綺麗な画面で見たい。
が有機ELテレビを買い込んだ動機なんですが~~~~。
肝心のニューイヤーコンサート中継が4Kでは無い!という落ちでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

4K番組も見る事は出来ませんが、

4K番組を見る事が出来ますが、

の誤記ですね。 訂正します。 意味が通らない文章でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

SOT23

ずっと後回しにしてたSOT23の半田付け完了 DUAL PNPです。 メンドクサイなぁ

引用して返信編集・削除(未編集)

実物を知らないので、何か大きさの比較できる物を一緒に写してくれないと
どれだけ面倒くさいのかが解りづらいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

これで如何?

引用して返信編集・削除(未編集)

これなら小ささがよく解ります。
私なら御飯粒で仮付けしてから半田かな・・・
あとで水で流せば御飯は取れますから。

引用して返信編集・削除(未編集)

爪で抑えながら、2ピン側の片方を半田で何となく固定して、それからもう片方をしっかり固定
その後、最初の仮止めの方をしっかり固定。 3ピン側は太い小手先では厳しいので、一気に
3ピンショート その後、吸い取り線で余分な半田を除去 テスターで接続を確認して完了
でした

引用して返信編集・削除(未編集)

私は針の先でクリーム半田をフットプリント部分に付けて
クリーム半田を接着剤代わりにしています。
接着剤ほど強力には固定されませんが半田付けの位置保持程度は可能です。
半田も適量(少量)で済むのでブリッジが減ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

そう使うのですね 今回、クリーム半田を入手して挑戦してみたのですが、ディスペンサーの口径がそれなりに大きく
結構ベタっという感じになって、加えてヒートガンの温度管理が難しく、溶けたクリーム半田が基板全体に広がった
感じになって見事失敗...で諦めて、手はんだとなりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ディスペンサー(注射器)から直は難しいです。
ディスペンサーから皿に適量出して、太めの針先に付けて基板に塗ります。
皿に出したクリーム半田の粘度を針先に付けたフラックスを混ぜて調整してます。
まあ、これはこれで、かなり面倒です。

引用して返信編集・削除(未編集)

クリームはんだはまだ試したことがありません。まず入手が出来ないので。

引用して返信編集・削除(未編集)

私はアマゾンで入手しました。 地方在住なので部品の類は、アマゾンかヤフオクか秋月状態です。

引用して返信編集・削除(未編集)

仮固定用に懐が深くて力の弱いワニ口クリップみたいな冶具を作っておくと良いかも。
あとは「めのさん流」で、まとめて半田を流し余分な半田を吸い取る、が簡単確実ですね。

秋月の電子工作キットを幾つか組み立てましたが、足の多いICが入っていて、
どうしても半田ブリッヂしてしまうので、スッポンで吸い取って修復してました。
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/anris.htm

引用して返信編集・削除(未編集)

amazonを見ましたが表記から見て中国製と判断しました。使えるのでしょうけど遠慮しておきました。
まあ日本ゲンマがamazonには出さないし、日本シイベルヘグナーも同様でしょう。
ところがそのamazonにWellerのWP-35があったので、我慢できずポチりました。このコテがいちばん好きで2本目です。
1本目は森忠さんのお勧めで30年前に買い、コテ先を換え、ヒーター部を更新して今も使っています。
HAKKOのソルダリングステーションもありますが、どうしても馴染めないのです。とくにコテ先のヒーター部に埋まる部分が
酸化してからは、ずいぶん調子が落ちる気がします。WP-35はそんなことはまったく無くて使い続けられるので。

引用して返信編集・削除(未編集)

申し訳ありません

申し訳ありません。
向精神薬が抜けてない時間に掲示板にアクセス、おかしな文面の意味不明なポール牧さまへのレスポンスをしてしまいました。前回反省したにもかかわらず、またやらかし申し訳ありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
レスポンス?、お構いなく、シンコペーションの一種と解釈しております、
残りの肝臓にしがみついて生きてゆきましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

う~ん、この曲は好きですが、この歌い方は嫌いです。
このビブラートがキャプスタンローラーの壊れたテープレコーダーの音にそっくりなのです。

貧乏だった学生時代に秋葉でジャンクのテープデッキを安く手に入れました。
ところが鳴らしてみるとキャプスタンの軸が首振り運動をしていて、
物凄いワウフラッターで揺れ揺れの音でした。どうりで安かったはずです。
軸をペンチで曲げて直そうとしましたが使い物にならず、結局はバラしてしまいました。


ひでほさん、ありふれた言葉になってしまいますが、私は応援してますよ。
頑張っている人に「頑張れ」と言うのは酷な気もしますが、希望はあると信じたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月03日 18:19)

菊地さま。

>う~ん、この曲は好きですが、この歌い方は嫌いです。
お気に召さない!、各自好みがありますから致し方ございません、
何故、オリジナル中島みゆきではなく、うぴ子(cover)にしたか?
私は、この下手さ加減が可愛いです。

