◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
扉があいて 踏み出して
駅に みちる
電車に みちる
細くて狭いその場所に
数多の人がみちていく
おりた駅から 往くも帰るも
乗り込んだ電車で 往くも帰るも
三々五々と散る足の
踏み敷く先がわかるのは
足を踏み出すかれらだけ
人波ひいて 電車が去って
駅の片隅 ベンチの横に
サヨナラが言えない傘ひとつ
次の扉が来る前に 駅員さんに拾われてった
まだまだよくわからない
父の死を
考えてみては途方に暮れる
不思議な稲妻
海の向こう
あやふやな雲に
歌う天使の父と舟
うっとおしくてこそばゆい愛が
消えるとなると美化されて
ずるいなあと思う
白い菊の花
良い機会と思って
家族との諍いをすこし片付けた
モンスターは
また戻るかもしれないけれど
とりあえず逃げた
美しい少年よ
まだ時間はかかるけれど
諦めずに在りなさい
生きてみなさい
良いことばかりではないけれど
とにかく
私生活がバタバタしていてお礼が出来ずに居りましたが、「何らかの穴のようなもの」に評を頂きありがとうございました。本当に哀しい時には詩を書くに限りますね。
今日もやっと夜が明けたようだ
辺りはもう明るい
けど雨降りのせいで太陽を見なかった
朝は一見同じように訪れるけれども
空の色はいつも違って
カラスの羽ばたきもいつも違って
木々の葉の色も毎日変わってゆく
一つの季節が終わろうとする頃
新しく生まれる季節と交差して
もう一つの季節があわいに出来上がる
秋が冬と交差して終わり
冬が秋と交差して始まる
もう一つの季節 秋冬が
あわいに出来上がる
日々 何かが終わり
何かが始まってゆく
さっきの雨が終わったら
晴天が始まった
鳩がもう森に来なくなったら
マガモが池に来るようになった
三階の僕がガムを噛み始めたら
一階のおばさんが病死していた
初冬にもなると日照が短い
一日がもう終わる
僕はふと窓を覗く
昼と夜のあわいに
夕焼けはある
夕焼けも終わり
辺りがすっかり暗くなり
僕が目を閉じる頃
今度は言葉が目を覚まし始めた
冬休みが始まると同時に、同僚たちは冷たい都会のなかへ暖かみを求めて消えて行く。
私は今日という一日を終わらせる為に駅に向かう、眠ってしまったその駅へ。
電車もイビキをかいて寝ている。私は彼の体にぽっかり空いた穴の中に入る。中の空気は生暖かく、やわらかい。
発車のベルが彼を叩き起こし、空いていた穴はギュッと閉まる。
彼は私をより家に近い場所へ運んでいく。彼の残酷なところは、
そこから私を家まで歩かせるところだ。
疲れた。私は座る。
会社にも愛されず、家族にも愛されない私を優しく包み込んでくれたのは、見知らぬ人のこの温もりだった。
児童クラブの子供達の
最近のお気に入りのゲームは
体育館での中あてだ
私は緑色のビニールテープで
中あての線を引く
早く始めたい子達は剝がれないように
足で引いたビニールテープの上を
踏んでついてくる
早く早く キャーキャーなんて
笑いながら飛び跳ねながら
緑の線の境には笑顔があふれる
ボールがぶつかっても楽しい
今日はいい線を引いたな
いつもは少し違うのだけど
いつもの私はちょっぴり狭い心で
冷たい線を引く
そう コロナ禍の救急病院並みに
ここから先に入らないで下さい
入ろうなんてすると病院関係者が
怖い顔して出てきてつまみ出す
私も同じ
私以外の人間は怖いから
ここから入らないで下さい
ピシッと見えない線を引く
そのうちこの冷たい
差別だとか嫉妬だとかに
まみれた嫌な線に
自分でもつまづいて泣いてるかもしれない
ひとりぼっちになって寂しいって
けんけんぱ
けんけんぱ
次の貴方もけんけんぱ
知らない君もけんけんぱ
白いチョークで
書き足して
土には枝で書き足して
ずっとずっと、けんけんぱ
今日はまだ帰っちゃいけないから
チャイムが鳴ってもけんけんぱ
少年団のみんなにさようなら
お迎えの来た小さな貴方もさようなら
人が帰り始めると楽しくなる
世界がずっと開けて見えるのだ
焼き魚はどの家の晩ごはん?
