MENU
1,305,182
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

井嶋様 評への御礼  cofumi

井嶋様 「奇跡」への評と佳作を頂き、本当にありがとうございました!
最近思うことがあって、こちらの詩を書きました。
生きづらい世の中なのでしょうか。
人との出会いは奇跡なんだと、特に若い方に純粋に伝えたかった。
一人じゃないんだよ、この場所のこの時間にここで出会ったのは奇跡。そしてあなたの周りの人たちと出会えたことも奇跡なんだと。
井嶋さんに私の思いが伝わったのかと思うと、とても嬉しく思います。
井嶋さんの言葉でまたエンジンがかかってきました!!
言葉はやはり書き続けるための、生きるための燃料ですね。
本当にありがとうございました!!

編集・削除(未編集)

詩の評、お礼です。  じじいじじい

雨音様

お世話様です。
詩の評、有難うございます。
年齢設定が確かに曖昧になっています。
申し訳ありません。
今回は、あえて女の子風にしてみましたが、、、ちょっと私には合わないかも?
ご指導を受け入れて次回につなげたいと思います。

今後も宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

希少価値  黒い木

黒いアスファルトを背景に 死んだ紅葉が点々と展示されていた
色鮮やかな宝石は夜道を静かに飾っていた

この会場の中を歩いていくと 俺のこころは気高く 品の高い物に変わっていく
そう思った途端 宝石の展示は途切れ 暗いアスファルトだけが残った

そうするとまた 少しずつ宝石が並べられていく
この展覧会は規則的に開かれ 閉ざされていく

じれったさを感じながら 次の角を曲がると

宝石は掃き溜めに変わっていた

編集・削除(未編集)

雨音様へ、評の御礼

葛藤の深さ、と言い表わしていただきましたが、そのように伝わり、汲み取っていただけて嬉しいです。
音や視線などの語感のことですが、とても参考になりました。
そのことを頭におきながら、更に向上していけるようにしていきたいです。
ありがとうございます。
今回も評をいただきありがとうございました。

編集・削除(未編集)

雨音様、評のお礼です。  妻咲邦香

雨音様、「耳」に評をいただきありがとうございました。今までで一番好きと言って貰えて嬉しいです。私自身は実は人の耳掃除はやったことは無いのですが、髪を切ったことはあるのでこれ「髪」でも良かったかなあと今さらながら思ったりしてます。
4連目は確かにもうワンクッション必要かもしれません。混乱を呼び起こさせるのは意図してのことなのですが(それがなかったらこの詩が成立しないので)、そこに至るまでの過程があると良かったと思います。ご指摘ありがとうございます。3連目もそうですね。修辞的な表現をなるべく入れたくない箇所なのですが、何かまだ物足りない気がしています。余韻、そうなんですね、特別な雰囲気にしなければ。。。
評価は厳しめで全然構いません。むしろその方がいいと思います。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

遅ればせながら紗野玲空様、横浜詩人会のご入会おめでとうございます。

編集・削除(未編集)

井嶋様 詩の評のお礼  エイジ

井嶋様、詩の評をありがとうございます。

今回注意を受けた点を何度か音読してみたりしたいと思います。中には全く考えが及ばなかった点もありますが、学びとしたいと思います。佳作の評、ありがとうございます。
この度は本当にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

世界

暖かな 陽射しは
何を 意味する
春が来ることは
何を 意味する
暖かい 春の日に
あなたと わたしが
いることは
何を 意味する
世界が 今日も 動いていて
飢えや 貧困が
あることは
何を 意味する
戦争が あって
難民が あてもなく 歩くことは
何を 意味する
平和の なかに あなたと わたしがいて
今日も 何事も ないかのように
暮らせることは
何を 意味する
混乱の 世界の中で
日本という 国が
あることは
なにを 意味する
あなたと わたしが
今日も 幸せで あることは
いったい 何を 意味するんだろう

編集・削除(未編集)

井嶋りゅう様 感想お礼です 紫陽花

井嶋様
おはようございます。毎回適切的確な読みと、感想をありがとうございます。
まとめて頂いております通り、救いという事ですね。そして、私は私にとって詩は最近生存確認みたいねと笑ってます。
また、よろしくお願い致します。

編集・削除(編集済: 2022年11月07日 11:35)