真面目で実直、平穏無事を好む菊地さんには、許し難いのでしょう、
お口直しに、音程、リズム、共にしっかりした「堀江真美ちゃん」をどうぞ、
ライブのアフターは一緒にお酒を頂きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

歌の内容からしても技巧は不要で、素直に歌えば良いのにと思ってしまいます。

>堀江真美

こちらの方は自然で良いですね。
普通に歌ってるけど、聴いていると本当に歌の上手い方なんだろうと思います。
他の曲も聴きたくなりますが夜も遅いので、それではお休みなさいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月04日 01:57)

登頂失敗

一昨日、三頭山に行って来ました。
https://hinohara-kankou.jp/suggested-itinerarie/yama_mitosan1/

天気も良くて中腹からは奥多摩の山々がよく見え、肉眼では東京方面の市街地まで見えていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

駐車場から三頭大滝までは緩い散策路で行き着けたのですが、
大滝からはきつい登りに変わり、途中でギブアップとなってしまいました。

息切れするので休みながら登っていたのですが、そのうち眩暈がしてきて、
足元も覚束なくなってしまいました。岩に腰かけて5分ほど休憩したら
息も整ってきたのですが、この状態で転んで怪我でもしたら、
車で来ているのに帰れなくなってしまうので、半分くらい登ったところで下山しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

事故を起こす前に引き返せて良かったですが、体力のなさを痛感させられましたね。
そして無事に駐車場まで戻り、少し休憩してから日原の倉沢の檜を目指しました。

東京で最大の檜の巨木で、東京都の天然記念物に指定されています。
https://www.ohtama.or.jp/sightseeing/336.html

引用して返信編集・削除(未編集)

次の目的地までは車で一時間ほどなので、その間に休憩も充分取れると思ったのですが、
疲れが残っていたようで、またも尾根の途中でギブアップとなってしまいました。
見られなかった檜の代わりに、登山道のそばで輝いていた倉沢尾根の紅葉です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月26日 12:39)

私が現役の山ヤをやっていた時に実践していたことですが、1歩につき1呼吸と
いうものです。急登では1歩につき2呼吸です。加えて歩幅をなるべく小さく
していました。亀の歩みですが、コースタイムとあまり変わりませんでした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月29日 20:31)

三頭山には登ったことあるなぁ、と思ってヤマレコの自分の記録を検索
したら出てきました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-551787.html

2014年ですから、今からもう8年前になるんですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

登山道が整備されて石段になっている所が多いので、歩幅を自分に合わせられず、
少し上っては小休止を繰り返ていたのですが、基本的に体力不足でした。

一方、めのさんの時は麓の集落から登っていたのですね。
さらに月夜見峠へ出て御前山から奥多摩駅まで歩いたのですから、
やっぱり、めのさんの体力はずば抜けていますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

プロのお仕事
https://www.ohtama.or.jp/sightseeing/336.html

写真撮影は勿論、
倉沢のヒノキは自然の中に人工物(案内板)を入れる事でより引き立つ、
背景との多重レイヤーもよく考えられている、 HP全般、御見事です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月27日 16:22)

横浜時代も奥多摩まではあまり行けてないんですよね。 ただ、この三頭山、枯葉に登山道が埋まれてて
迷いまくった記憶が鮮明です。 あと、持参したガスが残り少なく生煮えのカップ麺を食べたことも良く
覚えてます。 あれから約8年、加えてサボってますのであの頃の体力はありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

>プロのお仕事

自治体相手のお仕事は民間相手より金になりますから、手間も掛けられるというものです。
あのオリンピックだって、係わった企業は軒並み大儲けしてますよね。
もっとも、儲けたまでは良かったけど、やり過ぎて捕まってしまいましたけど・・・
民間相手では当然の要求だったんでしょうが、税金が絡むと犯罪になるのを解ってなかったかな?

>枯葉に登山道が埋まれ

私の時も枯葉がいっぱいでした。登りはまだ良かったのですが、
下りでは踏み出した足が枯葉にズボっと埋まり転びそうになりました。
捻挫はしませんでしたが、それからは岩の見えている所を選んで歩きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

登山行脚おつかれさまでした。お話伺うだけで息が切れてきました。秋葉数店巡回するだけで小生なんぞ、息が切れます。めまいのとき、吐き気が伴ったりしますが、そういうのがなくてよかったです。奥多摩は青梅線が旧型国電だった時代によく撮影にいったきり。あとは学生時代に友達と夜な夜な、意味もなく車を運転して日原だの山梨へのダートにむかったりしましたが、茨城県南に引っ越してからはご無沙汰してます。JRの首都圏の休日パス使うと、最寄り駅から奥多摩駅まで3K円くらいでいけちゃうみたいで、車窓眺めて駅行ってかえるだけでも癒されるかなと思っていたところです。

引用して返信編集・削除(未編集)

>>プロのお仕事

>自治体相手のお仕事は民間相手より金になりますから、手間も掛けられるというものです。
>あのオリンピックだって、係わった企業は軒並み大儲けしてますよね。
>もっとも、儲けたまでは良かったけど、やり過ぎて捕まってしまいましたけど・・・
>民間相手では当然の要求だったんでしょうが、税金が絡むと犯罪になるのを解ってなかったかな?