赤屋根のお家はカレーみたい
ぐおお、とお腹が蠢いた
夕日の柔らかな光が 冷たい海へ沈んでいく
いつの間にかピアノの音は止んでいた
上手なあの子は何時間も練習しないと酷く叱られるらしい
ブランコに座っていた少女が突然飛び降りた
走り去る足音は遠ざかり
きい、きい、き、
鎖の擦れる音が鳴っていた
けん、けん、ぱっ
書いた丸が見えなくなっても
私はまだまだ続けてる
あなたは 言葉を あまり 知らないから
詩人になることは お薦めしません
たとえば 言葉は 世界のなかに 木に実がなるように
なっていますから
それを さがして 集めなさい
たとえば 言葉は 川に水が 流れるように 世界のなかに
流れていますから
それを 探して 手で すくいなさい
たとえば 言葉は 海に沈むように
静かに ねむって いますから
それを さがして 海に 潜りなさい
あなたは 毎日 言葉を 起こしなさい
言葉は 世界なかに 眠って いますから
すぐに ねむりこんで しまいますから
あなたは 言葉を やさしく あやしなさい
赤子を あやすように あやしなさい
そうでないと 言葉は すぐに あなたから
逃げてしまいます
あなたは 毎日 歩きなさい
お日様の なかを 歩きなさい
秋のお日様を 浴びながら
気持よく 歩きなさい
小鳥が 木々の 梢で 鳴いて
世界は すでに始まって いますから
あなたは 歩く詩人に おなりなさい
言葉の 詩人では なく
時間が ゆっくり 流れて
なたは 止まって 世界を
見て いますから
あなたは 時間の詩人に おなりなさい
言葉の 詩人では なく
あなたは 言葉を あまり 知らないから
言葉の 詩人に なることは お薦めしません
狭い入口だった
石畳の階段
座っていると
まるで通せんぼしているようだった
黒い猫と遊んだ
長い髭をたくさん持っているようなので
ひとつ頂戴と言った
猫はくれなかった
「ソゥリー」と言いながら紳士が脇を通り抜けた
知らずにスカートを踏んづけていった
私が邪魔してたから悪い
だけど
これから素敵な所に行く予定なのに
うっすらと足跡が付いた
私は足跡を連れて行くんだと思った
みんなは何と言うだろう
新しい友だちだと紹介しよう
恋人だとからかわれるかもしれない
貴方のことが好きですと
私はいつの日か、告白するのだろうな
そしてゆくゆくは
家庭を持つのだろうな
私は腰を上げた
足跡は幾つも付いていた
どうやら眠ってしまってたらしい
最後に残る思い出は
いつも必ず一つだけ
それでも私には声があり
言葉があり
詩があるから
毎日新しい扉を開ける
たとえ外が寒くても
可愛く生き残れ
拾えなかった声たちよ
明日咲くかもしれない花がある
私の綴る言葉には
どんな未来が待つだろう
どれだけ
憧れを抱いたとしても
あの歌の世界の中に
僕のような
人間は存在しない
ドラマチックな
あの世界に
ふさわしくない
僕は
異物でしかなく
どこを探しても
居場所は見つからない
そこにあるのは
美しい言葉とメロディー
僕の濁った声では
まるで届きそうもなく
憧れは僕の首を
強くしめつける
今いる現実世界で
僕にできることといえば
濁った声で
叫び続けるしかなく
ドラマチックとかけ離れた
世界の中で
僕は必死に叫ぶ
美しさとかけ離れた
この声が尽き果てるまで