10/25〜10/27までにご投稿分の評と感想です。  井嶋りゅう

大変お待たせいたしました。
10/25〜10/27までにご投稿分の評と感想です。
なお、アドバイス等が合わないとお感じのさいは、スルーしていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

*****

「ねえ また一緒に詩を書こうよ」紫陽花さん

紫陽花さんこんばんは。
この詩はとても正直で、とても大切な詩ですね。
実は私にもかつてそういう友人がいました。中学の同級生でした。友人は家族一家で入っていまして、勧誘などはされませんでしたが、その宗教の事務局のようなところへ友人が就職してからなかなか連絡をとることができなくなりました。それでも何回かは会ったのですが、毎回友人は幸せそうでネガティブな言葉のひとつも出てこなくて、いつも前向きな言葉をかけられて、私の悩み事に対して、相手に悪意はないのだから心配ない大丈夫大丈夫と言ってずっと笑っていました。私を傷つけるようなことは一切言わず、いつも早めに帰宅する友人(彼女は兄妹と住んでいました)でした。友人に対して中学のころには感じなかった違和感を、大人になってから感じ始めたのですが、では具体的にどんな違和感なのかということを誰にも説明出来ず、感覚だけがありました。この詩の後半にAIという例えが出てきますが、まさにそうかも!と私も思い出したのです。本物そっくりの作り物のような、感情が抜け落ちて替わりにポジティブ用語を搭載されているような、話を聞いてないというより嘘くさい明るさ、そんな違和感であったと。宗教に入ることの善悪や幸不幸は私にはわかりませんが、最後に、詩を書いていた時期のある友人であったことが書かれていますよね。救いというものは人によって違うと思いますが、友人にとっての救いは宗教であったのでしょうね。そのように考えると、私も、もしかしたら紫陽花さんも、詩に救われているのかもしれません。求めたものが違っただけなのかもしれませんね。評という評にはなっていませんが、今回は判定が難しいテーマでありました。ごめんなさいね、評価は保留とさせて下さい。また次回読ませてくださいね。


*****

「はたち」樺里ゆうさん

樺里ゆうさんこんばんは。
コメントにあるエラーの件、了解済みです。
ほんとうのほんとうにどんづまりになった時のためのお守りは煙草だったんですね。作中のなかに「二十歳」「二本」「二度と」「二年」と、偶然かもしれませんが、「二」が溢れていました。二十歳から二年なので、いまは二十二歳という勘定になりますかね。たった二年、と作中にありますが、この頃の二年というのは、別人になるに足る年頃だと思うのです。樺里さんがおっしゃるように、過去の自分が他人のように感じることも、それが良いことなのか悪いことなのかわからないことも、感じる年頃なのだと思いました。とてもリアルに読みました。
ところで話は脱線しますが。私は喫煙者なのですが、あまりに体調が悪い時、煙草は吸えないんですよ。つまり、精神的におちた時は吸って、肉体的におちた時は吸えない、という図式が私の中にうまれたんです。煙草はある意味健康な体でないと吸えないのだな、と矛盾するようですが思いました。
話は戻りますが、二本の喫煙で終われたことは良かったことと思いました。お守りが「これは美味しくないぞ」と教えてストップをかけてくれたようにも感じられますし、そもそも凛とした精神の持ち主にも思えますし、もしかしたら哲学的な思考のかたなのかもしれません。お守りがあると思うことで最悪な状況を変えられるということは、実際にあると思いました。良い詩でした。

*****

「寂寥」エイジさん

エイジさんこんばんは。
コメントにあるエラーの件、了解済みです。
はい、とても良い詩でした。佳作ですね。
今回はちょっと細かいところのお話をしましょうか。
一連目の「嫌なこと」がかぶってるんですね。ここは「今日あった嫌なこと」を生かすほうが断然いいので、4行目は「その日あった出来事に」としてみませんか?
3連目の「見えない棺に閉じ込められる」→「見えない棺に閉じ込められる想像をする」でいかがでしょうか。
4連目「ふらふらになった体で」→「眠れない身体で」でどうでしょう。
5連目「ひと時の解放感に浸り 僕はこう呟いた」ここですが、こう呟いた、だと勿体ぶる感じが出るような気がするんですよ。それよりも、すっと、何でもないかのようにラストへ行った方が印象に残るような気がしますので、「ひと時の解放感に浸る」で切ってしまってもよいと思いました。そして、ラスト1行の鉤括弧は外してもかまわないと思います。
上記の指摘部分はあくまで私の詩的感覚なんですが、次の行へ読み進める際の私にとっての微妙なつっかかりを少しでもなくしたい、という私からのアドバイスです。採用するかどうかはエイジさんにお任せいたしますが、私の感覚は伝えておきますね。