多少の差はあれ、世の中そんなものです。
しかし、良い、と感じたものは素直に受け入れましょう、
最初は皆初心者、左甚五郎だってスタートは素人です、したがって何時からでもスタート出来ます。

ひでほさん、
>意味もなく車を運転して日原だの山梨へのダートにむかったり・・・・
年寄りの運転は・・・、アクセルとブレーキは間違いには気を付けましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

休日には奥多摩駅までの直通快速電車があるので、
それに乗れば乗り換えなしに沿線の渓谷の景色を楽しめますね。

また奥多摩駅舎の二階には雰囲気のあるカフェもあって、
周囲の山並みを眺めながらお茶できます。
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/tokyo/okutamaeki.htm

引用して返信編集・削除(未編集)

山に登る体力をつけるには単に歩いたり心肺機能の強化だけでなく、自転車で
走るとか階段を上り下りすることで大腿四頭筋を鍛える必要があります。
でも実際トレーニングに最適なのは、山に行くことです。
私がお勧めするのは御岳山です。御嶽神社など見どころがあります。
ケーブルカーやロープウェイで楽ちん登山できます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま、御意。運転は気をつけています。学生時代からサラリーマン2年生までは若気の至り、ブレーキとアクセルを両方踏みながら滑らせながらとか、やりました。いまは、オートマ限定に更新でなってしまいましたが、まだ還暦1年なので、そういう状況あるいは未遂もないですが、注意しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

おんにょさんのおっしゃる通り、山の体力は山に登るしか鍛えられない印象があります。
但し、山には登らずともマラソンが趣味のような方々は山に拘らずとも大丈夫そうです。

最近、近くにある由布岳で滑落事故が頻発しています。 気を付けないといけませんね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
>まだ還暦1年なので、
ふむふむ、なるほど、まだお若い、一度スピンで横転して火災から避難ですか?
わたくしは、名誉国民でもございませんが、老いて監獄は辛いです、したがって免許返還いたしました、
自動車運転は終了、ボーカルも食道がんのため終了、映画スターでも・・・・(あつかましい)

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま
食道がんとは、お辛かったですね。
受けたくないOPの上位に入っています。
内視鏡でできるなら、楽々ですが、ごっそり食道きられ、腸もきられて再建となると、大掛かり。
考えただけでいやです。
再発ないよう祈っています。
そして、小生は肝臓がんが怖いです。
肝硬変末期なので、せいぜいラジオ波で焼くか、陽子線、重粒子線で4cmこえてたらたたくくらい。
びらん性だったら死刑です。
これは、小生がエンドユーザーの機械の設置で向かう途中に信号無視ではねた加害者による事故のあとのOPの輸血で、えんえんひきずったC型肝炎のおかげであります。ついてない男なのですよ。でもついているのかな?生かされている事実を尊いと思い、いいほうに考えましょうか。奈落の底に落ちた人の気持ちはよくわかるようになりました。というか山登りからからへんな展開のコメントお許しください。まさしく登頂失敗ですが、、、お遊びで5998AS単球やっています。2段お気楽アンプ。でわでわ

引用して返信編集・削除(未編集)

追伸ポール牧さま
運転していて横転や事故加害者経験はありません。ノーマルランサー運転で先輩がダート仕様ランサーターボ(クーラーなし、ロールバーつき、断熱関係内装むき出し車、ラジオ、オーデイオなし)で小生についてこれないので、途中でひきかえしたら、先輩大破は2回ありました。

引用して返信編集・削除(未編集)

登山とは言い難いのですが、当地城山にある小便小僧、私には珍しく被写体が風景(苦手)であります。

ひでほさま。
>肝硬変末期なので、
あぶないなあ~、大切に使用して生き延びましょう。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月01日 20:47)

ポール牧さま、レスありがとうございます。35年前なら、心臓OPも肝硬変も虹の向こうのにいかされていて 、いま、それも日本一の先生、それとスタッフ、麻酔医、コメディカルのおかげでいかされています。肝臓心臓系は詳しくなりました。病名は、完成された非代償性肝硬変です。もう
他の臓器がやられても肝臓わるづぎで、助けたいというスタンスがあり 、できる先生でないとトライアルしてくれません。興味おありでしたらお知らせください。生かされていますが、このさき?

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1231件 (投稿150, 返信1081)

ロケットBBS

Page Top