*****

「秋夜の虫達」小林大鬼さん

小林大鬼さんこんばんは。
タイトルにあるように、この詩は虫たちのことを書いたものなのでしょう。私はタイトルを最初にインプットしないたちなので、一読で、産まれたばかりの赤ちゃんをイメージしました。月に見守られてすやすや眠っている赤ちゃんの様子が浮かんできました。最後の「月の音色」なんですが、詩の中では確かに違和感はないのですけど、「月の音色」って具体的には何を指しているのだろう?と、何度か読むうちに疑問が湧いてきました。それは、この詩を虫達のこととして私が読めていなかったからなのだと思いました。タイトルだけではなく作中のなかのどこかに、虫たちを表現する描写がひとつ欲しいところでしたね。そうすることによって、この詩はもう少し「秋夜の虫達」の心情が語られるような詩になるように思いました。少しもったいなかったような気がしました。

*****

「世界は あくまで 相対的」森山 遼さん

森山 遼さん、初めまして。井嶋りゅうと申します。どうぞ宜しくお願いします。
すごいですね。私もこのように理論的に説明できる思考が欲しいと思いました。何でも何となくという感覚で物事を判断する私は、先生の授業を受ける生徒になったような気分で読みました。小さな虫の大きさになった自分を想像して、はあ、なるほど、と思いながら読んでました。詩の中に鉤括弧が多くありまして、逐一その部分を強調して読んでいたので、ほとんどが強調部分であるような錯覚を起こしました。あえてだったのかもしれませんが、ちょっと多かったかもしれませんね。最後、ご自身の悩み?で終わってますが、その悩みもある意味かっこいいのですが、一般的な分かりやすい日常におとしても良かったかもしれませんね。初めてのかたなので、もう少し読んでみたいと思いました。

*****

「奇跡」cofumiさん

cofumiさんこんばんは。
まずこの詩の鉤括弧はあえて外しても良さそうです。
はい、この詩はとっても良い詩ですね。佳作です。
全部で4連から成り立っている詩ですね。
一連目→「そんな歪みは私達にもあるよね」
二連目→「三つ星レストランよりも/ご飯が美味しく感じるの」
三連目→「人生の味がするんだって」
四連目→「出会えた事って/奇跡だよね」
以上、ざっと拾っただけでも各連に素敵な気付きがあるのがわかります。他にも上記に繋がるまでの流れの中で、とても良いことをおっしゃっていて、それを全部ひっくるめて、瞬間瞬間が奇跡なのだと、素敵に頷ける詩になっていました。奇跡って特別なものだと思われがちですが、例えばいま、私とcofumiさんが出会っていることも奇跡ですよね。私とあの人がこの人がその人が、と思い始めると、本当は奇跡の連続であったのだなあ、と感動します。そう思い出させてくれる、とっても良い素敵な詩でした。


*****

「寝海」hikikoさん

hikikoさんこんばんは。
「光も音も届かぬこの青の中」とありますので、海の中に沈んでいるのですよね。光も音も届かないのならば、月の輝きなど見えるはずもないので、記憶の中の月明かりなのかもしれません。この詩の中で一番引っかかったのは、「大きな布団に包まれて」ですかね。これが指すものが何なのか分からず、布団の中で眠りにつく手前の幻想的な夢をみているのかな、と思いました。でもそうなると「さようなら」が何だか不穏に響くんですよ。ここまでが私の感想になります。
そこで、折角教えていただいたのでツイッターの解説を読ませていただきました。なるほどですね。これはタイトルを素直に「深海」としたほうが良かったかもしれませんね。「寝」という字だとやっぱり睡眠感が出てしまいますね。解説に書かれてあるようには、なかなか読まれづらいかもしれません。私だけかもしれませんが。この解説がなくてもそのように読んでもらう書き方がベストですので、ここで練習していきましょう。次回からは解説はナシで大丈夫ですよ。詩は読み手の自由だと思っています。


*****

「鉄塔」山雀詩人さん

山雀詩人さんこんばんは。
「鉄塔」ですか。目の付け所が良いですね!私も実は鉄塔って、気になるんですよ。おっしゃるように、都会のビルもすごいんですけどね、理論さえ分かれば巨大化出来そうな気にはなりますよね、素人判断ですが。でも鉄塔って、建設途中を見たことがなくて、ある日気づいたらそこにどーんと立ってるイメージ。しかも姿形が何だか怖くて、そんなものが幾つもあったら、私は足がすくんでしまいます。この詩は、山雀詩人さんの相変わらず柔らかくてユーモアがあって、ひとりでボケツッコミをやってするすると読ませていく、とてもお上手な詩なんです。四連目から十連目まで鉄塔を面白く広げていって、この広がりの部分から一気にYouTubeという現実に戻ってくる。見事でした。が、今回はここが少し引っかかったんですよ。まず、最終連だけ口調が違うんですね。↓のほうが流れが自然のような気がします。いかがでしょうか?

いや、やっぱりいるかもしれない
だってほら、ぜんぜん気づかなかったけど
山が立っているし
空が立っているし

それから、この最終連が少し弱い気がするんですよ。そこまで腑に落ちない、と言いますか、ストンと落ちないと言いますか。とても惜しいのでした。山雀詩人さんはとてもお上手なので、柔らかさやユーモアは現状維持しながらも、その少し先の落とし所を今よりわずかに深い場所に落とし込めたらもっと良いかなあ、と思いました。実力がお有りなので求めるものも多くなってしまってすみません。今回は佳作半歩前ですね。


*****

「いつか」ピンボケに気づいた大人さん

ピンボケに気づいた大人さん、初めまして。井嶋りゅうと申します。どうぞ宜しくお願いします。
心に沁み入る詩ですね。いつかいつか、って、私は今でも言ってますね。いつかいつかと言ってる限り、いつかは永遠にやってこないのでしょう。そうですね、パンチを受けたように私はハッとしました。いま伝えなければならないことがあったはずなのに、伝えないで来たことの多さを思いだしています。この詩はもしかしたら大好きだった人が結婚してしまう詩でしょうかね?「おめでとう」や「幸せに」という言葉からそのように感じました。まだ今は忘れられないけれど、未来では忘れているはず、という願いも入っているかのようなラスト「いつか、また」はとても切なく響きました。共感されるかたが多くいそうな詩でしたね。良かったです。

*****

「リアル」大学3年生さん

大学3年生さん、初めまして。井嶋りゅうと申します。どうぞ宜しくお願いします。
この詩、わかる気がしますね。一連目は素直に憧れがきらきらと出ていました。二連目では、もしかしたらその憧れに近づきたくて努力をしたり、考え方を変えてみたり、などしたのでしょうか。少し粗探しのような思考に陥り、嫉妬のような感情が出てきましたね。三連目では、いまいる場所からその憧れの背中を眺めている様子が見られますよね。四連目では、もう手が届かない、あるいは自分では出来ないことを悟ったかのような様子で、ふたたび憧れという感情に戻っているように感じました。ただ、一連目と違うのは寂しさのようなものも混ざって、諦めの気持ちも入って、はるか遠くを眺めているような気がしました。何かに憧れ、諦め、再び歩き出す、今度こそ等身大の自分で歩けるように、そんな気持ちも伝わってくるような良い詩でした。

*****

以上、10名のご投稿者さんでした。
どうもありがとうございました。
もう紅葉も始まり、とっても綺麗な街並みです。
私はこの時期が大好きです。
そう言いながらも、夏の名残が心の中にあって、記憶の夏を歩いているような感覚にもなります。

編集・削除(未編集)

皆さんにお知らせの補足  島 秀生

あ! うっかりしてましたが、
知らない方も、ままおられるんですね。

紗野玲空(さのれいら) さんは、 掲示板時代のピロットさんです。

免許皆伝、レギュラーメンバー移行を機に、
ピロットさんは、
紗野玲空さんに改名(というか、この名に活動名を統一)されています。
ご承知おき下さい。

編集・削除(編集済: 2022年11月06日 18:03)
合計5662件 (投稿5662, 返信0)

ロケットBBS

Page Top